※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2025年3月11日
完璧に止めた瞬間
SS1/32000秒で撮った背中向きに羽を広げた瞬間ですが、羽根の先端まで完璧に止まっています。写真としてこれがいいのかどうかは分かりませんが、こういう瞬間を切り取れるのも写真の魅力ではありますね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年3月10日
ホバしても・・・
魚が少ない状況なので、枝から飛び出しても飛び込まず、いわゆる「ストップ・ホバ」することが多いですが、やっぱり撮りたいのは採餌シーンです。ただ高速SSで撮っていると、ホバ終了後の瞬間をしっかり撮れるのは嬉しいですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年3月 9日
花粉地獄
ついに花粉飛散が「極めて多い」という花粉地獄の予報です。今年はこの予報時は外に一歩も出ないことに決めました。幸か不幸か、カワセミのパフォーマンスは悪い状況が続いているので、本当に当分の間は散歩を休みますよ。
ホバから手間へ方向へ飛んできた割には、AFが機能してくれました・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年3月 8日
また雪ですが・・・
降り出したのは暗くなった18時過ぎから、やっぱり東京では「雪カワ」の撮影チャンスは期待できないですね。
2年前の撮影、カワセミが「よく降るな~」って見上げています・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年3月 7日
花粉ピーク
いよいよ花粉飛散のピークになりそうです。この時期、体調維持には外出を控えるのが最も効果があります。ということで今月いっぱいはカワセミ散歩はお休み、在庫整理に励みます。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年3月 6日
カワセミブルー
やっぱりカワセミブルーは美しいですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年3月 5日
ホバの後
2月に撮影した背中向きホバの後のつづき・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年3月 4日
近くの公園で・・・
15時頃から雪になったので、近くの公園へ行ってみました。16時過ぎには降り方が強くなってきましたが、背景が真っ白で雪の写りはイマイチでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年3月 3日
雪カワ
昼過ぎから雪になりましたが、降り方が弱いし、何よりもホバの確率が低すぎるので、「雪カワ」狙いの出撃はやめました。
短時間で雪が積もるくらい降ってくれないと、雪は写らない・・・2022年撮影・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2025年2月26日
トマリモノだけ
とにかく河川工事の影響で魚がいないことが、パフォーマンス激減の主要因でしょう。ホバ会場に飛来しても、長時間枝上で魚を探している状態、結局見つけられず飛び去ってしまう・・・この繰り返しです。視界内に魚影が見えればホバするはずなんですが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)