※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2005年7月19日
蓮カワのトマリモノ
トマリモノもワンチャンスだったので、似たようなカットしか撮れませんでした。背中を向けてくれればもっと綺麗だったでしょうね、残念です。
ノートリの特大画像は、デジ一眼の板に・・・
投稿者eisvogel : 23:57 | コメント (0)
2005年7月18日
蓮カワ
あまりにも暑いので、出かけるのをやめようかと思いましたが、仲間からのお誘いもあったので、昼過ぎからのんびり蓮池へ行ってきました。木陰で暑さはほとんど気にならず、快適に待つことができたんですが、カワセミが姿をみせても肝心の蓮の上になかなか止まってくれません。結局、チャンスは2度ありましたが、陽差しの関係で1度はトマリモノの目にキャッチが入らず、トホホ。飛び出し時にやっと・・・、その後すぐに手前の蓮にとまってくれましたが、ブルーの背中は向けてくれませんでした。ま、この1枚が撮れただけで暑い中出かけた甲斐がありましたね。
ノートリだとこんなに小さいので、トリミングして大きくした画像をデジ一眼の板に貼りました。
投稿者eisvogel : 21:37 | コメント (0)
2005年7月17日
ヤマセミのはずが・・・
先週末もフィールドへ出られなかったので、今日は気合いを入れて出かけました・・・が、暑い~。ただ座っているだけで汗が・・・。久しぶりだったので3つのポイントをハシゴしましたが、とにかく河原は人だらけ、これじゃヤマセミが来るわけないよな~と、ブツブツ言いながらも、動きたくないので1時間くらいは座ってました。勿論ブラインドなんか使用不可です。カワセミは時折飛んできましたが、やっぱり清流のカワセミは遠いです。結局豆粒以上の大きさになる距離に来てくれたのはたったの一度だけ、しかもすぐに釣り人の飛ばされ、撮れたのはたったの1枚。疲れました。
貴重な1枚・・・(^o^) デジ一眼の板に大きくして貼りました。
投稿者eisvogel : 22:57 | コメント (2)
2005年7月14日
初ホバ・・・
実は、2月末にD2xを導入して以来、全くチャンスのなかったカワセミのホバ、やっと撮ることができました。あまりにも撮れなかった期間が長すぎたので、まさに「初」ホバって感じです。AFがきかず、慌ててMFでピントを合わせたときには、終了直前。すぐに飛び込み体勢に入ってしまいました。撮れたカットはこれだけ、しかもISO800・・・ストレス、たまりますね。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:43 | コメント (0)
2005年7月 8日
短い嘴と尻尾
結局先週末撮った写真で週末までもちました。で、意外にもトビモノばかり、やっぱりカワセミ病というより、トビモノ病ですかね。(^o^) 一番のお気に入りは、オチビちゃんの短い嘴と尻尾が可愛いカットです。
大きな画像はデジ一眼の板に
投稿者eisvogel : 23:52 | コメント (0)
2005年7月 7日
やっぱり速い
SS1/400ですが、この羽のブレを見ると、やはりカワセミの飛翔スピードは速いですね。久しぶりのカワセミ撮影だったので、余計に速いと感じたのも無理はありません。
大きな画像はデジ一眼の板に
投稿者eisvogel : 23:52 | コメント (0)
2005年7月 6日
こういうもんです・・・
飛び出してくるところは何度かチャンスがあったんですが、ピンがきたカットに限って羽の開きが悪い・・・このパターンって本当に多いですね。
お口直しに気持ちよくピンがきたカットを・・・トリミングして大きくしてデジ一眼の板に。ノートリの構図はこんな感じです。
投稿者eisvogel : 23:50 | コメント (0)
2005年7月 5日
オチビちゃんも・・・
嘴の先端が白くないので、巣立って3週間くらい経っているのでしょうか・・・大きな魚も捕って、すっかり一人前って顔をしてました。
飛び回っていましたが、オチビちゃんの飛翔スピードにもついていけませんでした。
大きな画像はデジ一眼の板に
投稿者eisvogel : 23:55 | コメント (0)
2005年7月 4日
ボロボロのお父さん
子育てでボロボロ状態のお父さん、頭はまるで坊主のようにツルツルです。やっぱり痛ましいですね。水絡みは結局数カットしか撮れませんでした。
大きな画像はデジ一眼の板に。
投稿者eisvogel : 23:53 | コメント (0)
2005年7月 3日
ホント、久しぶり
ヤマセミ・フィールドで出会うカワセミは、いつも豆粒大、本当に久しぶりに間近でカワセミを撮影しました。仲間と一緒に撮影したのも久しぶりでした。いつもは一人で撮影しているので、今日は色々話もできて楽しかったです。カワセミは子育て中、♂親だけが懸命に餌運びをしていましたが、もうボロボロ状態で可哀想でした。無事に子育てを終えて、また綺麗な姿になってくれることを祈りながらシャッターをきりましたが、やっぱりカワセミの動きは速いですね。ほとんどスピードについていけませんでした。結局雨は大丈夫でしたが、ず~っと曇っていて暗かったのが残念でした。カワセミ写真の在庫切れだったので、これで今週末まではカワセミの写真を紹介でそうです。
ISO800でSSが1/400。ノイズが目立つし、こういうカットは明るいときに撮りたいですね。大きな画像はデジ一眼の板に。
投稿者eisvogel : 23:55 | コメント (2)