※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2021年1月 9日
夕焼けホバ
15時半~16時20分、夕焼けホバをいっぱい撮りました。今日も朝方と夕方の出撃で、ホバ回数は50回以上・・・現像する気になれず、とりあえず夕陽の色付きホバだけ現像しました。他は後日・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2021年1月 8日
夕陽を浴びた・・・
早朝10回くらいホバした後、2時間も飛来しないので諦めて撤収、15時過ぎに改めて出撃し、期待通り夕陽を浴びたホバを撮ることができました。
16時18分、陽が沈んだ直後にアンダー気味に撮って色を表現しました・・・D850「自然光オート」・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2021年1月 7日
逆光撮影は・・・
・・・本当に難しいですね。今日は7時10分にフィールド着・・・カワセミが出迎えてくれましたが、すでに暗い中、10回もホバったとのこと、残念。でもその後撤収前の10時半までに30回以上ホバってくれました。全コマ背中向き、遠すぎて解像していないホバは即削除しても相当数残せました。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年1月 6日
ついに1桁・・・
昨日SS1/20秒が限界だと、誤った認識を書いてしまいました。今朝は暗かったので、SS1/10秒に挑戦、ホバ回数が半端じゃなかったので、暗かったですが、敢えて夕方も出撃して、SS1桁の1/8秒固定で限界に再挑戦してみました。(^o^)
1/8秒で100コマ以上撮って、残せたデータは3コマだけ・・・流石に限界ですね。一眼レフは機構ブレ(ミラーショック)が発生するので、1/8秒で撮ること自体無謀ですが、一応結果も残せたので、挑戦はもう十分、終わりにします。得た結論は、SS1/30秒くらいが限界ということですね。以下3点、SS1桁の世界です。
下流まで様子を見に行った時にも4回ホバ・・・SSはトビモノ設定だったので1/800秒・・・
今日は1500回以上シャッターを切りました。その98%ホバ・・・とても現像する気になれません。気が向いたら後日紹介します。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)
2021年1月 5日
限界に挑戦
昨年はSS1/25秒まで挑戦してみました。今日は暗い時間帯に、大胆にも記録更新を狙って3度SS1/20秒で試してみました。本当に頭部だけ止められる限界のSSですね。
このときは12コマ撮って、残せたのはこれだけ、同じシーンで続けてSSを1/25秒にして8コマ撮りましたが、4コマ残せました。確率的にもSS1/20秒が限界でしょう。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2021年1月 4日
またホバ三昧・・・
・・・7時25分~8時20分、15回くらいホバを披露してくれました。夕方は15時25分~16時15分、3回のみ、やっぱり早朝の方が圧倒的に確率が高いですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年1月 3日
今日もホバ・・・
今日もホバ三昧でした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年1月 2日
ホバ・・・
久しぶり早朝の逆光ホバを撮りました。
逆光のホバ撮影は、カワセミが飛び上がる位置、高さ、向きによって適正露出を判断するのが極めて難しいですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2021年1月 1日
初撮り
毎年初撮りは1月4日以降になっていたのに、今年は1月1日に初撮りができました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年12月31日
締めはホバで・・・
2020年はコロナに明け暮れる年でしたね。このコロナのせいで、と言うべきか、コロナのおかげで、と言うべきか? 何と30年以上ぶりに日本で新年を迎えることになりました。仕事の関係で年末年始は海外で過ごしていたので、大晦日も正月もカワセミ散歩はできませんでした。今日は嬉しいことにホバで2020年のカワセミとの出会いを締めくくることができました。(^o^) 皆様、今年もご訪問、ありがとうございました。来年も素晴らしいカワセミとの出会いがありますように!!!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)