※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2018年2月24日
3日続けて・・・
3日続けてホバの状況は悪く、残念ながらホバ終了って印象ですね。4日前までは対岸の枝、土手に飛来すると100%、最低でも1度はホバを見せてくれたのですが、この3日間、その確率は1%までになってしまいました。今朝も何度も土手に来たのですが、数秒のホバは1度だけ、後は超ショートホバ=1秒程度を数回・・・ホバをして採餌という狩りのパターンはなくなり、直接飛び込んで採餌するようになりました。残せるデータも激減、折角早寝早起きが習慣になりつつあったのですが、もう早起きはやめます。早寝といっても12時前に寝ることはなく、睡眠不足状態を続けてまで出かける気力がなくなりました。
久しぶりに2匹同時ゲットが撮れました・・・







数秒のホバ・・・・余裕を持って数コマ撮影・・・

ショートホバ・・・



ショートホバは、ファインダー内で合焦が確認できた瞬間に終了って感じです・・・



投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2018年2月23日
2日続けて・・・
2日続けてホバなし! 厳密に言うと、何度かあったあのですが、ホバというより、ちょっと立ち止まったって感じで、ピントが合って1コマ、2コマ、シャッターを切るのが精一杯、当然タイムラグがあるので、まともなホバ写真は残せません。直接飛び込んで、簡単に採餌できてしまうようになったので、狩りのスタイルが変わってしまったようです。対岸の木や土手に飛来しても、とにかくホバはしない、しなくなってしまいました。とても残念です。
残せたデータはホバ終了後の瞬間だけ・・・



ホバしないと楽しくないです、ホバの設定にしていると、トビモノ系はSSが遅すぎてデータはほとんど残せないので・・・





投稿者eisvogel : 23:20 | コメント (2)
2018年2月21日
お疲れ様!
今朝は7時前からホバが始まったんですが、くもりで暗かったし、すぐにホバの位置を変えたり、ほんの一瞬のホバ後に飛び込んだりで、数回シャッターを切ることすらできませんでした。それから1時間、撮影チャンスがなく、やっとホバをするエリアに戻ってきたと思ったら、直接飛び込んで超大物をゲット・・・ところが25分間も格闘した末に呑み込むことができずに落としてしまいました。長時間、お疲れ様!(^o^)
ホバ狙いだったので、SSは1/500秒・・・ホバせずに直接飛び込んだので、水出に間に合いませんでした。12コマ連写しましたが、やっぱり1/500秒では流れてしまってデータはのこせないですね。







格闘開始・・・




実はこの状態で10分くらい身動きもできなかったので、呑み込めないと思いました。


逃した魚は本当に大きかった!

7時前後に撮ったホバは、皆、SSが遅かったので、羽が見えない・・・





大物を落とした後のホバ・・・



投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2018年2月20日
また最悪かと・・・
今朝は8時までに散発で2度しかホバをしてくれなかったので、また最悪の日になるか・・・と、早々撤収しようかと思っていたところ、8時10分頃から30分間で20回以上ホバってくれました。今日も晴れで陽差しが強くなっていたので、カワセミに露出を合わせると、黒バックが多くなってしまいましたが、水面バックでホバしたときにとてもいい角度、いい羽の開きのタイミングで撮ることができて、いや、この1枚だけで十分すぎるくらいの満足感を味わいました。ホバ撮影は奥が深く、楽しみも多い・・・だから毎日出かけてしまうんですね。(^o^)
今日のお気に入り・・・よいところでホバってくれました。


最初のホバは7時31分・・・

7時45分・・・

以下、8時9分~38分・・・
























投稿者eisvogel : 17:30 | コメント (4)
2018年2月19日
状況変わらず
今朝は7時を過ぎても姿を見せないので、またいや~な予感が・・・最初のホバは7時9分でした。その後ショートホバを数回、8時前後から散発的に数回・・・陽差しが強くなってカワセミのいい色が出ないこともあって、9時には撤収しました。晴れている日は8時前が勝負ですね。
敢えて低感度で撮るためにSS1/125秒で撮影、羽が見えない状態でもこの解像感です。

7時半まで・・・






8時になると陽差しが強くなって・・・








背景が・・・

投稿者eisvogel : 23:30 | コメント (2)
2018年2月18日
少しは・・・
今朝も1度ホバした後、1時間以上ホバなし・・・いや~な予感というか、もう早朝ホバは終わりなのかと思っていたところ、8時過ぎになって10回くらいホバを見せてくれました。昨日の「最悪」に比べると少しはよかったですね。















投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)
2018年2月17日
最悪・・・
いつものように早朝からスタンバイ、6時半前に姿を見せて1度だけショートホバ、その後は米粒大の場所に枝から直接飛び込んでばかり、2、3度水面近くでショートホバをしましたが、とにかくまともなホバは1度もなし・・・久しぶりに「最悪」に見舞われ、早起きは三文の損になってしまいました。とりあえず残せたデータだけ拾ってみましょう・・・
ギリギリで1コマだけ残ってました・・・

米粒大のショートホバも数コマだけ・・・


後は枝から直飛び込・・・ホバにSSを合わせていると、ピントが来ても流れてしまってほとんど残せず・・・

この時はSS1/640秒だったので上手い具合に・・・






陽差しが強すぎて・・・

水出にレンズを振ってもなかなか続けてピントが合わない・・・

お魚付きも何とか・・・


投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2018年2月16日
7時前に・・・
今朝のホバは7時前に終わりました。まだ暗かったので、SSが上がらず、1/250秒が最速・・・


















投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2018年2月15日
花粉が・・・
今朝は気温も上がって寒くなかったのですが、目にかゆみが・・・今年初めて花粉の存在を感じてしまいました。早朝の時間帯は花粉が少ないので、8時前に撤収すればあまり影響はないと思いたいですね。カワセミの状況は相変わらずです。ホバが始まったのは6時45分、7時15分まで10回くらいやって終了、これでもう終わりかと思ったら、8時過ぎにも数回ホバりました。でも7時前後で終了というパターンは変わりそうもないですね。
一番のお気に入り・・・手前から飛び出して横向き・・・SS1/250秒でしたが完璧でした。ちなみにショートホバで、この時残せたのは2コマだけでした、ラッキー!(^o^)

最初はSS1/125秒から・・・


SS1/160秒・・・



SS1/250秒~・・・











ショートホバで残せたもう1枚・・・これも低速SSにもかかわらず解像感が半端じゃないです。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2018年2月14日
もう早朝だけ
昨日は仕事もあってお休みしましたが、早朝だけだったとのこと。そして今朝・・・やっぱり早朝だけでした。もう早朝だけかもしれませんね。
SS1/100秒でも羽は見えない・・・


SS1/125秒では・・・

SS1/160秒・・・



SS1/250秒・・・





SS1/320秒・・・

投稿者eisvogel : 22:30 | コメント (0)



















