※カワセミのロゴ付き画像をクリックすると1120x750ピクセルで大きく見られます。
※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
トップページ

2023年6月11日

しばらくお休み

毎年梅雨時期は同じ状況ですが、週間予報を見ても、しばらく散歩はお休みになりそうですね。

雛が親の主翼を嘴で噛んで魚をおねだり・・・
0611_01.jpg

暗いときでSSを上げられず・・
0611_02.jpg

0611_03.jpg

SS1/25秒・・・
0611_04.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2023年6月 9日

今日も雨模様

梅雨入りしたこともあり、雨模様の日が続きますね。カワセミの出も悪いし、散歩もしばらくお休み続きになりそうです。

一番子の雛たちの画像整理をほぼ終えました。やっぱり親子絡みがいいですね。
0609_00.jpg

0609_01.jpg

0609_02.jpg

0609_03.jpg

0609_04.jpg

0609_05.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2023年6月 8日

背中は同じ

今日も天気が悪かったので、散歩はお休みでした。

雛も背中のブルーは成鳥と同じように美しいですね。
0608_01.jpg

ただ尾羽はこんなに短い・・・
0608_02.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2023年6月 7日

池で採餌

今日は曇りでしたが、暗くはなかったので16時半頃に池の様子を見に行きました。少し前にピラカンサのメインステージから飛び込んで魚を捕ったと、報告を受けました。やっぱり魚いるんだ・・・ならばまた捕るかもと期待しつつ待っていると、トベラのメインステージの裏側、通称「ブランコ」から飛び込むところを目撃、撮影できる場所へ移動してレンズを向けると、オスが丁度「ブランコ」上で魚を呑み込むところでした。その後反対側へ飛んで行ったので移動すると、白式部の枝に・・・じっと下を見ているのでまた飛び込むかも・・・飛び込んで魚をゲットして欄干へ・・・上方向へ飛び出したので、ピラカンサのメインステージへ行くかと思ったら、中の方へ消えていきました。結局オスはその後姿を見せず、メスが交代で「ブランコ」に飛来、30分以上羽繕いをしてから、川の方へ飛び去りました。このペアも2番子の抱卵中なのかも。その後18時前に川の様子を見に行きました。上流側のオスが飛来して、10分くらい水浴び、羽繕いだけで再び上流へ・・・18時半過ぎに再度上流側のオスが飛来して、1度ホバ、飛び込まずにそのまま上流へ・・・結局確認したかった下流側のオスは、一度も飛来しませんでした。やっぱり巣穴が大雨でダメになって、餌運びはやめてしまったみたいですね。

池の回りを何度歩いて中を見ても、魚を一匹も見つけられないのですが、いるところにはいるみたいです・・・
0607_05.jpg

「ブランコ」から飛び込んで捕った魚は結構大きい・・・
0607_01.jpg

0607_02.jpg

白式部の枝から・・・
0607_03.jpg

飛び込んで・・・
0607_04.jpg

メインステージに上がるかと思いましたが・・・残念!
0607_06.jpg

「ブランコ」に来たメス・・・
0607_07.jpg

川の上流側のオス、18時37分、SS1/20秒・・・
0607_08.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2023年6月 6日

撮影チャンス激減

ここ数日、撮影チャンスが激減、というよりほとんどないと言ってもいいような状況なので、しばらくカワセミ散歩はお休みして画像の整理に励みます。

魚をくわえたメス親の様子でも伺っているのか・・・
0606_01.jpg

0606_02.jpg

ここで1秒くらいホバ・・・
0606_03.jpg

0606_04.jpg

0606_05.jpg

0606_06.jpg

0606_07.jpg

ようやく給餌体勢に・・・
0606_08.jpg

0606_09.jpg

0606_10.jpg

0606_11.jpg

0606_12.jpg

給餌後、メス親は水浴び・・・
0606_13.jpg

0606_14.jpg

すぐに雛を追い払う・・・
0606_15.jpg

投稿者eisvogel : 23:46 | コメント (0)

2023年6月 5日

池にメス親

今夕も下流側のオスの動きを確認するために出かけましたが、18時過ぎまで待っても一度も飛来しませんでした。やはり大雨で巣穴に問題が発生したようです。餌運びを始めたばかりだったので、とても残念です。川の水位はまだ元に戻らず、流れは速いままです。そのせいなのか上流側のペアもホバ会場付近には姿を見せませんでした。帰りがけに池に寄ってみたら、トベラのメインステージにメス親が・・・でも池を見て回りましたが、魚は1匹も見つけられませんでした。状況は大雨前を変わっていないですね。なので池で採餌するために来ているのではないでしょう。

証拠写真、A面、B面・・・
0605_01.jpg

0605_02.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2023年6月 4日

懸念していたことが・・・

現実になったかも。今夕も川の様子を見に行きましたが、小魚を運び始めていたオスは一度も飛来しませんでした。営巣場所がどこなのかも分からないので、とにかく採餌して運ぶところを確認するしかないのですが・・・大雨で巣穴がダメになった可能性が高いですね。ちなみに川はまだいつもより水位が高く、流れも速い状態でした。

昨日紹介した画像の続き・・・その後20分、オス親が再び魚をくわえて飛来・・・
0604_01.jpg

0604_02.jpg

0604_03.jpg

0604_04.jpg

0604_05.jpg

0604_06.jpg

0604_07.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2023年6月 3日

大雨の影響

朝方、24時間川の様子を監視している東京都水防チャンネルのライブカメラ映像を見ましたが、川はまだかなり増水している状態でした。ピーク時は数メートルは増水していたはずです。小魚を運び始めたばかりの下流側のペアは採餌に相当苦労しているでしょう。もしかしたら巣穴に問題が発生しているかも・・・雨漏りとか、落盤とか・・・とにかく巣穴が無事なのかが心配です。上流側のペアも抱卵が始まっているので、明日は2ペアの様子を確認する必要がありますね。また少し画像を整理しました。

雛がメス親に突進してバトルを始めるかと思いました・・・
0603_01.jpg

0603_02.jpg

0603_03.jpg

0603_04.jpg

0603_05.jpg

0603_06.jpg

0603_07.jpg

この後すぐに優しいオス親が魚をくわえて飛来、メス親に追い払われた雛2羽が・・・
0603_08.jpg

しかし「お父ちゃん、行かないで!」・・・
0603_09.jpg

1羽だけ後を追って・・・
0603_10.jpg

雛「お父ちゃん、お腹すいたよ~!」・・・
0603_11.jpg

親「さあ、食べなさい」と渡そうとしますが・・・
0603_12.jpg

0603_13.jpg

もう給餌はこれが最後だよ、と言わんばかりに渡そうとせず・・・
0603_14.jpg

0603_15.jpg

0603_16.jpg

0603_17.jpg

0603_18.jpg

30秒くらいしてからようやく給餌完了・・・
0603_19.jpg

0603_20.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2023年6月 2日

雨雨雨・・・

今日は一日中雨、しかもかなり激しく降っているので、川が増水して、調節池に大量の水が流れてしまうかも。

少し画像整理しました。水絡みの連続写真も未現像放置分が相当数あります。食べられていまうので可哀想ですが、魚が主役になっている瞬間を幾つか・・・
0602_01.jpg

0602_04.jpg

0602_05.jpg

0602_06.jpg

0602_07.jpg

0602_08.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2023年6月 1日

新たに雛へ餌運び

2日続けて散歩を休んだので、曇りでしたが夕方17時半過ぎに、川へ様子を見に行きました。18時前に1度、下流側のオスがホバ会場に飛来しましたが、何もせずに下流へ飛び去ってしまいました。この後数名いたカメラマンが一斉に撤収しましたが、一度もシャッターを切っていなかったので待つことに・・・18時過ぎに再飛来、そしてホバホバ祭り開始、もちろん暗かったので、ISO64~100、SS1/6秒~30秒で撮影、流石に歩留まりは悪かったですが、短時間に20回以上ホバってくれたので、そこそこデータは残せました。で、特筆すべき状況を確認しました。下流側のペアの動向は全く把握できていなかったのですが、何と小魚を2度、北側の丘方向へ運んで行きました。姿を見せなかったメスがどこかで採餌して運んでいた可能性もあるので、やはり4、5羽孵化しているのかもしれません。いずれにせよ期待しつつ、要観察ですね。

18時24分、20回くらいホバ会場付近でホバった後、上流側でようやく小魚をゲットして雛の元へ・・・
0601_02.jpg

10分くらいで戻って来て再びホバ数回、結局葦から飛び込んで小魚ゲット、18時44分、再び雛の元へ・・・
0601_03.jpg

ホバの画像、5月分だけで夕陽逆光以外の500回以上、未現像放置状態で、多分もう現像して公開する機会はないでしょう。6月になったので、今日の撮影分は1回1コマくらいは今日現像、でないとまた放置状態に・・・
0601_04.jpg

0601_05.jpg

0601_06.jpg

0601_07.jpg

0601_08.jpg

0601_09.jpg

0601_10.jpg

0601_11.jpg

0601_12.jpg

0601_13.jpg

0601_14.jpg

0601_15.jpg

0601_16.jpg

0601_17.jpg

0601_18.jpg

0601_19.jpg

0601_20.jpg

0601_21.jpg

0601_22.jpg

0601_23.jpg

0601_24.jpg

0601_25.jpg

0601_26.jpg

再び戻って来たときのホバは流石に暗すぎて証拠写真レベル・・・
0601_27.jpg

0601_28.jpg

SS1/5秒まで落としてみましたが・・・
0601_29.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

All pages |  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  |  17  |  18  |  19  |  20  |  21  |  22  |  23  |  24  |  25  |  26  |  27  |  28  |  29  |  30  |  31  |  32  |  33  |  34  |  35  |  36  |  37  |  38  |  39  |  40  |  41  |  42  |  43  |  44  |  45  |  46  |  47  |  48  |  49  |  50  |  51  |  52  |  53  |  54  |  55  |  56  |  57  |  58  |  59  |  60  |  61  |  62  |  63  |  64  |  65  |  66  |  67  |  68  |  69  |  70  |  71  |  72  |  73  |  74  |  75  |  76  |  77  |  78  |  79  |  80  |  81  |  82  |  83  |  84  |  85  |  86  |  87  |  88  |  89  |  90  |  91  |  92  |  93  |  94  |  95  |  96  |  97  |  98  |  99  |  100  |  101  |  102  |  103  |  104  |  105  |  106  |  107  |  108  |  109  |  110  |  111  |  112  |  113  |  114  |  115  |  116  |  117  |  118  |  119  |  120  |  121  |  122  |  123  |  124  |  125  |  126  |  127  |  128  |  129  |  130  |  131  |  132  |  133  |  134  |  135  |  136  |  137  |  138  |  139  |  140  |  141  |  142  |  143  |  144  |  145  |  146  |  147  |  148  |  149  |  150  |  151  |  152  |  153  |  154  |  155  |  156  |  157  |  158  |  159  |  160  |  161  |  162  |  163  |  164  |  165  |  166  |  167  |  168  |  169  |  170  |  171  |  172  |  173  |  174  |  175  |  176  |  177  |  178  |  179  |  180  |  181  |  182  |  183  |  184  |  185  |  186  |  187  |  188  |  189  |  190  |  191  |  192  |  193  |  194  |  195  |  196  |  197  |  198  |  199  |  200  |  201  |  202  |  203  |  204  |  205  |  206  |  207  |  208  |  209  |  210  |  211  |  212  |  213  |  214  |  215  |  216  |  217  |  218  |  219  |  220  |  221  |  222  |  223  |  224  |  225  |  226  |  227  |  228  |  229  |  230  |  231  |  232  |  233  |  234  |  235  |  236  |  237  |  238  |  239  |  240  |  241  |  242  |  243  |  244  |  245  |  246  |  247  |  248  |  249  |  250  |  251  |  252  |  253  |  254  |  255  |  256  |  257  |  258  |  259  |  260  |  261  |  262  |  263  |  264  |  265  |  266  |  267  |  268  |  269  |  270  |  271  |  272  |  273  |  274  |  275  |  276  |  277  |  278  |  279  |  280  |  281  |  282  |  283  |  284  |  285  |  286  |  287  |  288  |  289  |  290  |  291  |  292  |  293  |  294  |  295  |  296  |  297  |  298  |  299  |  300  |  301  |  302  |  303  |  304  |  305  |  306