※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2012年11月18日
カワセミで試し撮り
近場の公園に15時過ぎに行ってきました。久しぶりでしたが、すぐに飛んでいく姿を見かけたので、止まりそうな枝のある場所で待機・・・30分くらい待って撮影チャンスが訪れました。30m強の距離・・・ちょっと小さいかな・・・サンニッパに1.7倍テレコン付けて1350mm相当、デジスコよりは重たくなりますが、それでも重い重いロクヨンのシステムに比べれば、超軽量システムになります。これくらいの大きさで撮れれば十分ですね。
AFはテレコン付けている割には動きが思っていたよりも速かったですね。但し、Fマントで撮ると、AF-Sでしか撮れないみたいで・・・ということはトビモノは無理かも・・・ホバなら間違いなく簡単に撮れるでしょう。掲示板に大きな画像を貼ります。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
都会のカワセミ
さきほどNHKの「ダーウィンが来た!」を観ました。まさか餌付け公園を舞台にしないだろうと思っていたので、ちょっとホッとしました。(^o^) しかし都会のカワセミはたくましいですね、餌になる小魚さえいればどこででも生きられる・・・「清流の宝石」が人工物の中でも美しく輝いている・・・ま、あまり違和感なくそう見えるのは、実際に都会に暮らしているからかも・・・いづれにせよカワセミとの出会いは、都会にいても自然との出会いを実感させてくれることには違いありませんね。
投稿者eisvogel : 20:09 | コメント (2)
2012年10月23日
マイセン・・・
今までも何度かマイセン陶磁器のカワセミを紹介していますが、久しぶりにマイセンに立ち寄ったらとても素晴らしいカワセミに出会いました。陶磁器でここまで細部まで描かれているのには驚きですね。ま、毎度のことですが、お値段の方も驚きですが・・・(^o^)
しかしmasasemiさんのカワセミグッズのコレクションには本当に驚いています、とにかくエンドレスですからね・・・
ほぼピクセル等倍・・・
こんなカップでコーヒーを飲んだら、さぞ美味しいでしょうね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (3)
2012年9月 9日
高画質になると・・・
高画質になるとトリミングが可能になるので、ちょっとタイミングが遅れてかなり右よりになってしまった写真でも没にならずに生き返ることがあります。横位置写真を縦位置に切り取ると、流石にプリントには厳しいですが・・・しかも縦位置のカワセミのトビモノ写真はやっぱり窮屈に映りますね。
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (3)
2012年9月 7日
没写真の中には・・・
没写真の中には悔しさが残るものが意外に多いですよね。ピントもタイミングもいいのに羽の開きが悪いというパターンが最も多いかもしれません。本当に1/100秒、1/1000秒の違いなんですが・・・連写してすべてが没というときには、今日はツキがないと諦めて早々撤収したときもあります。ま、カワセミ撮影の場合はこういうこともあるから次もあるということなのかもしれませんが・・・
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (0)
2012年7月25日
小さいけど・・・
フルサイズのカメラで撮るとカワセミは小さいですが、トリミングして大きくすることはできます。もっともプリントするときにはノートリを意識したいですが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2012年7月22日
本当にホント・・・
本当にホント、時間がないです、撮影に出かける時間がない・・・3月に買ったD4もまだロクに試してもいない・・・そそ、フルHDの動画も撮れるんだったな・・・1度試してみるかな~ということで近場の公園へ行ってきました。恐らくこの春巣立った若でしょう、2羽が縄張り争いで追いかけっこしてました。まだロクヨンの重装備は担ぐこともできないので、サンニッパだったんですが、カワセミが小さすぎ・・・公園のカワセミというと至近で撮れるはずなんですが・・・数ヶ月に1度くらい足を運ぶ程度では、カワセミと仲良しになれるはずもなく、本当に遠かったですね。これ7割以上トリミングした大きさ・・・でも小さくても結構いい感じでピンが合うのがD4の進化したところでしょうか・・・
さて、羽づくろいをしているところを動画撮影してみましたが、ライブビューで見るとカワセミがどこにいるか確認できない・・・ピントが合わせられない・・・仕方ないのでカルガモ相手に少し遊んでみました。するとカワセミが飛んできて・・・小さいのでクロップにして少し大きく撮ってみました。10秒で16MB・・・やっぱり動画ファイルは大きいですね。クロップ撮影なのでフルHDサイズで見るとボケて見えます。小さくして見てください、私のD4初動画です。(^o^)
投稿者eisvogel : 20:46 | コメント (2)
2012年4月26日
マイセンのカワセミ
今までも何度かマイセンのカワセミを紹介していますが、今日マイセンに寄ったのでカワセミを探してみました。やっぱりありますね、綺麗に描かれた野鳥シリーズの中でも目立つのがカワセミ・・・勿論お値段の方も素晴らしい・・・地震国日本では飾っておくだけのカワセミはちょっと手が出ませんね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)
2012年4月24日
去りゆくばかり
D4を買ってからまだ数回しか撮影する機会に恵まれていない上に、トビモノの機会というと去りゆくばかりです、しかも遠い・・・
恐らく抱卵中のペアのオスだと思いますが、水浴びをしたらすぐに飛び去ってしまいました。勿論水浴びのシーンを見つけてレンズを向けた時には去りゆく・・・でした、トホホ。
投稿者eisvogel : 01:02 | コメント (3)
2012年4月21日
目の前にカワセミ
桜が散って、恐らく抱卵中で出も悪いと思いましたが、久しぶりに近場の公園へ行ってきました。結局出会ったのは、ペアのカワセミのオスと別の若い個体だけでした。この子、ペアになれなかった若ですが、全く警戒心がなく、行き交う人も気にせず、立ち止まった私の目の前で魚を狙っていました。近すぎてピントが合わず後退して撮りました。こんなに近くでカワセミを見たのは何年ぶり?
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (3)