※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2022年12月12日
再び限界に挑戦
今夕、ホバ会場の主と上流側のオスが真っ暗になるまで1時間くらい睨めっこ、動きがないのでトマリモノの限界に挑戦してみました。SS3秒までは何とかデータを残せていましたが、4秒、5秒に挑戦、その結果5秒でもカワセミを止められることが証明されました。(^o^) しかし5秒間も動かない瞬間があるんですね、驚きでもあります。
今日も下流側のメスの方がよいパフォーマンスを披露してくれました。Z9のAFが瞳を追っていると実感できる機会が増えました。
メスのホバ回数は15回くらい・・・ホバからの採餌シーンの修行は続きますが、とにかくファインダー内に入れることが絶対条件・・・
さすがに2羽が同時に5秒止まっている瞬間は撮れませんでした、2秒が限界?
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年12月11日
メスの方が・・・
撮影チャンスが多くなりました。ホバ回数は、ホバ会場の主(オス)よりも多くなり、背景もいいので嬉しいです。オスもホバ回数は少なくはないですが、位置が高くなって、8割方の背景がコンクリの土手・・・「まただ・・・」と嘆きながらシャッタを切っています。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年12月10日
ホバ合戦
ホバ会場の主と下流側のメスが、ホバ合戦、今日も朝夕、2羽とも10回以上ホバを披露してくれました。ホバ後の飛び込みも含め、水絡みのデータも増え続け、現像作業が一向に進みません。今日の分だけ少し現像しました。
夕方のホバ・・・順光側からだと強い陽差しを受けたカワセミに露出を合わせると、背景が真っ黒でコンクリの土手もあまり気にならない・・・
逆光側から低速SSで撮リ始めたら、すぐに大物をゲットして終了・・・
ちょっと遠かったのが残念でしたが、よい瞬間を切り取ることができました・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年12月 9日
メスのホバ祭り
今朝は下流側のメスが、20回以上ホバを披露してくれました。ホバ会場の主にもっと頑張ってもらわないと・・・で、夕方は頑張ってくれました、20回くらい・・・水絡みもかなり撮れたので、データを相当数削除しましたが、1000コマ以上残ってしまいました。現像する気力なし・・・ごめんなさい。
背景がゴチャゴチャな上に、大きなダイサギが横切ったのに、小さなカワセミに合焦するとは・・・さすが名機「Z9」!
連日霧の残る時間帯に見られる光景・・・トマリモノ定番のSS1秒撮影・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年12月 8日
夕陽逆光ホバ
今夕は久しぶりに夕陽逆光ホバが撮れました。といってもベストの時間帯ではなく、色付きはイマイチでしたが・・・
朝方はホバ6回で少なめでしたが、ほぼ完璧なホバからの採餌シーンを撮ることができました。テレコン装着F値4解放、ISO200、SS1/2500秒・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年12月 7日
寒い中・・・
朝方ホバホバでした。今朝は霜が降りる寒さ、川は朝霧が発生していると思ったので、ゆっくり出かけて7時半頃ホバ会場着、まだ霧が残っていました。結局霧が完全に消えたのは8時過ぎ、晴天、順光という好条件下で、低感度+高速SSでホバホバを楽しむことができました。2回霧中でカワセミが見えなくて撮れず、2回短すぎて合焦前に終了で撮れず、1回全く目が入らない背中向きで没でしたが、約2時間で16回分データを残せました。夕方も出撃しましたが、14時56分からの15分間に6回ホバして終了でした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年12月 6日
ホバホバ~
今日は午後から晴れるという予報だったのに、暗い曇り空、でも昨日散歩を休んだので、出かけました。15時前にホバ会場に着くと、30分くらい前に10回以上ホバっと言われてガッカリ・・・ほぼ諦めていたら、ホバホバ~、1時間の間に15回以上ホバってくれました。(^o^)
暗すぎてSS1/30秒以下で撮影、久しぶりに羽が見えないホバ、裏表・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年12月 5日
サギの真似?
今日は悪天候のためカワセミ散歩はお休みでした。ホバ会場には終日、サギが採餌していますが、下流側のメスがそのサギを観察して採餌方を真似しているのか、川原の浅瀬で飛び込まずに嘴を突き出して魚を捕っていました。初めて見る、とても珍しい光景でした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年12月 4日
毎日縄張り争い
昨日は朝方も午後も縄張り争いのバトルがあったようですが、今朝も7時半頃川に着いたときには2羽が睨めっこしていました。対岸の背景が最悪の場所だったので、よいデータは残せなかったですが、毎日縄張り争いしているのに、なかなか撮影チャンスに恵まれずですね。
対岸のゴチャゴチャしている場所の50cmくらいの高さから飛び込んで大物ゲット、ゴチャゴチャ部分を削除するためにほぼピクセル等倍までトリミングしても・・・
メスの採餌は水出の場所が強烈な陽差しを受けていて完全な露出オーバーで没、この瞬間で現像時にマイナス2補正で何とか・・・
30分以上もこんな至近で向かい合っていましたが、何か言葉を交わしていたんでしょうか??? とにかく背景が最悪、SS1秒で撮影、縦位置に大きくトリミングして2羽を雲の上に・・・
この後少し絡みましたが、背景がこれでは証拠写真にしかならない・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年12月 3日
好条件で撮りたい!
今日は15時前にホバ会場着、川中の、まさに2羽のカワセミがホバをする場所に釣り人が・・・長時間陣取っていて撮影チャンスはほぼ奪われている状況のようでしたが、総勢15人のカメラマンは我慢強く待ち続けていました。10分くらいしてから、その釣り人がいなくなると、すぐにホバ会場の主がお休み処から出てきました、カメラマンと同じように待っていたようです。ということでカメラの前でパフォーマンス開始、ホバは計8回ありましたが、その中1回はレンズを振った瞬間に終了、1回は目が全く入らない完全な後ろ向きだったので没、残せたデータは6回分だけでした。採餌シーンを撮るためには、最低SS1/800秒を確保しなければいけないですが、とにかくより低感度が可能な好条件で撮りたいですね。
例えばその好条件とは15時19分、順光寄りのポジション・・・ISO800、SS1/1250秒、長辺2000ピクセルまで大きくトリミング・・・
16時10分、すでに水面辺りは陽が当たらない、ISO1600、SS1/800秒、長辺2600ピクセルまでトリミング・・・
16時26分、もう暗すぎてトビモノ系が撮れる条件ではない、ISO8000、SS1/640秒、解像度不足、目立つノイズでトリミングは3000ピクセルが限界・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)