※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2005年11月 3日
清流ならでは・・・
早朝の陽が差す短い時間帯に表現できる黄金色の水面は、清流ならではの魅力です。今朝は時折陽が差すという天気で、カワセミが姿を見せてくれたときには、残念ながら中途半端な状態で、色も出ませんでした。
撮影枚数も少なかったので、写真の整理も少々・・・
投稿者eisvogel : 23:19 | コメント (0)
2005年11月 2日
去りゆく・・・
お魚付きで去りゆく・・・も久しぶりです。明日は、お魚付き迫り来る・・・でも撮りたいですね。天気が少し心配ですが。
投稿者eisvogel : 23:27 | コメント (0)
2005年11月 1日
お魚付き
カワセミの魚付きカットを久しぶりに撮ったのですが、連写が苦手なニコンではピンが来たカットの前後はいつもピン甘・・・一発で決めなくてはいけないのは、今も昔も変わりませんね。本日新カメラD200が発表になりましたが、D2xの1/3の価格でAF精度が向上していたら、ちょっぴり熱いですが、ま、D3xに期待ができるのでよしとしましょう。
投稿者eisvogel : 22:34 | コメント (0)
2005年10月29日
ニコンのAF
D2xになってもAF精度に進歩がなく、ガッカリしていたのですが、最近ダメなりに何とかしようと頑張って、AFのコツみたいなものがつかめた気がします。小さなカワセミでも、以前に比べれば随分ヒットするようになりました。回りは白いレンズばかり、ことAF精度に関してはキャノンとの差が開くばかり、11月1日にD200なる新製品が出るようですが、また期待を裏切ることのないようにしてもらいたいですね。もっとも私、D200には全く興味がありませんが・・・早くD2xのファームアップをお願いしたいですね。
ノートリはデジ一眼の板に・・・
先週末の在庫・・・
投稿者eisvogel : 21:17 | コメント (0)
2005年10月26日
ピラセミのトビモノ
ピラカンサとトビモノも一応、数カットはノルマで撮りましたが、やっぱり背景が全面ピラカンサだと赤色に負けてしまいますね。
赤がこれくらいの方がいいかも・・・
投稿者eisvogel : 23:57 | コメント (0)
2005年10月25日
撮りたかった・・・
以前から撮りたいと思っていた、低い位置から水面がブルーになるカットが撮れました。珍しくAFが機能してくれたのも嬉しかったですね。
投稿者eisvogel : 00:12 | コメント (0)
2005年10月24日
赤いホバ
赤いピラカンサを見たとき、あれを背景にホバが撮れたら最高だね・・・なんて、仲間と話していたのですが、まさか本当にホバってくれるとは・・・。順光で角度が良かったら、言うことなしだったんですが・・・大きな画像はデジ一眼の板に貼りました。
こんなホバもありました。快晴の青空だったんですが、陽が高く、強く差していたため背景が真っ白になってしまいました。
投稿者eisvogel : 00:03 | コメント (0)
2005年10月23日
ピラセミ
あちらこちらですっかり有名になったピラカンサとカワセミ。昨年も1度だけ撮りに行ったのですが、今年もそろそろ終わりと聞いて、とりあえず行ってきました。赤色が強烈すぎて、背景がピラサンカだけだと完全に色負けしてしまいますね。まだボケでくれるといいのですが・・・久しぶりに大勢の方にお会いしました。お会いした皆さん、お世話になりました。
朝方、ヤマセミ探索に行き、会うことができました。上空通過でしたが・・・
投稿者eisvogel : 18:52 | コメント (0)
2005年10月16日
蓮とカワセミ
7月に撮影した蓮カワの写真、ようやく整理して40枚、アップしました。1度くらいは朝早起きして行くべきでしたね。やっぱり花が開いているところも撮りたかったです。
投稿者eisvogel : 19:44 | コメント (0)
2005年10月 3日
今日もお散歩
暑くなりそうだったので、早朝散歩に出かけました。近くの公園でカワセミに会えるって、やっぱり嬉しいですね。都市公園でもカワセミを見ると、小さいながらも自然を感じることができます。1時間ほどでしたが、出かけてよかったです。今日もトビモノが撮れるほど集中力はなかったですが、可愛い表情と綺麗なコバルトブルーが撮れました。(^o^)
半分にトリミング・・・
投稿者eisvogel : 00:13 | コメント (0)