※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2018年4月19日
久しぶりの・・・
久しぶりのホバは嬉しかったのですが、今日も枝に飛来後、長時間待たされ、集中力が完全に削がれてしまいました。飛び込場所もイレギュラーばかりで、苛立ちは募るばかりです。
3秒くらいホバってくれたので、しっかり撮れました。もっと背景が青ければ良かったのですが・・・
ピラカンサの枝の下、日陰になっていましたが、何とかデータを残せました。
低感度で撮ったので凄い解像感・・・
トベラからの飛び込はまた直下で逆光・・・
ヨンニッパ単体で撮影・・・気に入ってます・・・ほぼピクセル等倍・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2018年4月18日
抱卵中?
今日は天気が回復した15時半頃にフィールドに着きましたが、どうも抱卵中ではないかと・・・とにかくメスが姿を見せないので、状況が全く読めないのですが、メスに魚を運んで1時間半ほど戻ってこなかったこと、その後1時間以内に3度続けてメスに魚を運んだことからの読みです。抱卵は交代でメスが7割以上、しかも夜はメスが担当するので、オスは抱卵していたメスに給餌した後、1時間半ほど抱卵し、その後夜に備えてメスのために短時間に3度魚を運んだ・・・
想定外の夕陽の当たる場所に飛び込んだため超露出オーバー・・・現像時にマイナス2補正しました。水出は水面反射でピンが来ませんでした。
マイナス1補正・・・
ここから陽の当たらない場所に入って補正なしの適正露出・・・
今日もトベラの枝直下に飛び込んで・・・逆光だったし、水出から葦被れ・・・
この後すぐに料理してメスの元へ・・・
久しぶりに複数コマ追えましたが、やっぱり速すぎてピンは来ていても流れてしまってます・・・
少ない撮影チャンスだったので、飛び込んだら魚はしっかり捕ってもらいたい・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)
2018年4月17日
また良くない元の・・・
今日は夕方から雨の予報だったので、いつもより少し早い14時過ぎに出撃・・・また良くない元の悪パターンでした。結局16時過ぎに雨がポツポツ・・・成果が乏しい中、撤収しました。
飛び込はわずか3回だけでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)
2018年4月16日
最良のパターン
今日は15時過ぎに出かけたのですが、すでに大パフォーマンスが終わった後でした。が、聞くところによると、どうも朝から、最良のパターンだったようです。オスのメスへの給餌回数が増えたため、飛び込回数が大幅に増え、勿論撮影チャンスも大幅に増える結果に。15時以降も2時間ほどで飛び込が10回程度あったので、久しぶりに楽しめました。相変わらず撮影には好ましくない場所への飛び込もありましたが。それからお相手のメスが姿を見せてくれないので、求愛給餌は見ることすらできないのですが残念。でもこのまま飛び込回数が維持されれば、撮影自体は十分楽しめそうです。
ザリガニかと思ったら、どうもトンボの幼虫(水生昆虫)のようです。
この直前に超ショート・ホバがあったのですが、水出から全コマ背中向き、羽閉じでした。
久しぶりにトベラから飛び込で追尾できました。5コマ目から7コマ目まで連続して完璧な羽閉じだったのが残念・・・
トベラに戻って料理するかと思ったら、何故か対岸の石の方へ・・・
ピラカンサの枝からの飛び込は相変わらず角度があってAF追尾が難しい・・・
この後すでにピン甘・・・
お魚があればよかったのに・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)
2018年4月14日
最悪パターン
今日は午後から強風の予報通り、かなり強い風が吹いていましたが、結局出かけました。が、最悪のパターンでした。
例のオスはピラカンサの枝で出迎えてくれたので、急ぎ機材をセット・・・強風で波が立って魚が見えないようで10分くらいでトベラへ移動・・・ここもダメのようで10分くらいで裏側へ。10分くらいしてようやく飛び込んで大物ゲット! しかし飛び出しは背中向き・・・
連写するも、背景が近すぎてピントを持っていかれ、7コマ目でようやくピンが戻った瞬間は羽閉じ・・・
葉被れの場所でメスのために料理して飛び出したときも羽閉じ、しかもピン甘・・・
意外と早く戻ってきて、自分のために採餌開始・・・しかしピラカンサの枝から30分以上の飛び込まない・・・何故?どうして???と一瞬目を離した隙に飛び込んだ!!! 慌ててレンズを振ったら・・・流石AF精度の高いD850、見事にジャスピンでカモをとらえてくれました!(大笑)
お腹がすいていたらしく、すぐにピラカンサの横の枝に・・・そして飛び込んで小さめのザリガニをゲット! 連写して唯一のジャスピンがまたも羽閉じ・・・
次はメスのための採餌で再び同じ枝へ・・・飛び込んで大物ゲット! しかし誰一人撮ることができない欄干の下・・・欄干に戻ってメスのために料理かと思ったら自分で食べてしまいました。(^o^) 15分くらい動けずにまったり、ようやく身軽になって水浴び・・・すでに待ち疲れてヘロヘロ状態で集中力はマイナス状態・・・結果はジャスピンのカットはこれだけ・・・
その後は何事も起こらず撤収・・・しかしカワセミがいたのに、撮影チャンスがあまりにも少ない・・・ストレスを貯めたくないのでしばらくフィールド通いはお休みします。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2018年4月13日
少しリベンジ
昨日の惨敗のリベンジが少しできました。お魚付き水出が何度か撮れたのですが、相変わらず望むところへはなかなか飛び込んでくれず、しかも水出の後はどこへ飛んでいくか分からない・・・本当にカメラマン泣かせのカワセミです。メスへの餌運びの回数がさらに増えているので、順調に求愛給餌、交尾、巣穴掘りなど進んでいるようです。メスが池に飛来しないことだけが、残念ですね。
まだこの子の追尾が思うようにできません。行動パターンを理解するまでにはもう少し時間がかかりますね。
このタイミングだけは悔やまれます。ゴールデンタイムだったのに水出に間に合わず、迫ってくる被写体には追従せず・・・
お魚なし水絡みは後ほど・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2018年4月12日
水絡み全滅
今日はもう言葉がありません。集中力の欠如もあって爆速のカワセミを追えず、お魚付き水絡みは全滅・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (3)
2018年4月10日
痛恨!
今日は15時半くらいに着いて、あまり待ち時間なく飛来してくれたんですが、本当に飛び込む場所が悪くて参りました。しかも飛び込スピードが速すぎる、飛び出した後どこへ行くか分からないので、レンズを振るタイミングを上手く合わせることができずにAFが迷って追従しません。17時過ぎにトベラの枝で最後の飛び込みチャンスがあったんですが、逆光気味で水出を追えず、一瞬ファインダー内で確認できた後にレンズを振りましたが、ファインダ内でピントが来ていないことが分かりました。痛恨!
新緑バックはいいですね、嘴がまだ土で汚れてます、一体いつまで巣穴掘りは続くのだろう・・・
久しぶりに低感度で撮影できたので思いっきりトリミング・・・
これもピラカンサの枝から直下の飛び込・・・迫り来るカワセミはAFが追えません。
これが痛恨のシーン、水出後のこの1コマだけピンがきましたが、その後ピンが外れてさよなら・・・
大きな魚を運ぶようになったので、「愛」は実っていると信じたいですが、メスを池に連れて来ないと給餌が撮れない・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2018年4月 9日
今日も・・・
今日は16時過ぎに出かけましたが、やっぱり撮影チャンスは少なかったです。最後に魚をメスに運んでいきましたが、求愛給餌シーンは見ることもできませんでした。
迫ってくる被写体には全く反応せず・・・
その前にトベラから飛び込んでお魚なし・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2018年4月 8日
不調・・・
まだ花粉の時期が過ぎていないので、長時間フィールドで「待つ」のは辛いです。今日も15時頃出かけましたが、待ち時間が長すぎ・・・飛来しても撮影チャンスが少ないので1発勝負。3月ほぼ全休したので、もっと撮影チャンスがないと、カワセミの速さについていけません。求愛給餌も全く見ることすらできていません。ということで体調も撮影も不調・・・
水出に間に合ったのに、その後はすべてピン甘・・・
折角背景色がよいタイミングだったのに・・・大きくトリミングできずに残念。
この時大物をゲットしてくれていたら・・・
水浴び・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)