※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2013年6月29日
川のカワセミ
川のカワセミは本当に絵になりますが、小さい~。やっぱりヤマセミが撮りたいですね。(笑)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2013年6月11日
ホバ写真は・・・
ホバ写真は、1度のチャンスで10コマ以上撮れることが多いので・・・今のカメラでは100コマ以上・・・当然同じようなカットが複数存在します。ということで在庫を探せば未公開写真はいっぱいあるはずです。カメラの画質がよくなったので、至近で撮れなくても大きく見せることができるようになったのは嬉しいですよね・・・とはいってもやっぱり間近で大きく撮りたい・・・ですかね。
いつでもどこでも見られるカワセミも、個体や場所によっては全くホバと無縁な場合もあります、ホバはいつも撮りたいと思っていますが。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2013年3月11日
戻ります・・・
数秒ホバって獲物が見つからなければ、「戻ります」と言って・・・私にはそう聞こえた(^o^)・・・元の場所に戻ってしまいました。カメラマンにとっては魚を見つけるまで永遠にホバってもらいたいですが、一度のホバで消費するエネルギーは相当なもの、カワセミにとってはあっさり諦めて、元に戻って出直すのも賢い判断には違いないでしょう。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2013年3月 6日
こういうカットも・・・
ホバを撮ると、当然こういうカットも撮れますが、ま、これくらいのタイミングなら上々でしょうか・・・カワセミ本来の美しさ、ブルー系がしっかり表現できていいですよね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2013年3月 3日
これもいい感じ・・・
これもいい感じで撮れました。ブレ具合が私にとっては理想的・・・勿論シャッターを押しているときにはイメージを描いている余裕などなく・・・描くことができたとしてもイメージ通りに撮れることなどほとんどない・・・何も考えずに必死の思いですが、結果を見てガッカリしたり、ニンマリしたり・・・やっぱりカワセミもヤマセミもホバリングのチャンスは何度訪れても嬉しいですね。
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (2)
2013年3月 1日
あまり贅沢は・・・
トビモノ撮影にはあまり贅沢は言えませんね、ま、羽の開きもこれくらいであれば納得しないと。私は羽は適度にぶれていた方が動きを感じて好きです。このカットは、そういう意味でもお気に入りの1枚ということになりますね。今日から3月・・・スケジュールを見ると今月も死にそうに忙しいです。近場でカワセミ散歩を楽しむことくらいしかできないかも。
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (2)
2013年2月26日
同じようなカットが・・・
ツキのないときは、折角のホバのチャンスに恵まれてもすべて羽の開きが中途半端ということがよくあります。本当に1/100秒違うだけで、結果は大違いですよね、タイミングが悪ければ・・・流石にワンチャンスで100コマくらい撮れれば、少なくとも満足できるカットは数コマ残せるのでしょうが・・・D4なら100コマ連写も可能なのに・・・そんなビッグなチャンスはいつ訪れてくれますか・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2013年2月24日
そろそろ花粉が・・・
私にとってはイヤな時期になってきました。今日あたりから花粉を意識しなくてはいけなくなりました。ということで今日の近場でのカワセミ散歩は1時間程度・・・一度だけシャッターチャンスがありましたが、何か偶然に撮れたっていう感じですかね。飛び出してホバじゃないんですが、ちょっとブレーキをかけてくれたおかげでファインダーの中に入りましたが2コマだけ、この後は尻尾だけファインダー内に残して急降下・・・勿論追えませんでした。修行、修行を続けなければ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2013年2月20日
これもトビモノの・・・
これもトビモノのはずだったんですが、吐き出すまでしっかり連写して、肝心の吐き出した瞬間=トビモノを撮り損ねてしまいました・・・修行・・・修行ですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2013年2月18日
このトビモノも・・・
このトビモノにもちょっと反応が遅れてしまいます・・・以前はカワセミでもヤマセミでもこのタイミング、完璧にものにしていたのに・・・修行・・・修行・・・ですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)