※カワセミのロゴ付き画像をクリックすると1120x750ピクセルで大きく見られます。
※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
トップページ

2021年11月23日

早朝ホバ

池の状況が良くないので、久しぶりに早朝から川へ出撃しました。勿論ホバ祭り期待だったのですが、やっぱりお祭りはまだまだ先のようです。まだ薄暗い6時38分からホバ開始、5度続けてホバってくれましたが、2度は暗い遠いで全く見えず、1度はシャッターを切った瞬間にホバ終了、何とか2度撮ることができましたが・・・その後明るいときのホバを期待して待ちましたが、9時半過ぎてもホバなし、諦めて撤収しようと思ったらもう1度ホバってくれました、が、撮影結果を見てガッカリ・・・そう、すべて羽閉じでした。

低感度で撮りたかったですが、風があったのでSSは1/125秒を確保、そうなると低感度は無理でISOは1600・・・
_201123_01.jpg

_201123_02.jpg

後ろ向きだ~・・・
_201123_03.jpg

こっち向いて、とお願いしたら、向いてくれました・・・
_201123_04.jpg

_201123_05.jpg

すぐにまた背中向きに・・・
_201123_06.jpg

これ以上羽が開かないの?
_201123_07.jpg

水絡みも羽閉じ・・・
_201123_08.jpg

夕方はいつものカワセミ散歩のために池へ再出撃・・・久しぶりに効率よくピラカワ、ガマカワ、石カワが撮れました。(^o^)
_201123_09.jpg

_201123_10.jpg

水鏡はイマイチ・・・
_201123_11.jpg

ガマカワはそろそろお終い・・・
_201123_12.jpg

_201123_13.jpg

_201123_14.jpg

池でも1度ホバ・・・
_201123_15.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2021年11月21日

続かない・・・

昨夕、闇カワ復活を喜びましたが、続かないですね。今夕も15時半頃から散歩を始めましたが、池を10周してもカワセミの姿、鳴き声は皆無・・・16時過ぎに若メスが水路横の葦に飛来しましたが何もせず、その後トベラの裏側へ移動、結局ピラカンサには全く寄りつかず、16時半前に飛び去ってからは戻りませんでした。

「葦カワ」って絵にならないただのトマリモノ・・・
_201121_01.jpg

トベラの裏側・・・
_201121_02.jpg

上の画像のように特に暗いときの撮影では、下嘴の赤色が目立たないのでオス個体かなとも思いますが、こういう画像を見るとここまで下嘴が赤いオス個体って考えられないので、やっぱりこの子、メス個体だと思ってしまいますね・・・(11月10日撮影)
_201121_03.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2021年11月20日

闇カワ復活!

今日は15時半頃から池でカワセミ散歩開始、ピラカンサの池でも駐車場下の池でも16時半過ぎてもカワセミの姿なし、鳴き声なし・・・やっぱりもうピラカワは終わりかと諦めるも、16時50分までと決めて待つことにしました。陽が沈むと一気に暗くなりますが、16時45分、すでにレンズを向けているピラカンサのメインステージはライブビュー画面でないと見えない暗さ・・・鳴き声と同時に川方向からいきなり暗闇の中のメインステージに飛来・・・「来た~!」・・・若メスでした。すぐに飛び込みましたが、暗すぎて魚を捕ったかどうか確認できませんでした。トベラのメインステージから水路近くの葦へ移動・・・魚を狙っているようでしたが、タイミングが悪く、丁度そのとき塒にしているメスが飛来したのでどこかへ消えてしまいました。久しぶりにピラカンサのメインステージからの飛び込みを目撃しましたが、ほとんど池に飛来したくなったのは、餌場を簡単に採餌ができる川に移してしまったからでしょう。画像を確認しましたが、間違いなく若メスです。縄張りを放棄したわけではなさそうなので、明日以降も飛来する可能性はあります・・・問題はどれくらいの時間待つか、ですね。

16時46分、闇カワでも撮れれば嬉しい・・・
_201120_01.jpg

ピラカンサの実は、まだいっぱいあって綺麗、もうしばらくピラカワを楽しみたい・・・
_201120_02.jpg

投稿者eisvogel : 22:59 | コメント (0)

検証結果

昨夕飛来したカワセミが、今まで池にいた個体か、別個体かを検証してみました。嘴の特徴からだけでは断定はできませんが、今まで若メスと呼んでいた同じ個体の可能性が高そうです。それからもう一つの根拠が、駐車場下での行動パターンです。今までと全く同じでした、止まったところは、同じガマの穂、同じ石、採餌の際の同じ枝、同じ土手・・・

昨夕撮影の画像をピクセル等倍にトリミング、拡大して見てみると、嘴の先端部分と上嘴の根元の部分が過去の撮影データと比較して同じです。確かに下嘴の赤い部分が小さいですが、恐らく暗いせいで色が出ていないのでしょう。今夕飛来してくれたら、撮影データを再チェックしてみます。
_201120_00.jpg

投稿者eisvogel : 11:59 | コメント (0)

2021年11月19日

別のカワセミ?

今夕は川の上流から3つのポイントで20分づつカワセミを待ってから池へ向かいましたが、残念ながらカワセミとの出会いはなしでした。池で散歩を始めて10分くらいでカワセミの鳴き声・・・何とピラカンサのメインステージの真上の枝に飛来、急いでカメラに戻りましたが、シャッターを切る前に飛び去ってしまいました。すぐに駐車場下の池に様子を見に行くと、ガマの穂にカワセミが・・・その後いつもの石の上へ・・・いつもの枝へ・・・いつものように飛び込んで魚をくわえて石の上へ・・・水浴びを繰り返す・・・全く同じ行動パターン・・・若メスが戻った? それとも別のカワセミ? 下嘴の基部は赤いですが、画像を大きくして見ても若メスほど赤くないような、でも嘴の先端部が白いので若メスなのかも・・・明日以降もしばらくの間は確認のために様子見ですね、いずれにせよピラカンサのメインステージに戻ってくれると嬉しい・・・

夕霧の中・・・
_201119_01.jpg

_201119_02.jpg

_201119_03.jpg

同じガマの穂に・・・
_201119_04.jpg

_201119_05.jpg

_201119_06.jpg

_201119_07.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2021年11月18日

九分九厘・・・

・・・若メスはもう戻って来ないでしょう。今夕も暗くなるまで待ちましたが、ピラカンサの池にも駐車場下の池にも全く飛来せず、鳴き声すらなかったです。一応、明日も確認のために行ってみますが、ピラカワが完全に終ってしまうのかも・・・

16時前に川の様子を見に行きましたが、上流側のカワセミが飛来しただけでした。
_201118_01.jpg

池では17時前に鳴き声が・・・定刻に同じ場所に塒入りしたメスでした。
_201118_02.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2021年11月17日

飛来せず

15時15分~16時45分に池で散歩をしましたが、若メスは1度も飛来せず、姿、鳴き声もなしでした。駐車場下の池へも10回くらい足を運びましたが、気配すらない状況でした。この時間帯は、ピラカンサに飛来しなくても、池や駐車場下で採餌をしていたのに、鳴き声すらないとは・・・何か異変が起きたのか? もしかしたらピラカワ終焉どころか、池でカワセミが撮影できなくなるのかも・・・

昨夕のこのカットが最後? 明日の散歩で再会できなければ・・・
_201117_01.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2021年11月16日

完璧な水鏡・・・

・・・が撮れました。

_201116_01.jpg

ちょっとお遊びで逆さかにしてみると・・・
_201116_00.jpg

ピラカワはワンチャンス、背中向きのコバルトブルーも撮りたかったのですが、すぐに飛び去ってしまいました、残念・・・
_201116_02.jpg

_201116_03.jpg

ガマカワも撮れました・・・
_201116_04.jpg

_201116_05.jpg

_201116_06.jpg

_201116_07.jpg

_201116_08.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2021年11月15日

来た~!

何と10日ぶりに「来た~!」と声が出て、「闇カワ」が撮れました、嬉しい~! 川のホバは、やはりまだ確率が低く、ホバしてくれたらラッキー程度ですね。しかも寒くなって早朝に霧が発生することが多いので、撮影条件は本当に厳しいです。ピラカンサの実が残っている間は、同じように確率は低いですが、おとなしく夕方だけのカワセミ散歩で「ピラカワ」期待がよさそうです。ちなみに朝からの居残りカメラマンの話では、15時過ぎに1度だけピラカンサのメインステージに飛来したとのことです。

16時52分、F2.8、ISO400、SS1/2秒・・・勿論暗闇の中、でもこんなに明るく綺麗なピラカワ・・・
_201115_01.jpg

_201115_04.jpg

_201115_02.jpg

_201115_03.jpg

早朝、上流側のカワセミのホバ・・・
_201115_05.jpg

下流側のカワセミの朝霧ホバ・・・
_201115_06.jpg

_201115_07.jpg

_201115_08.jpg

_201115_09.jpg

水面近くは濃霧という感じ・・・大物をゲットしてホバ終了・・・
_201115_15.jpg

陽差しが強すぎて遠い・・・
_201115_10.jpg

他のトビモノ系もイマイチ・・・
_201115_11.jpg

_201115_12.jpg

_201115_13.jpg

_201115_14.jpg

暇だったので日の出後の富士山を撮ってみました。
_201115_16.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2021年11月14日

またホバなし!

今朝も6時にスタンバイしたのに、ホバなしでした。この確率の低さって、運がよければホバが撮れるかも程度、池のピラカンサへの飛来と同じかもっと低い確率ですね。ま、早朝から夕方までいれば、少なからず撮影チャンスはあるでしょう。(^o^)

上流側のカワセミはホバはしないですが、飛来すると大物をゲット・・・
_201114_06.jpg

_201114_07.jpg

_201114_08.jpg

_201114_09.jpg

_201114_10.jpg

暇だったので超スローSSで川の流れの表現を試みてみました。SS2秒!・・・
_201114_01.jpg

SS1秒・・・
_201114_02.jpg

_201114_03.jpg

SS1/2秒・・・
_201114_04.jpg

_201114_05.jpg

9時には諦めて撤収、池に立ち寄ってみると、やはりピラカンサへの飛来はなく、葦で見かけただけでした。
_201114_11.jpg

_201114_12.jpg

投稿者eisvogel : 19:59 | コメント (0)

All pages |  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  |  17  |  18  |  19  |  20  |  21  |  22  |  23  |  24  |  25  |  26  |  27  |  28  |  29  |  30  |  31  |  32  |  33  |  34  |  35  |  36  |  37  |  38  |  39  |  40  |  41  |  42  |  43  |  44  |  45  |  46  |  47  |  48  |  49  |  50  |  51  |  52  |  53  |  54  |  55  |  56  |  57  |  58  |  59  |  60  |  61  |  62  |  63  |  64  |  65  |  66  |  67  |  68  |  69  |  70  |  71  |  72  |  73  |  74  |  75  |  76  |  77  |  78  |  79  |  80  |  81  |  82  |  83  |  84  |  85  |  86  |  87  |  88  |  89  |  90  |  91  |  92  |  93  |  94  |  95  |  96  |  97  |  98  |  99  |  100  |  101  |  102  |  103  |  104  |  105  |  106  |  107  |  108  |  109  |  110  |  111  |  112  |  113  |  114  |  115  |  116  |  117  |  118  |  119  |  120  |  121  |  122  |  123  |  124  |  125  |  126  |  127  |  128  |  129  |  130  |  131  |  132  |  133  |  134  |  135  |  136  |  137  |  138  |  139  |  140  |  141  |  142  |  143  |  144  |  145  |  146  |  147  |  148  |  149  |  150  |  151  |  152  |  153  |  154  |  155  |  156  |  157  |  158  |  159  |  160  |  161  |  162  |  163  |  164  |  165  |  166  |  167  |  168  |  169  |  170  |  171  |  172  |  173  |  174  |  175  |  176  |  177  |  178  |  179  |  180  |  181  |  182  |  183  |  184  |  185  |  186  |  187  |  188  |  189  |  190  |  191  |  192  |  193  |  194  |  195  |  196  |  197  |  198  |  199  |  200  |  201  |  202  |  203  |  204  |  205  |  206  |  207  |  208  |  209  |  210  |  211  |  212  |  213  |  214  |  215  |  216  |  217  |  218  |  219  |  220  |  221  |  222  |  223  |  224  |  225  |  226  |  227  |  228  |  229  |  230  |  231  |  232  |  233  |  234  |  235  |  236  |  237  |  238  |  239  |  240  |  241  |  242  |  243  |  244  |  245  |  246  |  247  |  248  |  249  |  250  |  251  |  252  |  253  |  254  |  255  |  256  |  257  |  258  |  259  |  260  |  261  |  262  |  263  |  264  |  265  |  266  |  267  |  268  |  269  |  270  |  271  |  272  |  273  |  274  |  275  |  276  |  277  |  278  |  279  |  280  |  281  |  282  |  283  |  284  |  285  |  286  |  287  |  288  |  289  |  290  |  291  |  292  |  293  |  294  |  295  |  296