※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2017年5月18日
異変?異常?
やっぱり何かおかしいですね、本当に行動パターンが読めないです。抱卵時期の通常のオスメスの動きとは明らかに違います。
5時過ぎに飛来、結局ピラカンサの方には止まらず、トラベの枝から1度飛び込んで採餌に失敗、その後何もせずに川の方へ飛び去ってしまいました。
それから再び姿を見せたのは6時半過ぎ・・・今日は明るかったことありますが、本当に飛来が遅い、そして欄干から数回水浴びした後、結局何もせず飛び去ってしまいました。おかしい、異変? それとも異常?
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年5月17日
何度見ても・・・
何度見ても「ピラカンサとカワセミ」が美しいと思うのは、私だけでしょうか。
今日は仕事があって、カワセミの方はお休み・・・昨日撮った写真を再度見てみました。同じような写真ばかりですが、撮った時間帯や位置でも印象は違うはず・・・明日あたりがラストチャンスかな?
この位置から撮ると本当に満開!って感じですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年5月16日
まだ満開!!
今日は何と、何と早起きして7時前に出撃・・・わぉ~もの凄いカメラマンの数・・・もしかしてこのブログも情報発信源になっているのかもと、気になってしまいました。(^o^) 地名には一切、触れたことはないのですが・・・ま、場所は公園の一角、カメラマンが増えると困る営巣場所ではないし、本当に美しい「カワセミのいる風景」を楽しめる場所なので、カワセミ病を蔓延させるためにも気にせずに写真を紹介していきます。しかしピラカンサの花+新緑+カワセミ・・・トマリモノを撮らなくなった私が、これほど撮りたいと思って早起きすることってないですよ。(^o^)
カワセミを大きく撮ってみました。
トベラの花も満開! カワセミはここでも美しい!
ちょっとゴチャゴチャしてますが・・・
で、トビモノは? 今日も撮る余裕なし・・・と、いいながらやっぱり何度か反応してしまいました。(^o^) 水面色が素晴らしい・・・
すぐに背中向き、羽が全開だったらよかったのに・・・
この後、AFが追従せず・・・7、8コマくらいピンぼけの後、ようやくピンが来ましたが、顔が見えないままでした。
すぐに飛び込んで失敗・・・やっぱりトビモノに集中力が欠けていたので後が続かず、しっかりピンが来たのはこの1枚だけ・・・ピン甘連発、トホホ・・・
再挑戦して大魚をゲット・・・またも後が続かず・・・
早起きの疲れかな、と思って9時半頃に撤収しました。そして懲りずにまたいつもの時間に出撃・・・何と、あの後オスもメスも姿を見せなかったとのこと・・・おかしい、本当におかしい、6時になっても飛来せず、ついにカメラマンは私一人だけ、そして6時15分になってようやくオスが飛んできました。
すぐにエビを捕った後、水浴び、羽づくろい・・・その後どこかへ飛び去ったのですが、5分くらいして鳴き声が・・・反対側の欄干にオスとメスが並んでました。そして暗い中、よく見るとオスが魚をくわえてる!!! もしかして求愛給餌? 長時間の抱卵に疲れたメスを慰労するために・・・「なるほど、何と優しいメス思いのオスなんだろう」と思いながら一気に期待が膨らみました・・・しかし結末は何とも悲惨!!! 信じられない!!!
最初はこの距離・・・
メス「私のために料理してくれているのね」・・・
メス「あら、嬉しい!」・・・
メス「ありがとう」と言って徐々に近づく・・・
メス「・・・」
メス「あら、どうしたの? 早くちょうだい!」・・・
メス「早く・・・鮮度が落ちちゃうじゃない!」・・・
メス「ちょっと、あんた~」・・・
メス「・・・」、オス「やっぱりあげない・・・」
この後メスは流石に怒って飛び去りました・・・でも何故かオスはまだ魚をくわえてる・・・
数分後、メスが戻って来ました。そしてそのメスの目の前でオスは食べてしまいました! 勿論メスはすぐに飛び去りました。
マジで明日以降が心配、メスは怒りのあまり、巣の放棄・・・なんてことはしないと、信じたいです。ちなみに写真を見るまでは暗くて気づかなかったのですが、朝、綺麗に魅せてくれたメス、夕方はボロボロ状態になってました。狭い巣穴での長時間の抱卵は過酷なんでしょうね。まさかもうこの直前に交尾(オスが嘴でメスの後頭部を突く)はなかったと思いますが、メスの後頭部が禿げのように毛が抜けているようにも見えます。ホント、最後に魚をプレゼントすることすらできないオスには、正直、ムカつきましたね。
トラベの花に囲まれたオスを最後に撮ったのは6時45分でした・・・「オマエ、もっと女心を理解しろよ!」
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年5月15日
満開!!
ピラカンサの花がついに満開になりました! でも撮影の方は満開とは程遠い・・・気合いを入れていつもより何と1時間以上も早く出撃したのに、結局5時半まで待たされました。本当にようやく、やっとです、期待していた場所に来てくれました。しかも反対側へ移動する時間もありました、そうです両面から撮れたのです。嬉しい! ピラカンサの花を見るのも初めてなんですが、新緑バックにカワセミ色を引き立てるいい色ですね。
ノートリ、リサイズのみ、ISO100で撮りました・・・SS1/60秒! 後で掲示板で大きなサイズで紹介します。
反対側からもノートリ、リサイズのみ、ISO100・・・SS1/40秒!
ここでもアングルを変えて撮りたかったのですが、ほんの数秒しか止まってくれませんでした。
ピラカンサとは反対側になるトラベの花もほぼ満開、できるだけ花を入れようとアングルを変えてみましたが、止まっている場所ではこれが精一杯でした。
ISO100、SS1/100秒でトマリモノを撮っていたときに飛び込まれて・・・思わず反応してトビモノもとりあえず撮っておきました。(大笑) 無意識に反応してしまうのは仕方ないですが、やっぱりトマリモノ狙いで低感度で撮っているときには無駄なことはやめた方がいいのかも・・・(^o^) RAWで撮っているので露出補正してみましたが、超アンダーで撮った画像を無理に明るくしたら、いくらISO100でもノイズでザラザラになってしまいますね、本当にこれが限界の明るさです。適正露出と思われるISO6400でSS1/640秒くらいで撮っていればこれほどノイズも気にならなかったでしょう。7コマ連写中の3コマ・・・
このSSでは暴れている大魚は当然ブレます・・・
しかし1/100秒で無謀とはいえ、これだけ撮れていれば、正直嬉しい!(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年5月14日
思い通りには・・・
今日はピラカンサの白い花が満開になるタイミング・・・とはいいながら、いつものように4時過ぎに出撃しました。朝から来ていたカメラマンは皆、満腹状態・・・オスとメスがピラカンサの花バックにいいところに何度も止まってくれたそうです。で、私は?といえば、オスもメスも飛来してきたのですが、こちらの思い通りにはいきません、悲しい! 6時半にようやく数秒・・・満開バックに何とか数コマ撮ることができました。
この花バックは初体験・・・とてもいい感じですね、カワセミは本当に美しい!
丁度陽が照っているときにもワンチャンス・・・・
水絡みは撮るつもりはなかったのですが、ついつい・・・でもしっかり水出の瞬間に間に合ってピンも来たのに、飛び出した瞬間から何故かピンが外れてしまいました。これは明らかにカメラのせいだ!と声高に言いたいです。
この後の飛び出し、羽の開き具合がよかったのに、すべてピンぼけでした、残念!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年5月13日
理想的な・・・
このような理想的なタイミングって、2度とないかもしれませんね。2コマ目は、すでに紹介していましたが、水出のタイミング、その角度、そして羽の開き具合、さらに水飛沫や水面の映り・・・ま、好みの問題ですが、私には最高の瞬間をとらえることができたと思っています。この場所は午後から順光になりますが、陽が当たらないととても暗いです。水面から1mほどの高さにある枝からの飛び込みなので、当然ながらカワセミのスピードについていくのは大変でしたが、上手い具合に水出の瞬間に間に合って、何とか3コマまで残せました。1コマ目と3コマ目も一緒に紹介します。12コマ/秒って、タイミングが合えば、よい瞬間を量産できますね、3コマ目もいい感じです・・・(^o^)
Nikon D5 + 400mm F2.8E FL ED VR + TC14E 3 F4/ISO3200/SS1/1000
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年5月12日
好みの問題
抱卵が始まって、本当に出が悪くなりました。今日も4時半頃に様子を見に行きましたが、メスは姿を見せてくれませんでした。ピラカンサの花が咲き始めたので、トマリモノをしっかり撮るつもりで2倍テレコンを付けて待ったのですが、飛来したオスは結局期待した場所には止まってくれませんでした。
オスが止まっていた枝にも花が咲いています。4箇所から撮ってみました。ノートリなのでカワセミが豆粒大ですが、どこから撮るのがよいですかね?
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年5月11日
いよいよ抱卵?
「あり得ない光景」と「不可解な光景」の翌日から、オスとメスの行動パターンが変わったように思いましたが、今日の様子からいよいよ抱卵が始まったと推測できますね。朝から来ていた方の話しでもオスとメスが同時に姿を見せることがなくなりました。今日も4時半頃にフィールドに着きましたが、メスが飛来したのは5時過ぎ、水浴びと羽づくろいを繰り返していたのは、巣穴にいた証でしょう。そして採餌・・・このメスはオスと違って採餌は上手で100発100中、完璧です・・・欄干からザリガニ、エビを10匹くらい連続して捕っていました。ここ数日、メスが主に魚以外のものを食するのは、多分卵の殻のためにカルシウムを多く補給するためでしょう。メスが食事を済ませて飛び去った後も、結局オスは飛来しませんでした。卵は1日1個づつ産むので、4、5個産み終わった数日後には、オスとメスの交互の抱卵時間が長くなるはずです。折角ピラカンサの花が咲く撮影には絶好のタイミングなのに、肝心のカワセミの出が悪くなるのが残念!
飛来してすぐに水浴びを始めました。
欄干からエビ、ザリガニばかり捕ってました。
こういうところに飛び込まれると、ピントがあるのは背景の石ばかり・・・データはほとんど残せませんね。
またザリガニ捕った・・・
ペリットはザリガニ色・・・でも産む卵は白いですよ。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年5月10日
給餌なし!
4時半から6時までいましたが、メスは欄干から自分でエビを数回採餌、オスは5時半頃飛来しましたが、採餌するところは一度も見ませんでした。給餌はなかったと思います。オスが飛来してから、すぐにメスが飛び去ったので抱卵が始まったのかも・・・
今日はこの1枚だけ・・・カワセミは美しい!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)
2017年5月 9日
あり得ない光景
「あり得ない光景」と「不可解な光景」を写真で紹介します。(^o^)
5月7日のブログ記事の続きです。「あり得ない光景」とは、3度の求愛給餌後に私が見た光景です。オスとメスが魚をくわえて並ぶ瞬間は、実は昨年も見ていて(6月1日のブログ記事で紹介)、雛に給餌するためなら「あり得る光景」なのですが、メスが給餌された魚をくわえているときに、オスが給餌のために魚をくわえてきて並ぶという瞬間は、恐らく今後見ることはない「あり得ない光景」でしょうね。
メスは恐らく満腹状態だったので、食べたくても食べられなかったのでしょう。でもオスがまた魚を持ってきたので、食べようとします。
オスの前で見事な嘴さばき・・・
メス「もう一度・・・」、オス「早く食べなよ!」
メス「おっと、いけない、嘴が滑ったわ」、オス「しょうもないな、折角苦労して捕ってあげたのに・・・」
メス「あ~もったいない、食べたかった・・・」、オス「ほら、こっちにもっと美味しそうな魚があるよ!」
メス「そうね、逃した魚のことは忘れて、そちらをいただくわ」、オス「もしかしてお腹いっぱいなんじゃない?」
メス「いや、お腹が空いてきたからちょうだい!」、オス「それじゃ受け取って・・・、(心の中で)でもオレもお腹が空いてきたな」
メス「ちゃんと渡してよ・・・」、オス「・・・(心の中で)渡すのやめようかな・・・」
メス「私にくれるんじゃないのね?」、オス「・・・」
メス「ふん・・・」、オス「そんなことないよ、あげるよ・・」
メス「・・・」、オス「ほら・・・」・・・メスの脚の動きに注目! 横歩きしてます。
メス「・・・」、オス「ほら、受け取って!」
メス「もう、じれったい!」、オス「???」
メス「・・・」、オス「何、怒ってるの?」
メス「もう知らない!」、オス「???」
メス「いらないわ」、オス「本当にいらない?」
メス「・・・」、オス「美味しいと思うけど・・・」
メス「いらないわ」、オス「本当に?」・・・オスの脚の動きに注目!
特にこの次からの動きは本当に不可解です・・・会話が全く見えません!
2分間もこの状態・・・何を見ている?
と、同時に一緒に向きを変え・・・
さらに同時に一緒に向きを変える・・・何故?
オスが意を決してメスに気づかれないように動き出しました。
オス「そう、折角苦労して捕ってきたのにいらないんだ・・・、ならば食べちゃおう!」
メス「ひどい、あんた、女の気持ち、全然分かってない・・・わぉ~」
メス「もう私、怒ったわよ!」、オス「魚が大きすぎて苦しい~!」
オス「喰った喰った・・・満腹だ~!」、メス「よくそんな満足そうな顔ができるわね」
メス「さっさと消えてよ、もうあんたの顔なんか見たくない・・・」←相当怒っているみたいでした、明日以降が心配・・・
その後満腹で動けないオスを本当に追い払ってしまいました。
翌日の8日、すでに報告した通り、私の懸念が的中したのか、このペアの動き、関係が微妙に変わってしまいました・・・カワセミ界はまだまだ分からないことだらけですね。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)