※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2021年11月 3日
夕陽に赤く染まる
今夕はメインステージへの飛来はなかったですが、16時過ぎの夕陽に赤く染まる時間帯にピラカンサの高枝に10分以上止まってくれたので、よい絵も撮れました。
順光側から・・・赤いピラカンサを背景にカワセミも赤く染まりました・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年11月 2日
また暗くなって・・・
・・・からの飛来でした。そもそも池に飛来してもほとんど採餌しなくなったことが気になります。トビモノ系の撮影チャンスも激減しているのが、ちょっと辛いですね。
トベラのメインステージからは飛び込むと思ったら、飛び込まない・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年11月 1日
もう11月で・・・
・・・日が短くなりました。17時は撮影できない暗さです。今日は若メスのご機嫌がよかったのか、早朝から何度もピラカンサのメインステージに飛来したようです。どうせ暗くなるまで撮影チャンスがないだろうと思って、15時半過ぎに出撃したのですが、池に着くと若メスがピラカンサのメインステージでお出迎え、急ぎ機材をセットしてシャッターを切ろうとしたら、あれ、いない~! 飛び込んだと思ったら、メインステージの上の高枝に移動していました。この枝止まりは初撮りだったので、ラッキーでした。でも池に着く前、15時過ぎから2度も飛来したと聞かされてショックでした。私以外は皆、満腹状態で早々撤収・・・次の飛来まで1時間も待たされました。
飛び込まずにトベラのメインステージへ移動して・・・流石にトビモノを撮るには暗すぎ露出アンダー・・・お魚ゲットしてさようなら・・・
最後は塒入りのメス、いつものよう同じ場所でまったり・・・17時7分、ISO800、SS1秒・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年10月31日
1度だけ・・・
今夕もピラカンサへの飛来は暗くなってからの1度だけでした。何となくピラカンサも終わりって感じですかね。
16時46分、「来た~!」・・・また同暗いときは同じような絵にしかならない・・・
同じ時間、同じ場所に塒入り・・・17時13分、ISO800、SS1秒・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年10月30日
真っ赤・・・
今夕は2度、ピラカンサのメインステージ横に飛来してくれました。
1度目は16時過ぎで、薄陽が差してピラカンサが真っ赤に染まっ中にカワセミ・・・カワセミの美しい青がピラカンサの赤に負けてしまいそう・・・
2度目は暗くなってきた16時40分過ぎ、撮影場所の出発点・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年10月29日
来た~!
今日は早朝からピラカンサへの飛来は1度だけとの報告を聞いて、今夕も暗くなるまで飛来はないものと覚悟して待ちました。で、17時6分に来た~!
16時頃、逆光日陰という最悪の撮影条件下、メインステージの下枝・・・
今日も同じ時間、同じ場所に塒入り・・・17時17分、ISO800、SS1秒・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年10月28日
また暗くなってから
今日のピラカンサのメインステージへの飛来は、また暗くなってからでした。
17時5分・・・目視できない暗さなので、カメラのライブビューを見ながら待っていると「来た!」・・・結構感動しますよ。(^o^)
アーチの真ん中に飛来、でもなかなか横を向かない、横を向いたと思ったら左へ動いてました・・・
さらにこちらが移動、この後すぐに飛び込んでしまいました・・・このとき、F2.8、ISO400、SS1/2秒・・・
駐車場下の池では、わずか数秒間でしたが、「石カワ」と「ガマカワ」が撮れました。
池の主の若いカワセミはオスかメスか? 暇だったので、南東側の小池で夕陽を浴びてまったりしているところを撮りました。参考までに・・・ほぼピクセル等倍まで大きくしてみました・・・この左向き、右向きの画像を見ると、オスの可能性も否定できないですが・・・
撤収準備を始めたのですが、定刻に川のメスが飛来して塒入りしたので、限界に挑戦してみることに・・・17時18分、ISO800、SS1秒・・・
17時26分、本当に真っ暗状態で双眼鏡で見ても何も見えない暗さなのに、D850+ヨンニッパでは見えました。流石に真っ暗ではAFは機能しないので、ライブビューを見ながらMFでピントを合わせ、ISO12800、SS1秒・・・
ISO25600、SS1秒・・・真っ暗なのでもう寝ていると思ったのですが、まだ寝ていませんでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年10月27日
ガマカワ
今夕のピラカンサは暗くなってから1度だけ・・・すでに私以外のカメラマンは全員撤収済み、光がないと同じ絵にしかならないので、私ももういいかな~と思いました。ガマカワはそろそろ終わりでしょうか・・・
メスは4日連続で同じ場所へ塒入り、17時11分、ISO800、SS1秒・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年10月26日
2日続けて・・・
・・・いい感じで、ピラカンサのメインステージでは2度、ガマの穂と石では1度ずつ撮影チャンスがありました。それから気になっていたメスですが、やはり池を塒にしています。今日もほぼ同じ時間、同じ場所へ飛来して、まったりしていました。3日連続の確認なので間違いないですね。朝方若メスが飛来しなくなったようですが、メスが居座っているからかも?
ほんの数秒薄陽が当たったのですが、横を向いてくれず残念・・・
2度目の飛来時はこちら側から・・・1.7倍テレコン装着=650mm相当、縦位置撮影ほぼノートリ・・・
ちなみにカワセミが寝るときにはこんな感じ・・・
6月14日撮影
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年10月25日
1週間分・・・
雨が降りそうな天気でしたが、15時半頃カワセミ散歩に出ました。池に着くと、何とカメラマンが地元常連の数人しかいない! ここ数日、撮影チャンスが極端に少なくなっているので、もう遠くから来るカメラマンもいなくなった? 今日は午前中はピラカンサへの飛来ゼロで最悪、でも午後になって数回飛来したとのことでした。待つこと10分、ピラカンサのメインステージに若メス登場! それから13分間もよい子でいてくれました。ゆっくりゆっくり移動して、ポジションを5、6ヶ所変えて撮影、昨日まで撮影チャンスが少なかった1週間分まとめて撮ることができたという感じですね。他のカメラマンも同じ、満腹になったようで全員撤収しました。で、1ヶ月ぶりに私一人になりましたが、今日の撮影はこれで終わりではなかったのです。「ガマカワ」もよい撮影チャンスに恵まれ、さらにいつもの暗くなった時間帯にも、メインステージにしっかり飛来してくれました。ただ一つ気になること・・・以前の池の主のメスが、何と池を塒にしていたのです。暗闇の中、その証拠写真も撮りましたが、すっかり定着した若メスを追い出すようなことをしなければいいのですが・・・
「ガマカワ」はようやく背景が抜ける場所で撮ることができました、嬉しい・・・
気になる塒入りのメス・・・17時14分、ISO800、SS1秒・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)