※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2018年2月17日
最悪・・・
いつものように早朝からスタンバイ、6時半前に姿を見せて1度だけショートホバ、その後は米粒大の場所に枝から直接飛び込んでばかり、2、3度水面近くでショートホバをしましたが、とにかくまともなホバは1度もなし・・・久しぶりに「最悪」に見舞われ、早起きは三文の損になってしまいました。とりあえず残せたデータだけ拾ってみましょう・・・
ギリギリで1コマだけ残ってました・・・
米粒大のショートホバも数コマだけ・・・
後は枝から直飛び込・・・ホバにSSを合わせていると、ピントが来ても流れてしまってほとんど残せず・・・
この時はSS1/640秒だったので上手い具合に・・・
陽差しが強すぎて・・・
水出にレンズを振ってもなかなか続けてピントが合わない・・・
お魚付きも何とか・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2018年2月16日
7時前に・・・
今朝のホバは7時前に終わりました。まだ暗かったので、SSが上がらず、1/250秒が最速・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2018年2月15日
花粉が・・・
今朝は気温も上がって寒くなかったのですが、目にかゆみが・・・今年初めて花粉の存在を感じてしまいました。早朝の時間帯は花粉が少ないので、8時前に撤収すればあまり影響はないと思いたいですね。カワセミの状況は相変わらずです。ホバが始まったのは6時45分、7時15分まで10回くらいやって終了、これでもう終わりかと思ったら、8時過ぎにも数回ホバりました。でも7時前後で終了というパターンは変わりそうもないですね。
一番のお気に入り・・・手前から飛び出して横向き・・・SS1/250秒でしたが完璧でした。ちなみにショートホバで、この時残せたのは2コマだけでした、ラッキー!(^o^)
最初はSS1/125秒から・・・
SS1/160秒・・・
SS1/250秒~・・・
ショートホバで残せたもう1枚・・・これも低速SSにもかかわらず解像感が半端じゃないです。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2018年2月14日
もう早朝だけ
昨日は仕事もあってお休みしましたが、早朝だけだったとのこと。そして今朝・・・やっぱり早朝だけでした。もう早朝だけかもしれませんね。
SS1/100秒でも羽は見えない・・・
SS1/125秒では・・・
SS1/160秒・・・
SS1/250秒・・・
SS1/320秒・・・
投稿者eisvogel : 22:30 | コメント (0)
2018年2月12日
早朝だけ・・・
今朝のパフォーマンスは7時前に終わってしまいました。9時半まで待ちましたが、通過だけで撮らせてくれないので撤収・・・行動パターンが変わってしまったというのが現実味を帯びてきましたね。明日はどうなりますか???
SS2桁、1/80秒で撮ってみました・・・予想通り羽が全く見えない・・・
SS1/250秒以上・・・
米粒大の距離でホバ・・・ピントが合ったときにはホバは終了してました・・・
ホバせずに枝から直接飛び込んで・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2018年2月11日
行動パターンが・・・
行動パターンが少しづつ変わってきているような気がします。今朝も7時前にはホバが始まらず、近くではわずか数回のホバで終了後、米粒大でしか撮れない距離でホバ数回・・・その後2時間近く撮影させてくれませんでした。そして10時過ぎに再来して3回ホバ・・・ま、合計すると20回以上ホバりましたが、待ち時間が長くなりました。
今日の一番のお気に入り・・・
ホント、米粒大です。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2018年2月10日
出は遅かった・・・
今朝は7時まで姿を見せなかったので、少し心配しました。というのもこのカワセミがよく止まる同じ木の枝に、モズが頻繁に飛来しているからです。モズに対する警戒心が薄いことが気になっているのです。とりあえず出は遅かったですが、来てくれたのでホッとしたところで、すぐにホバ開始、でも10回くらいで終了、それから2時間近くも戻ってきませんでした。9時前にも10回くらいホバを披露してくれたので、今日も笑顔で撤収しました。(^o^)
D850の自然光オートだと、陽差しが強いと結構色付きます。
久しぶりにD850ならではのトマリモノを撮ったので、掲示板にピクセル等倍で紹介しました。
投稿者eisvogel : 22:00 | コメント (2)
2018年2月 9日
撮りすぎて・・・
撮りすぎて、羽閉じカットをすべて削除しても300コマも残ってしまいました。今朝も8時にはホバが終わり、2段ホバも含めると41回も撮ってました。ということはショートホバで撮れなかったこともあったので、1時間半の間に50回はホバったことになります。午後から仕事で新宿へ、戻りも遅かったので、すでに41枚も現像する気力は残っていません。
最初のホバ時は暗かったので、久しぶりに7時前まではSS1/125秒から250秒で撮りました。そのSSの時のカットだけ現像しました。いつものように各ホバ1コマづつ・・・
水出に間に合ったのに2度ともお魚なし・・・
残りは後日、機会があれば・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2018年2月 8日
夜明けが早く・・・
夜明けが日々早くなってきているせいか、カワセミの朝食時間も早くなってきました。今朝は6時40分には姿を見せて、42分にはホバが始まりました。やっぱり魚の動き次第なんでしょうね、ホバの回数や場所・・・いきなり手前の真下、石の上から数回連発・・・近くて大きく撮れるのは嬉しいですが、背中しか写らない後ろ向きが多くてちょっと残念、しかも魚がいっぱいいたようで1、2秒ですぐに飛び込む・・・データを残すこと自体、結構大変でした。6時48分までにショーホバ、2段ホバを含めると20回くらいやったと思います。それから上流へ飛んでいって・・・1時間経っても戻ってこないので、今日はもう終了か、と諦めかけていたら再来、でも枝から直接飛び込んでホバはなし・・・と、突然ホバ再開で2分間に7回ホバりました。また上流へ飛び去って15分ほど待ちましたが、もう来てもホバはないと勝手に判断して撤収、池の方へ立ち寄ってみました。9時まで池にいましたが、1度メスがオスを追い出すところを目撃、その後メスは相変わらず釣り堀方向へ・・・ま、長時間待っていれば撮影チャンスはあるのかもしれませんが、1時間待っても撮れない状況ではね、やっぱりオスとメスが仲良くなるまで待つしかなさそうです。
カワセミの背中は美しいですね、ちょっと振り向いてって、声はかけたんですが・・・(^o^)
少しづつこちら向きに・・・
ショートホバ、5コマ中これがベスト・・・
真っ正面向き・・・
対岸からの飛び出しも、川の中央まで飛んできたので結構大きく撮れました。
再来時の最初はまた後ろ向き・・・
枝から直で飛び込むことが多かったですが、水面近くで3度、ホバしました・・・
やっぱりホバは楽しい、嬉しい!(^o^)
投稿者eisvogel : 23:30 | コメント (0)
2018年2月 7日
ホバはあったけど・・・
今朝はいつもより早い6時40分に姿を見せたのですが、何故かホバはせずに行ったり来たり、結局最初のホバは7時10分、終了は7時17分でした。それでも10回くらいやってくれました・・・半分は短いホバでしたが。
短いホバに間に合わず、すでに飛び込み体勢・・・
気になる存在・・・憎いモズです。若メスがよく止まる枝の近くへ頻繁に飛来しています。襲われなあいことを祈ります。
9時前には諦めて池へ移動・・・メスの動きはとてもよかったです。但し、飛び込まずに侵入してくるオスを追い出したり、釣り堀へ採餌に行ったり・・・(^o^) それでもいつものお休み処から一度突然飛び込んで小物をゲット・・・さらに柳の遠いところから飛び込んで小物をゲットしてました。
残念ながら残せたデータはこれだけ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)