※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2019年8月30日
久しぶりの・・・
久しぶりのカワセミ散歩でした。時折雨がパラつく天気で、勿論撮影には暗すぎますが、16時20分から1時間半、カワセミと対面しました。いつものメスは欄干でお出迎え、どこかにいるオスを意識して、伸びを繰り返してました。10分くらいしてからトベラへ移動、それから30分くらい何もしないので、当然集中力はなくなり、飛び込まれたときには一瞬反応が遅れて水出に間に合いませんでした。でもその後上手くファンダー内で追えたので、10コマくらいしっかり追尾できました。採餌には失敗したので、ピラカンサとトベラの間の枝へ移動、今度は魚を捕るものと期待して待っていても飛び込まない、やっぱりどこかにいるオスを気にしているようで、急に飛び出したらオスが前を飛んでいました。ピラカンサに戻って来て飛び込んだのは、17時27分、すでに暗すぎてヨンニッパ単体、F値開放での撮影でしたが、水出から上手くとらえることができたのに、またもお魚なし・・・10分後にトベラから飛び込んで魚をゲットしましたが、撮った画像はノイズいっぱい、解像もしていない・・・やっぱりこの暗さでは、撮っても意味はないと諦めて撤収しました。
トベラからの飛び込・・・水出に間に合わなかったですが、その後あ何とか・・・
![]()
ピラカンサの枝から・・・ヨンニッパ単体、F値開放、ISO6400、SS1/1600秒・・・
![]()
これもヨンニッパ単体、F値開放、ISO6400、SS1/1600秒ですが、ノイズがひどくてこれ以上のトリミングは無理・・・
![]()
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年8月18日
豪快すぎると・・・
水飛沫も豪快すぎると、こういうことにもなります。そろそろ帰国しますが、暑さも峠を越えそうですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年8月17日
危険な暑さ
日本の猛暑、カワセミにとっても危険な暑さではないですかね。暑すぎるときには、カワセミ撮影はお休みにした方がよさそうです・・・少し在庫整理しました。
ピラカンサの枝から飛び込むと、何故か失敗ばかり・・・8月12日撮影分・・・
![]()
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年8月15日
まだまだ・・・
まだまだ暑そうですね。13日から寒いくらいのザルツブルクにいてカワセミ散歩はお休み中です。
ピラカンサの枝から久しぶりに飛び込んでくれたと思ったら、お魚なし・・・8月11日撮影・・・
![]()
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年8月12日
ようやく・・・
ようやくいい感じの瞬間を切り取ることができたのですが、やっぱり暗い・・・ヨンニッパ単体、F3.2、ISO5000、SSは1/800秒で適正露出・・・ISO800、SS/1600秒くらいで撮れる明るさだったらよかったのですが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年8月10日
魚がいっぱい・・・
今日は18時過ぎに池に着いたのですが、メスはトベラの裏側の枝でお出迎え、ところが20経っても動きなし、ようやくトベラの枝へ移動、しかし飛び込まずに東側の小池の枝へ、そして飛び込むことなくピラカンサの枝へ、やっぱり飛び込まずに水路近くの柳の枝へ・・・池ではどこでも魚がいっぱい飛び跳ねているのに、何故飛び込まない? 時計を見ると、18時40分、当然ヨンニッパ単体、F値開放、それでついに感度はISO12800・・・
ようやく飛び込みましたが、暗すぎて枝にいるはずのカワセミを目視できないので、水飛沫が上がるまではレンズも振れない・・・しかもこの高感度ではね、ピントが来ても全く解像していない・・・撮って意味ある?(^o^)
![]()
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年8月 9日
もっと明るい時に・・・
18時頃散歩に出かけ、カワセミが夕食を取り始めるのは1時半過ぎ・・・高感度では解像しないし、撮っても意味がないと思い始めました。ISO25600で撮りましたが、ホント、意味ないですね。(^o^) しばらくお休みかな・・・やっぱりISO800くらいで、SS/1600秒、2段か3段くらい絞って撮ることができれば、よい絵も期待できるのですがね。ちなみに今日も暗すぎて、ファンダー内でとらえてもカワセミの動きが見えない・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年8月 7日
カワセミ語が・・・
昨日真っ暗になった時にピラカンサの枝に飛来したメスに、「おいおい、もっと早くに来いよ~」とカワセミ語で言い残して立ち去ったのですが、やっぱり私の話すカワセミ語が通じていたようで、今日は18時16分に飛来してくれました。(^o^) ところが飛び込みそうで飛び込まない、といういつもの悪いパターン、どんどん暗くなって行く時間帯で15分近く待たされてようやく飛び込みましたが、水出の瞬間をファインダー内でとらえても暗くて動きが分からないので、レンズを振ることができませんでした。もっと早く飛び込んでよ~と、再度カワセミ語でお願いしておきましたが、明日はどうなりますか???
珍しくトベラの枝からも飛び込みましたが、手前側に飛び込んで・・・
![]()
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年8月 6日
暗い・・・
今日も池に着いたのは18時過ぎ、カワセミは出迎えてくれましたが、相変わらずパフォーマンスが少なくて、撮影チャンスも少ない、しかも飛び込を始めたのは18時半過ぎで暗い・・・18時50分には、東側の小池の枝から飛び込みそうでしたが、ヨンニッパ単体、F値開放でもSS1/800秒ならISO25600・・・撮っても意味なしと思い、目の前にカワセミを残して撤収を決意、片付けしていると、鳴きながらピラカンサの枝へ飛来・・・おいおい、もっと早くに来いよ~と、一言言い残して帰宅の途へ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年8月 5日
草刈りの影響?
今日も家を出たのが18時、それでもまだ暑い! メスは今日もお出迎え・・・でも草刈り前に飛来することはなかったトベラの裏側の枝、そこからの飛び込は本当に最悪、背景が近すぎて、ピントが来ない、勿論背景が悪すぎる・・・しかも18時過ぎだと高感度撮影を余儀なくされるので、本当に辛い、厳しい・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)



















