※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2024年2月 8日
夕陽ホバ
今夕は実に久しぶりに夕陽の色付きホバを撮ることができました。といっても完全夕陽バックのオレンジ・ホバは立ち位置が悪くてダメでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月 7日
雪カワ
一昨日は大雪の中、出撃したのに結果は最悪でした。今朝は、土手にまだ雪が残っていたので、ホバしてくれれば「雪カワ」が撮れると、少しばかり期待したのですが、ホバ会場の主は相変わらず撮影チャンスを与えてくれませんでした。10時前に常連カメラマンが全員撤収すると、上流側のオスが飛来、3度飛び込んで、3度採餌成功後上流へ、するとすぐにメスが飛来、何と雪が残る土手を背景に7回もホバってくれました。このオスメス・・・間違いなく一緒になりますが・・・久しぶりに満腹になるほどいっぱい撮らせてくれました。
上流側のオスはホバなしでしたが、飛来した場所が「雪カワ」・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月 6日
カワセミ散歩休み
昨日の雪中の撮影で成果がゼロだったので、今日は出かける気力なし、カワセミ散歩はお休みしました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月 5日
雪カワ惨敗
予報通り昼過ぎから雪になったので、14時頃出撃、厳寒の中16時までホバの撮影チャンスを待ちましたが、ホバどころか飛び込みもなし、止まる場所が葦ばかりでトマリモノの撮影チャンスすらなし・・・最悪超えでした。このカワセミとの付き合い方を少し考えなければ・・・
この石上で撮りたかったのに、レンズを向けた瞬間に飛び出し体勢・・・
結局また葦へ、そして20分以上動かず・・・とても付き合っていられない・・・
静止画では降っている雪の様子が分からないので動画で・・・雪が嘴、頭、肩に積もっても動かない・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月 4日
雪カワ撮れるかな?
今日は終日、曇りだったので、散歩はお休みでした。明日は午後から雪の予報、気温が下がれば大雪・・・1年ぶりに雪カワが撮れるかも。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月 3日
ホバなしでも・・・
朝方、8時半~10時は飛び込みシーンが何度もあって久しぶりに楽しめました、が、夕方は相変わらず、ホバなし、撮影チャンスなし、何もなしでした。もう夕方は1週間何もなし状態、この先当分の間、出かけても何も期待できないでしょう。
晴天順光、ISO200、SS1/3200秒、右を向いていたら、突然左に向きを変えて飛び出したので、そのタイミングに遅れてフレーム内にはこの1コマだけ・・・
水出の瞬間も少し遅れてしまいましたが、何とかガチピン追尾・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月 2日
夕方はまた何もなし
朝方は曇りで寒かったので、散歩は休みましたが、久しぶりのホバ祭りだったそうです。で、夕方はというと、ホバなし、撮影チャンスなし、何もなしでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月 1日
2月になって・・・
カワセミの恋の季節に入りますね。
上流側のオスメスは、間違いなく一緒になるでしょう。夕陽を浴びて・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年1月31日
何もなし!
今日は、朝方も夕方も、合計2時間半ホバ会場にいましたが、ホバなし、飛び込みなし、撮影チャンスなしで、本当に何もなしでした。もう最悪を超えて絶望の域に入りましたね。朝方は上流側のオス、夕方は上流側のメスが少し撮らせてくれたのが救いでした。
上流側のオス、ホバ後の採餌には失敗、陽陰になる場所は撮影条件が厳しい・・・
投稿者eisvogel : 23:56 | コメント (0)
2024年1月30日
飛び込み1度だけ
日増しに状況が悪くなってゆく感じですね。今朝は9時前に葦から飛び込んで魚を捕った後、何もなしでした。夕方もホバなし、飛び込みなし、撮影チャンスなし・・・最悪です。唯一の撮影チャンスはすでにInstagram で紹介済み。
数日前の撮影ですが、水出から向かってくる瞬間を至近でF値解放で撮っていると、被写界深度が浅いので、頭部がガチピンだと狙いが明確に表現できてとてもいい感じ・・・
いくらF値解放で撮っても背景がこんな場所だと、証拠写真にしかならないですね、名機Z9でもカワセミに合焦すること自体、奇跡に近いです・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)