※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2019年7月26日
縄張り争い
今日も池の主のメスが、縄張りを守ろうと必死に闘っていました。若メスも入ってきたようです。今後どうなりますか???
いつものようにメスの餌場は東側の小池・・・目の前、5、6mくらいの場所に飛び込まれて・・・ピントは嘴に・・・
水出は後ろ向きばかり、低い位置から広角にどこへ飛び込むか予測もできないので、本当に水出にレンズを振るのは難しい・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年7月25日
新顔・・・
メスと若オスが縄張り争いを本格化させる中、池に新顔が登場! 恐らくどこかで巣立った2番子でしょう。
メスの夕食は今日も暗い場所・・・2度とも手前、目の前に飛び込まれ近すぎ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年7月23日
久しぶりの・・・
久しぶりの青空だったのに・・・カワセミのでは悪くなかったのですが、夕方まで飛び込シーンなしで、結局今日も暗くなってから高感度で撮影することに・・・何故池で採餌してくれないのか???
このメス、結局子育てはしていないのに、かなりボロボロ・・・羽繕いばかりしているけど大丈夫?
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年7月22日
高感度・・・
今日はとにかく暗かった、17時過ぎでISO3200、最後は18時20分過ぎでISO25600・・・本当に厳しいカワセミ散歩でした。
ヨンニッパ単体、F値開放でISO12800・・・ほぼ半分にトリミングしていますが、ISO6400以上の高感度では、適正露出、ジャスピンで撮らなければ、まず解像はしないので、ピン甘レベルもすべて没ですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年7月21日
若オス再び・・・
今日は若オスがピラカンサの枝で出迎えてくれました。急ぎ機材をセット、間に合ってすぐに飛び込みましたが、お魚なし・・・それが幸いして再びピラカンサの枝へ、背中向きで綺麗だったので、思わず最低感度のISO64でトマリモノを激写・・・トビモノ設定に変更した後すぐに飛び込んでお魚ゲット! ただ水出の瞬間は背中向き、その後急旋回したためAFが追尾できず残念・・・メスがピラカンサの枝に飛来したのは雨が降り出した後・・・結局何もせずに東側の小池へ移動・・・雨が収まるのを待っていたかのように15分ほどまったり、そして飛び込んでお魚ゲット・・・
若オスとメスが交代で飛来してくれるようになるといいのですが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年7月20日
遅い夕食
16時半に池着、今日は欄干でメスがお出迎え・・・10分くらいの間にペリットと糞を出して、飛び出したのでピラカンサの枝へ・・・と思ったら、木道の上のロープへ、20m以内に近づいても逃げなかったのですが、背後から通行人が来て川の方へ飛び去ってしまいました。散歩開始・・・20分後に水路近くの欄干に再飛来、何もせずに柳の枝へ、10分くらい何もせずに駐車場下の池方向へさようなら・・・・また散歩開始、15分後に今度は東側小池に再飛来、やっぱり何もせずに欄干へ、10分後に若オスが飛来して北側の柳の枝へ、メスが反応して追いかけっこ・・・今日は池では飛び込ゼロ? と諦めモードで散歩を続けていると、18時15分すぎに東側の小池に戻って来で、ようやく夕食開始、4度飛び込んで3度成功・・・しかし小物ばかり、満腹になっていないはずですが、18時33分、川の方へさようなら・・・
もっと早く、明るい時間帯に夕食に来てくれるといいのですが・・・ヨンニッパ単体でISO3200・・・最初の飛び込はすぐ目の前、瞬時に反応してレンズを振りましたが、ピントは水飛沫に・・・その後もピントが水飛沫に固定されたままですべてピンボケ・・・
ここはよく止まる枝は、水面から1.5mくらいの高さ、そこから広角にどこへ飛び込むか予測もできないので、難易度はかなり高いのですが、2度目からは何とか撮れました・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年7月19日
気になる若オス
16時過ぎに家を出たときには青空も見えていたのに、17時過ぎから雨に・・・そして土砂降り・・・それでもカワセミがいるので帰れない、結局川へ飛び去る18時過ぎまで頑張りました。で、成果と言えば、昨日よりは少しはマシ程度でした。池に着くと、珍しくメスがトベラの枝でお出迎え・・・「まだ飛び込むなよ~」とカワセミ語で声をかけながら急ぎ機材をセット・・・間に合ったと一息ついた瞬間に飛び込んでお魚なし、そのまま回り込んで欄干へ、すると上空を若オスらしき個体が川の方へ、すぐにメスが後を追ってさようなら。池を5、6周散歩しているうちに雨がパラパラ・・・メスが戻って来て、東側の小池の枝へ・・・雨が本降りになり、ついに土砂降りに、目の前にカワセミがいるので、傘をさしたままじっと待っていると、飛び込んで失敗・・・やっぱり片手に傘では、1.5mの低い位置からの飛び込には反応できませんね。同じ場所に戻って数分後に再び飛び込んで小物をゲット、とりあえず反応してシャッタは切ったものの全くダメ、また同じ場所に戻ったので、今度こそはと気合いを入れて待っていると、なかなか飛び込まない、結局飛び込んだのは10分後くらい、また小物をゲット、水出はピンボケでしたが、向きを変えて羽を広げた瞬間だけジャスピンで1コマ残せました。お魚付きって何日ぶり? その後何故かまた欄干へ、糞を輩出した後川へさようなら・・・雨の中、頑張った割には、やっぱりイマイチでしたね。
土砂降り中・・・SS1/20秒なので、降っている雨が写っていないですが、身体に水滴、嘴には雨が・・・
池に到着時トベラの枝から・・・想定以上遠くへ飛び込まれましたが、何とか水出に間に合いました・・・
欄干から若オスの後を追って・・・何となく嬉しそうな表情に・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年7月18日
どこで夕食?
今日もメスが池にいたのですが、とにかく採餌しない・・・嘴には鱗が付いているのでどこかで大物をゲットしていることは間違いないのですが・・・
その後水路近くの柳の枝へ移動して30分以上・・・頭かいている暇があったら1度くらい飛び込めよ~(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年7月17日
もしかしたら・・・
もしかしたら池の主のメスと若オスが一緒になるかも・・・2羽が近くで互いに伸びをしてアピールしていました。(^o^)
久しぶりに陽が差してよい水出が撮れると期待したのですが、飛び込まずに若オスの元へ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年7月16日
夕方は・・・
昨日は16時半まで、ピラカンサの枝から何度も飛び込で最高のパフォーマンスを披露してくれたようですが、その後は最悪、18時半過ぎに欄干に飛来してペリットと糞を出してさようなら・・・結局1度もシャッターを切りませんでした。今日も小雨がパラつく中、カワセミ散歩に出かけましたが、東側の小池で20分くらいまったり、その後ピラカンサの枝へ移動して20分くらい何もせず、そのまま釣り堀方向へさようなら・・・再び東側の小池に戻ってきたのは18時20分過ぎ・・・それからまた15分くらい動きなし、そしてようやく飛び込んで小物をゲット・・・飛び込のパフォーマンスはこの1度だけ・・・夕方はもう期待できないか??? 何故か夕食の時間帯に池で採餌しなくなってしまいました。
ヨンニッパ単体、F値開放、ISO64だと、SSは1/10秒・・・
18時半過ぎでとにかく暗い! ヨンニッパ単体、F値開放、ISO6400・・・被写界深度が浅いので、この角度では本当に厳しい・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)