※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2020年10月 4日
ここ数日・・・
ここ数日、ほとんど撮影チャンスがなく、ただ散歩に出かけただけという状況でした。今日も若いメスが数回飛来してくれましたが、採餌回数が少なく、何のために池に来るのか?という疑問が残りました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年10月 1日
ゴールデンタイム
今日は撮影チャンスが少なかったですが、ゴールデンタイムに若いオスが2度、ピラカンサのメインステージから飛び込んでくれました。
水出完璧・・・その後も11コマまで追えましたが、相変わらず羽閉じが多くて残念・・・
D850のAFは正面に向かってくるカワセミを追ってくれません・・・
メスが飛来したのは17時10分過ぎ・・・ピラカンサのメインステージから・・・水出は背中向き、顔隠れ、お魚なし・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年9月30日
少しよくなった?
今日は久しぶりの快晴だったので15時過ぎにカワセミ散歩に出ました。池に着くとカメラマンが撤収中で、もうパフォーマンスは終わったよ、満腹になるくらい撮った・・・とのことでした。朝から長時間粘っているカメラマンの笑顔が見られるのは、嬉しいことです。若いメスが飛来して若いオスを追い出すパターンに変わりませんが、若いオスが池で採餌する機会が増えたことは、撮影チャンスも増えることになるので、状況は少しよくなったと言えそうです。
オスを追い出した後、メスが戻ってきたのは15時45分過ぎ・・・半逆光で陽射しが強いとさすがに厳しい・・・
・・・数コマ目でようやくいい感じに・・・やっぱり晴れの時には順光で撮りたい・・・
いつも危惧すること・・・逆光側に立つカメラマンの映り込み・・・このときも一番羽の開き具合のよいタイミングでバッチリ!(^o^)
ピラカンサとトベラの間から・・・カモの目の前に飛び込んだのにカモは無反応・・・
トベラの上から飛び出してショート・ホバ・・・間に合わずホバ終了後の1コマだけ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年9月29日
あまり状況は・・・
・・・変わりませんね。今日は到着時にオスが出迎えてくれたのですが、一度はテレコンを装着している時に、もう一度は移動中に飛び込んで撮れず、結局飛来したメスに追い出されてしまいました。池に戻ってきたメスはトベラのメインステージで20分くらいまったり・・・青空もなくなり暗くなる一方で参りました。今日も最後は真っ暗になった17時31分に採餌していました。それにしてもツキのない日が続きます。
久しぶりにホバのチャンスがありましたが、8コマ残ってこれがベストとは・・・
最後は17時31分、真っ暗の中トベラのメインステージから・・・お馴染みのISO25600ですが、ヨンニッパ単体でこの感度は本当に厳しい・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年9月28日
日替わり・・・
今日は若いメスが、何度か飛来して、1時間くらい池にいたのですが、採餌のために飛び込んだのは3度だけ・・・若いメスを追い出すために池に飛来したようなものでした。ということでオスの姿は見えず、メスだけのパフォーマンスでした。
ピラカンサのメインステージから・・・水出の瞬間は背中向き、羽閉じ、目隠れで最悪・・・その次は目隠れ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年9月27日
ゴールデンタイムに・・・
3日間、夕方、雨のためにカワセミ散歩をお休みしました。今日は夕方にかけて晴れだったので、16時前に池に到着・・・オス幼鳥がピラカンサのメインステージで出迎えてくれました。ところが機材をセットする前に飛び込んでお魚ゲット! ガッカリ! 仕方なく散歩を開始すると、池を1周しただけで再飛来・・・ゴールデンタイムになる時間帯だったのでラッキー! 結局その後7回も飛び込んでくれました。パフォーマンスはこのオスだけで、メスは1度も飛来しませんでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年9月23日
暗い・・・
台風接近で雨模様・・・16時半過ぎに様子を見に行きましたが、とにかく暗い・・・メスが飛来しましたが撮影結果は?
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年9月22日
変わらない状況
この4連休、早朝から夕方まで池でカワセミの飛来をひたすら待ち続けていたカメラマンが結構いたようです。その期待を裏切り、変わらない状況に失望してもう来なくなるかもしれませんね。今秋はピラカンサの実の付きも悪いですから・・・ま、今のコロナ禍、そもそもカメラマンが集まらない方がいいのかも・・・今日も16時前にカワセミ散歩を始めましたが、夕方のパフォーマンスも相変わらずよくないです。若いメスとオスが交互に飛来しましたが、撮影チャンスはごくわずか・・・しかも暗い・・・
若いオス・・・ピラカンサのメインステージから・・・また水出は背中向き・・・
最後の飛び込みは17時37分、もうカモはお休みの時間(^o^)・・・勿論ヨンニッパ単体、F値解放でISO25600・・・ジャスピンだったこともありそこそこ解像もしてます。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年9月21日
やはり主はメス?
今日は晴れということもあり、久しぶりに明るいときの撮影チャンスを期待して15時半過ぎに池に到着、何と居残りカメラマンが8人も・・・ということはカワセミの出が悪い?(^o^) 朝から複数のカワセミが池に飛来して、縄張りを主張するメスがすぐに追い出すという繰り返しだったそうです。昨夕、池の主のように振る舞っていた若いオスは1度飛来しましたが、採餌することなく、若いメスに追われて姿を消し、入れ替わりでメス幼鳥が飛来しました。東側の小池で何度か採餌した後、トベラの裏側の枝からも飛び込んだりしていましたが、やはり主のメスに追い払われてしまいました。それからようやくメスが堂々とピラカンサのメインステージに立ったのは、16時半過ぎ・・・順光側からの撮影でゴールデンタイム・・・水出の瞬間を捉えたのにまたも羽の開き具合が最悪・・・再び飛来したのは17時過ぎ・・・またも水出の羽の開きが・・・17時半に撤収準備を始めたら、メスがトベラのメインステージへ再飛来・・・暗すぎて証拠写真にもならないと分かっていても機材を背負って移動・・・もっと早く来て夕食を済ませろよ~(^o^)
ホント、久しぶりのゴールデンタイム・・・何故羽が開かない???
水飛沫にピントが残ったまま・・・このカット以降すべてピン甘、ピンボケ・・・
メスがトベラのメインステージへ再飛来・・・どんどん暗くなるのに動かない・・・ようやく飛び出したのは17時46分、真っ暗!・・・飛び込まずにショートホバ後戻る・・・感度は勿論ISO25600・・・半分にトリミング・・・
最後は17時51分・・・飛び出しても暗くて見えない、水飛沫が上がらないので途中でホバっていると思い、ファインダーを覗きながらレンズを振って見るとホバってる~・・・ファインダー内でかすかに見えたカワセミにピントが合った!(^o^)・・・結局飛び込まずにそのままさそうなら・・・
真っ暗でも小さなカワセミに合焦するとは・・・D850はやっぱり名機ですね。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年9月18日
オスとメス
今日も若いオスとメスが何度か採餌シーンを披露してくれましたが、撮影結果はイマイチでした。特にオスの方は、東側の小池から動かず、暗いところで10回以上小エビを採餌していました。勿論写真が撮れる状況ではなかったです。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)