※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2018年5月11日
夕食は・・・
いつものオス、朝食も昼食も間食もどこかで取っていますが、夕食だけは池で取るようです。何故? 相変わらず不可解、謎の多い個体ですね。今日もフィールドに着いたのは16時半頃、報告を聞くと、やっぱり飛来していないとのこと、また期待もせず散歩を始めて40分、鳴きながらピラカンサの枝に飛んできました。カメラは? 反対側のトベラの裏側だ・・・ほぼ1周走ってピラカンサの枝に戻ったらいない! まさかと思ってまた急ぎ元へ戻ったら、涼しい顔をしていつもの枝にいました。1周半も走らされて、これでもう1日分の体力は使い果たした感じでしたね。(^o^) で、結局1時間ほどいて、採餌のための飛び込3回、水浴び2回、羽繕い10分、ペリット吐き出し1回、糞輩出20回以上(恐らく・・)でした。飛び込は枝直下でピントは合わない、合っても背景がグチャグチャ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2018年5月10日
トベラの花も・・・
トベラの花も満開のタイミングも過ぎて、そろそろよい絵になる「トベラとカワセミ」も終わりでしょうか・・・今日も散歩目的で16時過ぎにフィールドへ行きました。到着すると、同じ報告しか聞けなくなりましたね。飛来はない、その気配もない・・・しばらくすると上空を鳴きながら通過するカワセミを目撃しましたが、結局戻ってくることもなく、17時過ぎには皆さん撤収・・・時折陽が差して明るかったので、私は散歩をしながら18時まで待ってみることにしました。そして飛来したのは17時40分頃、欄干からピラカンサ中央の枝へ・・・何と4、5mくらいの所へ飛び込んで採餌失敗・・・勿論ヨンニッパ単体でしたが、近すぎてピントが合う距離ではなかったので撮影も失敗・・・そのままトベラの裏側へ、急ぎ移動するとトベラの枝へ移っていたので、トベラの花バックに電子シャッターに切り替えてISO64でトマリモノ撮影、といきなり手前側へ飛び込んでお魚ゲット! 勿論撮れる訳がありません、残念無念! 気を取り直して反対側へ移動、羽繕いを始めたのでしばらく飛び込まないと思って、再度ISO64でトマリモノ撮影・・・表と裏でよい「トベラとカワセミ」が撮れて満足したところで、再び飛び込んでくれたのですが、想定以上に遠くへ・・・ヨンニッパ単体では流石に厳しい場所でした。その後また裏側へ移動して15分くらいまったり、飛び去ったときに時計を見たら18時30分でした。今日は雨の影響で川は増水して濁っていたにもかかわらず、採餌のために池に飛来したのは1度だけ・・・一体どこで採餌しているのか???
やっぱりヨンニッパの解像力は高いですね、ほぼピクセル等倍・・・・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2018年5月 9日
今日もワンチャンス
今日も散歩のつもりで16時過ぎに出かけました。雨がやんだ昼頃から来ていたカメラマンの報告では、鳴き声すら聞こえない、来る気配すらないとのことでした。即、散歩開始です。1時間歩き続けても鳴き声すら聞こえない・・・本当に来る気配が全くないので17時半には撤収すると決めて、さらに散歩を続けて1万歩を超えました。おかげさまで良い運動になりました。(^o^) 17時半を過ぎたので、機材を片付けようとしたその時、懐かしい鳴き声が・・・どこだどこだと見渡すと、ピラカンサ近くの欄干へ・・・2、3分で何もせずに回り込んでいつものトベラの裏側へ移動しました。ダッシュしてスタンバイ、ファインダーから様子を見ると、丁度ペリットを吐き出してました。ということは今まで川で採餌していたのです。いずれにせよすぐに飛び込むと期待して待つこと数分、また想定よりはるかに手前へ飛び込まれてしまいました。ピン置きから距離がありすぎてAFが追いつかず、水出は完全にピンぼけ5コマ目からようやくピントが来て、そのタイミングで水面近くでショートホバ、角度が悪かったですが7コマ、ピントがしっかり来てくれました。でもまたお魚を忘れて出てきたのにはガッカリ・・・さらにガッカリしたのはそのままピラカンサの方へ回り込んで川へ飛び去ってしまいました。結局今日もワンチャンス、しかも魚は捕ることもなく、さようならでした。結論・・・このオスは、魚がいっぱいいるこの池では採餌しない・・・ですね。もう他の個体がやってきて縄張りにしない限り、状況は良くはならないでしょう。ま、散歩するには良い場所ですが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2018年5月 8日
またワンチャンス
今日は雨の予報だったのに、15時になっても雨が降らないので、川の上流域の様子を見に出かけました。餌場となっている場所で20分ほど待ちましたが、鳴き声も姿もなし・・・そのまま川沿いをゆっくり進んで池へ。結局カワセミには出会うことができず、16時過ぎに池に到着、最近お気に入りの場所になっているトベラの裏側に機材をセットし、散歩開始・・・すると半周もしないうちにピラカンサの枝に飛来するカワセミが目に入り、急ぎ機材を取りに逆戻り、機材を担いでさらに半周・・・ふと枝を見るとすぐにも飛び込みそうだったので、とりあえず機材を下ろしてカメラに手を触れた瞬間・・・まだ準備できていない!のに飛び出してしまいました。慌ててレンズを振ってシャッターを数回切りましたが、ピントが来ているはずはない・・・と思ったら、奇跡的に水出の瞬間だけピントが来てました。(^o^) 欄干ですぐに呑み込んで、白式部の枝へ移動・・・私一人だったので、10mくらいまで近づいて、ヨンニッパ単体でトマリモノ撮影・・・10分くらいまったり後、反対側のトベラの裏側へ移動・・・20分くらい羽繕い、まったりしてそのまま飛び去ってしまいました。その5分くらい前から雨がポツポツ降り始め、強くなってきたので撤収しました。またワンチャンス、1コマだけでしたが、データが残せただけでもラッキーでしたね。報告によると早朝から13時過ぎまで1度も飛来せず、14時過ぎまでに数回飛び込があったとのこと。早朝から夕方まで粘れば、撮影チャンスが1度はあるようです。
いつものようにほぼピクセル等倍、ISO64、SS1/30秒、ヨンニッパ単体だと当然ですが、解像感はアップします・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2018年5月 6日
1時間待ちが限界
今日は日曜日、ゴールデンウィーク最終日、川原はバーベキューを楽しむ人たちでいっぱい・・・カワセミにとっては迷惑な状態のはずなので、池への飛来が多いのでは?という甘い期待を抱いて、15時半過ぎに出かけてみました。が、フィールドの池に着いてみると、その雰囲気は異常に重苦しい・・・早速報告を受けると、早朝から一度も飛来していないとのこと。5時頃から来ている人、花の咲く時期だからということで1年ぶりに来ている人、初めて来ている人、勿論常連の方々・・・本当にお疲れ様です。で、期待を見事に裏切られたので、早速散歩開始・・・30分ほど歩いた16時10分頃にようやくお気に入りの場所になっているトベラの裏側へ飛来しました。10時間以上待っていた人には申し訳ないと思いつつ、急ぎ機材を担いでスタンバイ・・・どうせ枝から直下の背景が悪いところへ飛び込むだろうと、ピントを置いていたのですが、10分くらいして飛び込んだ場所が、想定とは全く違う手前、とんでもなく近く・・・15mくらい! 慌ててレンズを振ってファインダーを覗いてシャッターは切りましたが・・・魚を捕った後は枝に戻ったため、背中向きで直進・・・ピントが合うタイミングは皆無でした。それほど大きな魚ではなかったので、すぐにまた飛び込んでくれると信じて、気を取り戻して待つこと35分・・・枝から飛び出したので思わず水面にレンズを振ったらいない・・・お~、ホバってる! 慌ててレンズを向けて連写・・・ところがファインダー内でピントが抜けていることに気づいて・・・幸い4、5秒やってくれたので何度かシャッターを押し直して何とか8コマ残せました。その後ピラカンサの下の枝へ移動・・・まさに民族の大移動のように全員が反対側へ・・・カワセミを確認、ピラカンサの花が少し入れられるのでトマリモノを撮ろうと思った瞬間、川の方へ飛び去ってしまいました。オープンしていたアリス・カフェで美味しいコーヒーをいただき、17時過ぎには私も含め全員撤収しました。アリスさん、ありがとうございました。現状は何時間待っても結果は同じ、状況は最悪中の最悪なので1時間待ちが限界ですね、次回も散歩目的で出かけることにします。
ま、これが撮れただけでも・・・ノートリ→リサイズでこんな感じでしたが・・・
1/3程度のトリミングならISO800でもノイズは許容範囲・・・
羽の開き具合、ブレ具合がお気に入りの次の2コマ、流石にノイズが気になりますが、ピクセル等倍までトリミング・・
その後5コマ、連写中にもかかわらず見事にピントが抜けてしまいました・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)
2018年5月 5日
改善なし!
フィールドの最悪状態に改善なし・・・16時前にフィールド着、朝からの状況報告を聞くとよくないとのこと。姿は見せるも、飛び込場所が死角、枝の直下・・・ピラカンサやトベラの花のある場所には飛来しないのでトマリモノ狙いも期待できない。いい加減お手上げ状態・・・ま、カワセミ撮影は「忍耐」が不可欠、ただ耐えるしかないないですかね。
お馴染みのほぼピクセル等倍トマリモノ・・・もう飽きましたね。(^o^)
これもお馴染みの枝からの直下飛び込、魚なし、背景最悪・・・もう飽きました!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (3)
2018年5月 4日
昨年との違い
カワセミの出が悪いのは変わらずでしたが、15時半頃に池に着いたときには、カワセミは昨日同様、トベラの裏側で出迎えてくれました、が、羽繕いなど20分くらいして、飛び込まずに川の方へ飛んで行ってしまいました。1時間後に待っていたピラカンサの枝に飛来・・・ところが花がない、昨年との違いは、その枝回りに花が咲いていないこと、何故? そもそも蕾みがないじゃない・・・折角花の咲く時期にピラカンサの枝に来てくれたのに、肝心の花がないって、カワセミの出が悪い以上に最悪! 結局飛び込んでも魚なしでまた川の方へ・・・これで私以外のカメラマンは全員撤収。私は今日も池の周りを歩きました。で、18時にピラカンサの裏側へ再飛来・・・昨日よりは明るくて条件はよかったですが、それでもやっぱり暗い・・・飛び込んで失敗してトベラへ、また失敗してそのまま川へ・・・
いつものように最低感度でほぼピクセル等倍・・・蕾がなく、葉も食い荒らされているって感じですね。
ピラカンサの花が入れようと構図を取ると・・・枝から離れた所はすでに花が満開状態!
昨年の5月16日撮影・・・満開でとても美しい!
今年はピラカンサの花がない、カワセミが来ない・・・本当に残念です。トベラの方は逆に昨年より花が多いです。今日はISO800、SS1/60秒で撮れたので大きくトリミング・・・
トベラの裏側での飛び込は今日もこんな感じ・・・背景が近すぎて絵にならない!
トベラからの飛び込は想定より遠くだったので、水出に間に合わず、その後の数コマは何とか・・・でも高感度で撮るとやっぱり解像しない・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2018年5月 3日
トベラに花が・・・
春になるといつもお世話になっているトベラとピラカンサの花が咲きます。肝心のカワセミの飛来が激減して、今年は撮影チャンスがあるのか?と心配していますが、とりあえずトベラの花とカワセミは撮れました。それにしても出が悪い・・・もう期待もしていないので、今日も出かけたのは16時半頃、フィールド到着時にカワセミはいましたが、30分くらい待たされて、写真にならない場所に飛び込まれて終わりでした。カメラマンは皆、撤収、私は散歩のつもりで出てきたので、1時間しっかり池の周りを歩きました。戻ってこないだろうと思ったら、18時20分頃トベラの裏側に飛来、その後トベラへ、また裏側へ・・・2度飛び込んで1度成功、自分で食べて暗闇へ消えていきました。昨日川でメスを確認できなかったし、今日は餌運びもしていないので、少なくとも繁殖は失敗して終了ということだと思います。オスの池への飛来数が増えてくれるといいのですが・・・
いつものようにトマリモノをISO64でほぼピクセル等倍・・・
ヨンニッパ単体、F値開放でも感度はISO3200の明るさ・・・1/3までトリミングすると厳しい・・・しかしそれでなくても撮影チャンスが少ないのに、こんな所ばかりに飛び込まれては・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2018年5月 2日
確かに・・・
昨日は17時前に行きましたが、池の周りを散歩して終わりでした。朝からいた仲間たちからの報告では、13時半頃に一度来ただけとのこと・・・これはやっぱり繁殖絡みで何か起こっているとしか思えないですね。ということで今日は17時過ぎに直接川の方へ様子を見に行きました。確かに池のオスはいました・・・が、特に何もせず下流へと消えていきました。その後1度水面すれすれを、下流から上流へと通過していきました。オスでしょうか? 結局1時間ほどいましたが、メスは確認できず・・・オスが餌を運んでいる様子もなく・・・何らかの原因でもう繁殖行動は終わってしまったのではないでしょうかね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2018年4月30日
ワンチャンス!
今日はどうせダメだろうと思い、散歩するつもりで16時過ぎに出かけました。フィールドでは7、8人のカメラマンが全員撤収の準備・・・今日も「最悪」との言葉を残して誰もいなくなってしまいました。(^o^) ま、折角来たんだから予定通り池の周りを散歩、50分間くらい歩いた17時過ぎに鳴き声・・・どこだどこだと見渡せど、姿は確認できず、トベラの裏側に回ったところで、トベラの枝にいるのを見つけました。それから反対側に置いてあった機材を取りに猛ダッシュ・・・息を切らしてトベラに戻ったときには、非常無情にもカワセミの姿がない~! 裏側に回ってみると、回り込んでピラカンサ方面へ飛んでいく姿が・・・またも重い機材を背負って反対側へ猛ダッシュ! 久しぶりにピラカンサの枝に止まるカワセミを見ることができました、が、もう息切れしてヘロヘロ状態、日々の池の散歩で鍛えてはいるものの、流石に体力的に限界でした・・・歳はやっぱり取りたくないですね。幸い落ち着くまでの数分間、飛び込みを待ってくれました、嬉しい、ありがとう! ここは集中して、気合いを入れて狙ったので、結果はOKでした。猛ダッシュが報われました。(大笑) 結局一発でゲットした後すぐに食べてしまい、トベラの裏側で羽繕いして川の方へ飛んで行きました。結局ワンチャンスでしたが、一応採餌を確認、明日以降も恐らく何度かは飛来してくれるでしょう。
この後もファインダー内で追ってはいたのですが、AFは追従してくれませんでした・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)