※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2020年8月18日
カワセミの瞼
毎日暑いですね。カワセミ散歩は続けていますが、暑さを避けるために出かけるのは17時過ぎ、夕方のパフォーマンスが悪くて撮影チャンスはほとんどなし・・・ま、散歩は健康維持のための日課なので、1時間程度のカワセミ待ちで撮れなくても気にもしませんが・・・
今日はちょっと珍しいお話・・・ネットで検索してもカワセミの瞼の写真は見つけられなかったので、紹介しましょう。カワセミには瞼がないから、瞬膜がある・・・なんて誤った認識もあるようですね。確かに瞬膜は、水出の瞬間とか、普通のトマリモノやトビモノを撮っているときにもよく見かけます。でも瞼って、恐らく写っていないと思いますよ。(^o^)
カワセミの瞼もカモなどのほかの鳥類と同じように下から上へ閉じます。ちなみに瞬膜は目元から左右に閉じます。
投稿者eisvogel : 23:29 | コメント (0)
2020年8月16日
早朝は?
毎日17時以降の散歩では、よい条件で撮影するのが不可能なので・・・実際撮影できる時間が18時頃になるので・・・久しぶりに明るくて順光で撮影できる早朝に出かけてみました。大いに期待して6時前には池でスタンバイしていたのに、肝心のカワセミが全く姿を見せない・・・結局7時半頃にようやく飛来してくれたので、少ないながらも何とかデータを残すことができました。1度だけでしたが青空バックでホバが撮れたことが救いでした。早朝もこの程度のパフォーマンスでは、酷暑下での撮影を控えることも考えなくては・・・
18コマ撮ったのに、ほとんどが羽閉じで没・・・思いっきりトリミング!
東側の小池は逆光になるので、よい撮影結果を得られることはない・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
状況変わらず
今日は暑すぎて、散歩を中止しようと思いましたが、結局17時過ぎに出かけました。2度飛来しましたが、撮影チャンスは少なく、18時半頃に飛来した際にショート・ホバを撮ることができたことが唯一の救いでしたね。
ヨンニッパ単体でISO3200・・・やっぱりもっと明るいときに撮りたい・・・
投稿者eisvogel : 04:34 | コメント (0)
2020年8月14日
2度飛来
今日も17時ころ出かけましたが、カワセミは2度飛来してくれたので撮影チャンスは昨日よりも多かった・・・とはいっても今後期待できるほどの状況ではないですね。
ピラカンサのメインステージには上がらず・・・その下の石カワ・・・
石から飛び出して撮れないほど短いショートホバ後・・・採餌失敗・・・
50分後に再飛来してピラカンサとトベラの間から・・・すでに暗くてヨンニッパ単体・・・
トベラのメインステージから遠くへ・・・ヨンニッパ単体だとカワセミは小さい・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年8月13日
期待薄・・・
昨日は午後から雷雨、雨・・・今日も16時前に雷雨でカワセミ散歩は諦めていたら、17時頃には青空が広がってきたので出かけました。が、池に到着早々1度飛来して、東側の小池で数回採餌してさようなら・・・18時半まで待ちましたが、戻ってきませんでした。夕方のパフォーマンスは今後も期待薄ですね。ま、散歩は日課なので続けますが・・・
少ないチャンスは確実に・・・と思っていますが、羽の開き具合まではコントロールできませんね。
低い位置から飛び込んでも採餌に失敗・・・まだ修行が足りないですね。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年8月11日
酷暑の中・・・
今日は外に出ると目眩がするような暑さでしたね。17時過ぎにカワセミ散歩に出かけましたが、まだ陽射しが強くて暑い・・・池到着早々カワセミが飛来したようですが、眩しくて目視できず、東側の柳に止まっていることに気づかず、50mくらい先で飛び込んだので慌ててレンズを振りましたが、被写体が小さすぎることもあってピンボケ・・・それでも画像を見るとゲットした魚が超大物だったことは分かりました。日陰に持ち込んでそのまままったり、30分後に飛び去って、18時半まで待ちましたが戻ってきませんでした。ついに残せた画像はゼロ・・・つまりボウズでした。これでは酷暑の中、出かける気がなくなりますね。
巣立ち後3日以内に雛たちが採餌訓練していた様子・・・涼をお届けするために水絡みのみ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年8月10日
行動パターンが・・・
池の主になったはずのメス幼鳥の行動パターンが、未だに不可解です。昨日は17時以降飛来しなかったので、今日も暑かったですが、16時過ぎに出かけました。空調服のおかげで普通に歩くだけなら汗も出ず、散歩ができます。(^o^) 17時を過ぎても飛来なし、おかしい、気配すら感じられない・・・いや~な予感が漂い始めた17時15分頃にようやく欄干に飛来しました。「上がれ、上がれ!」と声をかけたら、ピラカンサのメインステージに上がってくれました。飛び込んで採餌失敗、その後トベラのメインステージなど数ヶ所移動して5、6回飛び込んで、何度か採餌に成功しましたが、捕るのは相変わらず小物ばかり・・・小物しか捕らない、捕れないなら、メインステージに上がる必要はないですよ。トベラから飛び出して、水面近くで急停止、レンズはすでに水面に振っていたため、慌てて戻してホバをゲット・・・「こっち向け、こっち!」と声をかけても無視されましたが、久しぶりのホバも撮れて嬉しい・・・結局1時間くらい池にいてくれましたが、飛来する時間も行動パターンも全く読めないですね。ちなみに午前中は6時前に飛来した後、10時頃まで戻ってこなかったとのこと、どこで何をしているのやら???
今日はこの瞬間を切り取れただけで、暑さに耐えてよかった・・・ピラカンサとトベラの間の枝から・・・ほんの気持ちばかりの「涼」をお届けします。(^o^)
1コマ前・・・豪快な水飛沫でピントがどこへ? 結局3コマ目からピンは大外れでピンボケ・・・
この時も水飛沫でピントが定まらず、次のコマから8コマ目までピン甘、ピンボケ・・・
・・・ファインダー内で追い続けていたら9コマ目からピンが復活!
ピラカンサのメインステージからの2度目の飛び込み・・・お魚ゲット!
大トリしてカワセミを大きくしても魚は小さい・・・もっと大物を捕って!!!(^o^)
トベラのメインステージの向かって左側1mくらいのところから・・・背景は水面・・・今更ですがD850はISO1600でも白い部分がしっかり解像してくれるので手放せないですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2020年8月 9日
やっぱり暑さ?
今日はさらに状況が悪く、17時以降は飛来しませんでした。16時過ぎに池に着いて早々、南側の柳の枝に飛来・・・10分くらいいましたが、暑さのせいなのかよくわかりませんが、ずっと嘴が開いたままでした。その後数ヶ所移動して、17時前に川の方へさようなら・・・それっきりでした。この暑さの中、撮影チャンスが少ないのは、本当につらいですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年8月 8日
D850の限界
D850の限界というより、今までの一眼レフの限界といった方が正しいかもしれません。ミラーレスを主導するソニーのAF精度では、手前に飛んでくる被写体、遠ざかっていく被写体を追尾することが可能なようです。ニコンもD6が、AF精度を大幅に向上させて追尾するようになったと聞いています。私がD850にこだわる最大の理由が画質です。AF精度に不満があっても、それを払拭するに十分すぎる高画質が得られる最良のカメラだと思っています。正直、採餌のために飛び込む撮影チャンスに、20コマ、30コマのデータを残す意味、必要性を感じません。水出の瞬間、1コマをしっかり切り取ること、しかもイメージ通りの撮影結果を得られることが喜びになります。例えば・・・
今日もピラカンサのメインステージからの撮影チャンスが1度ありました。水出のタイミングでジャスピン、ほぼ完璧な瞬間を切り取ることができました、が、残念ながら羽の開き具合が中途半端で、魚もなしだったのでイメージ通りの撮影結果にはならず・・・
ピントは水飛沫に残ったまま・・・被写体が遠ざかっていくので、3コマ目以降はピンボケ・・・
被写体をファインダー内で追っていると、合焦することはある・・・8コマ目・・・
D6なら遠ざかっていくカワセミも20コマ、30コマ追尾できそうですが、背中向きをそんなに撮ってもね~とは、思います。(^o^) D6の画素数はD5と同じ、検証ではダイナミックレンジもほぼ同じだそうです。つまり白飛び、黒潰れの問題はそのまま・・・画素数が少ないので大きくトリミングもできない・・・やはり画質を優先すれば、一応、9コマ/秒でトビモノ系も撮れるD850はベストの選択肢でしょう。年内にも後継機が出るといいのですが・・・
今日の夕方も池に飛来したのは新女王のメス幼鳥1羽だけ・・・池を完全制覇したことを誇示するかのように、ピラカンサとトベラのメインステージ、北側の柳、東側の葦、水路、小池へ順番に移動して飛び込みを披露してくれました。それぞれ水出、1コマ残すことができればいいんじゃないかと・・・できればもっと大きな魚を捕ってくれると嬉しいのですが・・・トベラのメインステージから2度・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年8月 7日
やっぱり暑さ・・・
やっぱり暑さのせいもあるのでは? 夕方のカワセミのパフォーマンスも良くないです。
とりあえず今日はこれを撮れただけでも散歩の甲斐がありましたが・・・ピラカンサのメインステージから・・・
相変わらず手前に向かってくると、D850のAF精度では追ってくれません・・・2コマだけ・・・
ピントは最初のコマに合ったまま固定で動かず・・・D6ならこの後20コマくらい撮れる?(^o^)
トベラのメインステージから・・・真下に飛び込んで・・・1コマしか合焦せず・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)