※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2023年10月 1日
ピラカンサ
今夕は雨模様で暗すぎたので散歩は中止しました。気になるピラカンサの実ですが、2年前の画像をチェックしてみたら、今年は実の付き具合もイマイチ、何よりも色付きがとても遅いですね。
2年前の9月30日はこんな感じだったでした。現状、この場所には時々止まっているようなので、隔年に楽しませてくれている「ピラカワ」の撮影はできそうですが、どうなりますか・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年9月30日
白式部
今夕はピラカンサの池の白式部にカワセミが2度飛来しました。その上にピラカンサの枝があるのですが、残念ながら上がってくれませんでした。
白式部全体を入れるように試みたのですが、カワセミが小さい上に、葉が多すぎて何だか分からない・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年9月29日
久しぶりにトベラ
今夕も16時過ぎに出かけたのですが、ガマ池では採餌直後だったので、ピラカンサの池の様子を見に行きました。なんと久しぶりにトベラのメインステージにカワセミが・・・とりあえず証拠写真を撮るつもりで、ISO64、SS1/20秒に設定してシャッターを切ったら、すぐに飛び出して・・・SS1/20秒だということも忘れ、飛び込み先へレンズを振りましたが、結果は確認するまでもなくブレブレ・・・
この綺麗なオスは、ピラカンサのメインステージにも飛来しているようで、実が赤くなる半月後に期待・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
今夕も変わらず
今夕も16時半頃からの1時間、ガマの穂、石、セイタカアワダチソウに何度か乗ってくれました。トビモノ系はやっぱり高感度になってしまうので厳しいですね。
飛び込み先にレンズを振ったらカワセミがいない・・・手前でホバってました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年9月27日
ガマ池は出良し
今夕もガマ池でした、1時間ほど十分楽しませてもらいました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年9月26日
今夕もガマ池
滝カワはSS6の世界まで撮れたので、終了です、ガマ池の出がいいですから。1時間足らずで、ガマ池のフルコースが楽しめます。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年9月25日
セイタカアワダチソウ
今夕もガマ池へ・・・ガマの穂に何度も止まってくれましたが、セイタカアワダチソウ+カワセミは今年初めてでした。
セイタカアワダチソウからの飛び込み先が死角に、何とか飛びつきに合焦・・・
17時半、最後の採餌もセイタカアワダチソウから、高感度での撮影ですが、やっぱり暗すぎて厳しい・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年9月24日
今日もガマカワ
今夕も滝カワはまだダメだったので、ガマ池へ・・・とてもよいガマカワの「カワセミのいる風景lが撮れました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年9月23日
久しぶりの蒲カワ
今夕も雨が降り出しそうな天気で暗かったので、行こうか行くまいか迷いましたが、17時過ぎに出かけました。まず滝カワの様子を見に行きましたが、まだカワセミが止まる石に水がかかっていたので、即、ガマ池へ・・・少し前に採餌を済ませたとのことで、帰ろうかとも思いましたが、機材をセットすることに・・・15分くらいしてから若いオスが飛来して石の上へ、やっぱり水鏡はまたダメ、でもその後久しぶりにガマの穂へ・・・
暗くてヨンニッパ単体、F値解放なのにISO400でSS1/15秒!
ブレブレ回避のためSS1/400秒に上げたら、ISOは6400・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年9月22日
また雷雨
今夕もまた出かける前に雷雨、3番子の画像を少し整理・・・
最近、池ではよい水鏡が撮れないですが、川でも流れのないところだと綺麗に撮れることもあります。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)