※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2019年1月12日
ユキ(雪)カワ
今日、11時頃初雪が降りました。ユキホバを撮りたかったのですが、カワセミが飛来しただけで、ユキホバだけでした。雪が降っている時の撮影って、ほとんど記憶にないので、うっかり撮影方を忘れていました。トマリモノ撮影は、電子シャッターで最低感度のISO64で撮っているので、雪の写りを全く考慮せず、暗かったのでSS1/30で撮ってしまいました。で、肝心のホバは、計算してみると19回も撮っていたのですが、とにかく不運! 羽閉じカットばかりでした。それからまた気になったこと・・・カワセミがよく止まる枝にモズが何度も飛来していました。1年前の悪夢を思い出してしまいました。
感度をISO800くらいまであげて、SS1/320秒~は必要でした・・・
17コマ撮ってこれがベスト・・・半分は完全な羽閉じでした、ホント、信じられない結果!
これも羽閉じばかりでこれがベスト、ヨンニッパ単体の解像度・・・ほぼピクセル等倍・・・
16時過ぎの最後のホバ・・・暗くて獲物を見失って水面近くで急停止ホバ・・・
超ショートホバ・・・3コマしか残せず、しかもすべてこんな感じ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年1月11日
ホバがダメなら・・・
強い北風のせいもあって、今日の夕方の散歩はホバなしという悲惨な結果でした。ま、相手がカワセミなので、こういうときもあります。ということでホバがダメなら飛び込、水出狙いを何度か試みました。カワセミが飛来してくれれば、何らかの楽しみはありますね。(^o^)
水出のタイミングはよかったのですが、水飛沫に目をやられました・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年1月10日
楽しい散歩
陽が少しずつ長くなってきたので、16時半まで撮影可能、「4時から男」復活です。(^o^) カワセミもお付き合いで4時からホバ・・・今日も15時過ぎに出撃し、陽をたっぷり浴びた遠いところでのホバ3回、16時過ぎに近くで2段ホバ1回・・・短時間で十分撮影を楽しめました。
2段ホバ・・・今日は羽の開きがよい方でした、時間がないのでそれぞれ1コマづつ・・・
次のホバも遠い、角度が・・・飛び出し設定だったのでSSは1/1600秒・・・
次のホバは夕陽を浴びて美しい! ホバ想定だったのでSSは1/640秒・・・
手前の枝からはホバはしないので、飛び出し設定のSS/1600秒・・・
水出にしっかり間に合ったのに、意地悪にも強引に向きを変えて・・・
吐き出したペリットを見ると、今日の食事もエビより魚の方が多かったようです。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年1月 9日
夕焼け狙い
今日は日中お仕事・・・風が強かったので迷いましたが、15時半過ぎにカワセミ散歩に出かけました。流石に今日はカメラマンも少なく、大砲はわずか5本! カワセミのお出迎えで、いいことがありそうな予感・・・しか~し急ぎ機材をセットしてホバを待つも、やっぱり強い風のせいか、一向にホバする気配なし。今日は珍しくエビではなく、小魚を直接飛び込んでいっぱい捕っているとのこと。結局ホバ開始は16時過ぎ、2段ホバ1回と、短めのホバを1回披露してくれただけでしたが、夕陽を浴びていい感じ・・・3度の撮影チャンスで50コマ以上データを残せましたが、2/3が非情にも羽閉じで没、でも50分間のよい散歩ができました。(^o^)
最後横向きからすぐに正面向きに変えましたが、顔は横向きのままでいい感じ・・・
ホバ狙いだったので、即反応したつもりでも全く水出に間に合わず・・・
エビより魚を多く捕食したようで、ペリットもお馴染みのエビ色ではなかった!(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年1月 8日
長~い一日
昨日の午後、撮影チャンスがほとんどなかったので、今日は気合いを入れて7時半過ぎに出撃・・・フィールドは今日も大賑わい、平日だというのに大砲レンズが20本前後並んでいました。(^o^) すでにホバを披露してくれたと言うことだったので、期待して待つこと何時間??? 結局12時過ぎまでにワンチャンスのホバ数コマ撮って終了。一旦帰宅して15時過ぎに再び出撃・・・お~カワセミがお出迎え、期待が膨らみます、が、その期待はすぐに萎んでしまいました。何もせずに上流へさようなら、午前中と状況は同じじゃない! 16時過ぎに再び飛来して、ようやくホバ・・・ファインダーを覗くと思わず「正面だ~!」・・・バッファフルまで撮ってしまって、2段ホバは撮り損ねてしまいました。10分後に再び・・・「また正面だ~!」・・・2段ホバも「正面だ~!」。最後は16時40分過ぎ、流石に暗い、ISO800を確保するためにヨンニッパ単体で撮影、でも「また正面だ~!」でした。(^o^) 正面でも撮れないよりはいい・・・と、自分を納得させて撤収しました。早起きしても意味なし、明日以降はまたのんびり散歩がてら夕方狙いで出かけることにします。
ヨンニッパ単体、F値開放、SS/160秒で何とかISO800を確保・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年1月 7日
朝のみ・・・
今日のパフォーマンスは午後まで残っていたカメラマンの報告では、9時前まででその後飛来すらなしとのこと。一体どうしてしまったのか? で、15時過ぎにようやく飛来、しかし何もせず下流へ・・・暇だったので下流へ様子を見に行くと、低い枝から直接何度も飛び込んで大好物のエビを5、6匹捕食、昨日は下流でも数回ホバを披露してくれたのに、今日は水面すれすれで急停止の超ショートホバ1回だけ・・・結局16時まで待つも、飛来せず、撤収・・・餌場変更で行動パターンを変えてしまったのなら、明日以降が心配ですね。
投稿者eisvogel : 21:53 | コメント (0)
2019年1月 6日
カワセミ三昧
年末年始仕事で海外・・・帰国後たまっていた仕事も済ませ、今日は一日中カワセミ三昧と決めて7時半にはフィールドに・・・カワセミの出はよかったですが、エビしか捕らないので、期待したホバは全くなし・・・でも結局15時半までいましたが、ホバのシャッターチャンスは20回以上で満腹になりました。(^o^)
ホバ写真、撮りすぎて現像する気なし、1コマだけ、後ほど・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年1月 5日
0.5秒ホバ
今日は1時間勝負で15時半にフィールド着、まだカメラマンがいっぱい・・・16時過ぎに近くでホバを披露してくれるはずだったのに、遠くで2度で終了でした。ま、長時間待っていたわけではないので、よしとしましょう。(^o^)
久しぶりにこの背景色で美しい飛型のトビモノが撮れました! カワセミはやっぱり美しい・・・
ホバは遠くて米粒大、しかもまたも11コマすべて同じ飛型・・・
0.5秒の超ショートホバでしたが、奇跡的によい飛型で1コマ残りました。強い夕陽を浴びて・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年1月 4日
ホバ待ち・・・
ホバ撮影が目的で出かけているのですが、待ち時間が長い~! それでも今日もカメラマンは20人くらい・・・ここのカワセミ、人見知りでもしてるんですかね。(^o^)
今年も元気よく飛び出してくれましたが・・・ホバは絶対にしないと思ったので、SSは1/1600秒・・・
一コマ羽閉じで没・・・飛び出しから5コマ目になるとスピードもアップしているので止められず流れてしまいました。
実は到着して早々ホバのチャンスが・・・カメラをセットし、一番端に構えようと、機材を下ろした瞬間に前方遠く、逆光気味でしたが米粒大のホバをしているのが目に入り、急ぎファンダーを覗いて数コマ切ったら、あ、露出設定が昨夕のままだったことに気づき落胆・・・案の定超露出オーバーでした。現像時にマイナス3補正しましたが、これが限界・・・
それから2時間以上もホバなし・・・ようやく逆光ホバが狙える16時過ぎに飛来してホバ~! しかし水面反射のバックでは、写真にならない!
さらに逆光ホバを狙ってSS1/125秒で待っていると、今度は全く想定外の場所へ飛び出して・・・
最後は正面へ飛び出して1秒ホバ・・・羽閉じですが1コマ残せました。(^o^)
投稿者eisvogel : 22:59 | コメント (0)
2019年1月 3日
初撮り初ホバ
帰国後早々、風が強く、ホバはダメかな~と思いつつ初撮りに行きました。14時過ぎにフィールドに着いたときには、何と20人ほどのカメラマンの大砲がずらり・・・一度に新年の挨拶ができたのはよかったですね。(^o^) 予想通り、カワセミは強風のせいで一向にホバりません、というか飛来もせず、どこか風の影響のない場所で食事を済ませているようでした。気がつけばカメラマンは2人だけに・・・快晴だったこともあり、明るかったので16時半過ぎまで待っていると、諦めていたホバを披露してくれました。嬉しい!
ISO1600、SSは1/320秒・・・12コマ残した中、7コマは完璧な羽閉じで没・・・半分にトリミング・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)