※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2025年2月 8日
夕陽逆光ホバ
今夕は久しぶりに夕陽逆光ホバの撮影チャンスに恵まれました。強風の中、ホバ回数も20回以上、いっぱい撮ることができました。
4K120P撮影動画 オリジナル速度はこちらをクリック! 10倍スローはこちらをクリック!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年2月 7日
ホバ再開
数日前からホバ回数が増えたということで、2週間ぶりにホバ会場へ行きました。15時前に着いて早々、5回ホバったんですが、その後はさっぱり・・・陽が沈むまで待ちましたが、結局夕陽ホバはなしでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年2月 6日
そろそろ再開?
ホバ会場の状況がよくなってきたようです。ここ数日、ホバ回数が増えているようなので、明日からカワセミ散歩を再開するかも・・・
手前側に飛び出してくると、どうしても目が入らずこんな感じになってしまいます・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年2月 5日
高速SSだと・・
猛スピードで吐き出されたペリットも完璧に止められます。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年2月 4日
続き・・・
枝からの飛び出し、採餌失敗後の離水、そして近くの石に止まった後に元の枝へ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年2月 3日
採餌が下手
ホバ会場のカワセミは、本当に採餌が下手です。その成功確率は30%以下ではないかと・・・失敗を繰り返せば、飛び出し、飛び込みの撮影チャンスが増えるのは嬉しいことですが、いつもお魚なしで離水されると、絵になるデータが得られないくて・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年2月 2日
雪降らず
「雪カワ」撮影を期待しましたが、雪は降りませんでした。来年までお預けになりそうです。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年2月 1日
雪カワ
明日の朝方は、東京も雪の予報です。年に1度あるかないかの「雪カワ」「雪ホバ」の撮影チャンスはありますか?
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年1月31日
陽が低くなると・・・
強い陽差しが水面近くにはあまり当たらず、カワセミに露出を合わせると、どうしても全体が暗くなってしまいますね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年1月30日
去りゆくときには・・・
Z9の「鳥認識」は効果ないようです。やはり認識しているのは目なのでしょうね。
特に猛スピードの飛び出しでは。F値解放だと深度が浅いこともあって、合焦しているデータは1コマ、2コマしか残せません・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)