※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2020年1月 9日
夕陽を浴びて・・・
・・・14連発! 満腹でしばらく動けませんでした。(^o^) 現像に時間がかかるので、1コマづつ紹介しておきます。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年1月 8日
躍動感・・・
今日は15時過ぎに出撃したのですが、川は雨で増水、しかも濁っていました。その影響か、飛来してホバは2度で終了、残念ながら2度とも後ろ向きで没でした。ということで一昨日の躍動感?のある1コマを・・・
投稿者eisvogel : 23:41 | コメント (0)
2020年1月 7日
夕方10連発
今日は仕事があってカワセミ散歩はお休みでした。昨日の10連発を紹介します。勿論10連発とは、データを残せたホバが10回ということで、実際には20分以内に12、13回はホバしました。残せたデータも数コマ~20コマありましたが、雲の合間から夕陽が差している瞬間にホバなしだったのが残念でした。暗かったので、感度優先でSSは1/80秒~160秒、流石に羽が写らないカットもありました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年1月 6日
午前中は・・・
・・・何故かホバしません。これで2日続けて7時~11時はホバなし・・・私は8時半~10時半にいましたが、飛来してもホバせずに採餌してお休み処へ・・・ということで今日も夕陽を浴びたホバに期待して15時半後に再挑戦。ところが上流の工事の影響で川の水が濁っていて採餌できるような状態ではありませんでした。予定通りカワセミは飛来しましたが、期待通りホバはしてくれるのか? 30分以上待たされましたが、結局今日も10連発・・・夕陽を浴びるタイミングでなかったのが残念!
午前中はホバなしでお魚付き水出を3連発・・・まずは陽の当たらない場所・・・
陽の当たる場所・・・SS/1600秒だとやっぱり違いますね。
投稿者eisvogel : 21:01 | コメント (0)
2020年1月 5日
夕陽を浴びて・・・
・・・10連発・・・半逆光なので、すべてアンダー気味に撮りましたが、流石ニコンですね、やっぱり発色がいい・・・S社に引っ越しするメリットも根拠もないです。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年1月 4日
初撮りはホバ~
今年も初撮りはホバ~・・・朝に帰国して午後にはカワセミ・フィールドに立ちました、が、カワセミが飛来しない・・・結局約2時間待ちの16時頃に飛来してホバ開始、しかし暗い! ISO800以上の高感度では撮る気がしないので、必然的にシャッタースピードを調整、SS/125秒~320秒の範囲で撮りました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年1月 3日
晴れていると・・・
27日の撮り収め・・・晴れているとISO64~100という低感度で余裕でホバを撮ることができるので、よいデータが得られます。ほぼピクセル等倍までトリミングしても問題なし!
この個体はまだ成鳥前でお腹も脚も綺麗ではないので、この角度で振り向いてくれる瞬間が一番にいいのですが・・・振り向いてくれることはほどんどありません!(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年1月 1日
今年も・・・
・・・素晴らしいカワセミとの出会いがありますように・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年12月28日
水出も・・・
ホバの合間に水出も少しは撮ります。25日撮影分です。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年12月26日
ホバは続きますが・・・
ホバは続きますが、更新が続かない・・・24日のホバ、この日は天気も悪く、ホバも少なかったです。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)