※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2023年7月20日
給餌動画
今日もカワセミ散歩はお休み、また動画を少し整理しました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年7月19日
動画整理
2番子の動画もかなり撮ったので、整理中です。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年7月18日
猛暑のため・・・
カワセミ散歩はしばらくお休みします。2番子の姿が確認できなくなり、撮影チャンスが期待できない状況にもなったので・・・よい機会なので少し画像の整理をします。
1番子同様、2番子の雛も親からの給餌回数が少ないので、採餌の特訓は早めに始めていましたが・・・
4K120P動画はこちらをクリック!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年7月17日
暑い、暑い・・・
あまりにも暑いので、今夕出かけたのは18時前でした。確認できた雛は1羽だけで、給餌は見られなかったです。1週間続いた雛への給餌は完全に終わりましたね。
5羽の雛が参加した争奪戦の最終局面です。魚をくわえたオスが20mくらい下流側へ移動しましたが、待ち構えていた2羽の雛がすぐに奪い合いを始めたので、移動せずにそのままレンズを向けて撮影を始めました。結果的にもう1羽が参戦したりして、決着するまで1分くらい時間があったので、移動してよいポジションで撮ればよかったと悔やみましたが、ま、給餌の瞬間が撮れたのでよしとします。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年7月16日
暑い!
16時頃に外の暑さを体感するためにベランダに出てみると、暑すぎて外出を断念しました。でもやっぱり雛たちの様子が気になったので、17時過ぎに出かけました。雛は4羽確認できました。浅瀬に姿を見せては、何度も繰り返し採餌を試みていましたが、まだお腹に入れられるものは捕れていないようでした。18時半まで待ちましたが、オスは1度も飛来せず、給餌は1度も確認できませんでした。給餌はもう終わりですね。雛たちは親の縄張りを離れ、姿を見せなくなるでしょう。明日も猛暑日、撮影チャンスが期待できないので、大人しく涼しい部屋で画像の整理でもしますか、雛への給餌は20回以上撮りましたが、まだ数回分しか現像、公開していないので・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2023年7月15日
2番子は5羽
2番子が巣立ってから1週間が経過しているので、もう給餌は終わっているかなと思いつつ、今日も16時過ぎに川へ様子を見に行きました。すぐに雛2羽を確認、さらにもう1羽、2羽・・・お腹を空かした雛たちが浅瀬で採餌を試みていましたが、やっぱり成果なしでした。そんな雛たちの様子を観察していると、見える範囲に5羽いることに気づきました。2番子は5羽だったのです。1番子のときは、巣立ち1週間後には雛たちの姿を確認することができなかったのですが、2番子はまだ独り立ちできず給餌を待っているようでした。でも1時間経過しても給餌なし、結局18時までにオスが魚を持ってきたのは3回だけでした。もっともオスが飛来すると、必ず雛がその後を追いかけて上下流へ飛んで行ったので、どこかで給餌されていたかも。
何故かその後を追うように飛ぶオス・・・2羽にガチピンも至難の業・・・
4羽同時にファインダーに入れるのは至難の業、すべてに合焦するのは不可能・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年7月14日
奪い合い
今日は16時過ぎに出かけましたが、4羽の雛が出迎えてくれました。浅瀬で採餌を試みていましたが、未だにお腹に入れられるものは捕れていないようでした。ということで空腹状態が続いているようで、オスが魚をくわえて飛来すると、奪い合いになっていました。間隔を空けずに4羽に給餌すれば、争いにはならないのでしょうが、18時までの2時間に給餌は4回だけ、強い雛が2回、3回奪い取った可能性もありますね。
2羽が上下に並んで、同一方向を向いて裏表だったので、縦位置で撮影、2羽ともガチピンにするために2段絞って、ISO100、SS1/80秒で撮影・・・
すると突然鳴きだしたので、一旦ファインダーから目を離すと、オスが魚をくわえて飛来・・・急ぎカメラを縦位置から横位置に戻してファインダーを覗いたら、すでに下の雛が奪い合いに参戦・・・露出を変更する暇もないのでそのままSS1/80秒でシャッターを押し続けました・・・結果は当然ブレ写真量産でしたが、数コマだけでも残せて超ラッキー、オスは下から突進してきた雛をかわして空中で給餌していました。超低速SSならではの羽のブレ具合がいい感じですね。
落ちていく2羽の雛をファインダー内で追い続けることができなかったので未確認ですが、恐らく魚は落としてしまったと思います・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年7月13日
雛への給餌は・・・
そろそろ終わりですね。今日は夕方から雨の予報だったので、15時半過ぎに川へ様子を見に行きました。4羽の雛は少し下流側へ移動、浅瀬で採餌の練習をしていました、が、失敗を繰り返すだけでした。メスは恐らく3番子の産卵中だと思います。オスが給餌のために飛来しても、奥から出てくることはなく、撮影ができない場所で動かず状態でした。オスは2度も底へ大魚を運び込んでいました。18時までに雛への給餌は丁度4回でしたが、最初の2回は、オスが数分魚を渡そうとしなかったので、「これが最後だよ」と諭しているようでした。残りの2回は、すぐに渡していたので、数日後に巣立った2羽に給餌したのでしょう。また沢山撮りすぎて、整理する気になれずです。
暑い日が続きますね、水浴びしたいくらい・・・動画もSS1/400秒だと、静止画に切り取ると流れてしまいます・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年7月12日
2番子3兄弟
早朝5時~9時、オスが魚を持って飛来したのは4回だけ、雛が4羽いるのに、給餌回数が少なすぎますね。
2番子3兄弟、もう1羽は少し離れたところにいてファインダー内に収まりませんでした、4羽並んでくれたらよかったのですが・・・
4K120P動画はこちらをクリック!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2023年7月11日
3番子の準備
2番子が無事に巣立ち、すでに数日前から交尾を何度か目撃しています。間違いなく3番子の準備で、2番子の雛たちが独り立ちするタイミングで抱卵が始まるでしょう。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)