※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2020年3月18日
桜ホバ前に・・・
来週にも桜が開花するとのことで、桜バックに「桜ホバ」を期待していたのですが、その前にホバ娘が繁殖行動に専念するようで、ホバは終了みたいです。ここ数日、朝方のホバ回数が減り、今朝はついにゼロだったとのことです。実は昨夕、川が工事で濁っていなかったので、1時間ほど待ってみましたが、1度も姿を見せませんでした。朝方も夕方もダメではないですかね。今日は15時過ぎに池へ直行、結局1度も川へは行きませんでした。池では相変わらずオスとメスが至近で並ぶのですが、オスが魚を持ってくるのをじっと待ち続けるメスが不憫に感じましたね。このオス、一体何を考えているのか??? もう半月以上もメスの傍にいて、給餌をしようともしません。メスは待ち時間が長く、オスがあちらこちらで飛び込んでいたので、当然撮影チャンスはオスばかりでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年3月15日
まだ先?
やはり花粉が気になって、長時間外にいることはできません。今日は15時半過ぎに出撃、まずはピラカンサの池へ。オスとメスが出迎えてくれましたが、求愛給餌はまだ先のようです。相変わらず至近で並ぶのですが、オスはメスのために採餌する気配なしだったので、30分くらいで下流へ移動・・・こちらも1時間、オスとメスが至近で何度か並びましたが、求愛給餌はなし、ホバもなしでした。帰りがけに再び池へ・・かなり暗くなった17時半過ぎに、メスが高い枝に飛来・・・飛び込んで大物ゲット・・・やはりオスはメスに給餌していなかったということですね。
ショートホバ・・・撮れたと思ったのですが、ホバは終了してました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年3月13日
行動パターン
目下、川の2kmの範囲、上流域に1ペア、下流域に1ペア、その間に1ペア、そして池に1ペア、計4ペアが繁殖行動に入っているので、個々の行動パターンが変わりつつあります。川が一帯、コンクリの護岸でカワセミが営巣できる場所がほとんど残されていません。従って今後、餌場となる川から離れた場所で巣穴掘りを始めるでしょう。ま、営巣場所にはカワセミに余計なストレスを与えないために関わらない方がいいので、今まで通り餌場でペアの様子を観察しながら進捗を見守るのがいいですね。上手く繁殖に成功すれば、5月には多くの巣立ち雛で賑わうでしょう。今年はコロナウィルスの影響で、海外出張は5月いっぱいは無理でしょう。この春はカワセミとの出会いをしっかり楽します。(^o^)
今日は早朝、池に立ち寄り30分ほどいましたが、オスメスが並んで同じ枝に止まっていましたが、結局何もせずにオスが飛び去り、すぐにメスがその後を追ってしまったので、8時頃に下流へ移動・・・報告ではオスとメスが飛来してもホバはい1度もなかったとのこと。そしてホバが始まったのは8時半頃で、結局、5、6回ホバりましたが、遠かったり、背中向きだったり、逆光が強すぎたりで、よいホバ写真は撮れませんでした。川が濁り始めた9時過ぎには諦めて再び池へ・・・15分くらい待ちましたが、オスメスのどちらも戻って来なかったので撤収しました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年3月12日
大物ゲット!
昨夕は泥水の川で成果に乏しかったので、今日は川が澄んでいる7時過ぎに出撃しました。ところが泥水になる前の9時半まで待ちましたが、遠くて短いホバを1度やっただけでした。1度もシャッターを切らなかったので、帰りがけにピラカンサの池へ立ち寄りました。オスとメスが仲良く並ぶことが多いですが、未だに求愛給餌はなし、メスは一生懸命自分で採餌していました。わざわざオスのいる枝に魚をくわえて持っていき、オスの目の前で呑み込む・・・それを見ていたオスが飛び込んで魚を捕って枝に戻り、メスの目の前で呑み込む・・・求愛給餌はいつになるのか? で、池に到着早々、メスが飛び込んで超大物をゲット! 嬉しそうな表情が可愛い・・・(^o^) 早起きしてホバは惨敗でしたが、このワンチャンスをゲットしただけで報われ、癒やされました。
2度目の大物ゲットの際は、残念ならが後ろ向き、数コマ撮りましたが、羽閉じ3コマは没で1コマしか残せませんでした。お魚が主役になってしまいましたね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年3月11日
いつまで続く・・・
川を泥水化する工事はいつまで続くのか? 今日は16時前にカワセミ散歩に出ました、川が濁っていないことを期待して・・・やっぱり濁ってました。17時過まで重機が川の中で作業していたようで、泥水状態は解消しませんでした。オスもメスも夕食のために飛来してくれたのですが、飛び込んでも採餌に失敗を続け、ホバも1回づつ披露してくれましたが、結局泥水で獲物が見えなかったのでしょう、諦めて飛び去ってしまいました。少しでも水が澄んでいれば、数回ホバってくれたと思うし、しっかり夕食も済ますこともできたでしょう。
日曜日のホバですが、1分以内に3度ホバして、見事にお魚ゲット!
投稿者eisvogel : 22:59 | コメント (0)
2020年3月 9日
雨中ホバ~
今日は花粉が非常に多いということなので、カワセミ散歩はお休みです。昨日の雨中ホバをようやく現像したので、一気に27回分紹介します。いつものように1回、1コマ厳選・・・雨中で暗かったのでSSは1/50秒~/200秒でした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年3月 8日
雨なのに・・・
雨なのによく出かけるね~といわれそうですが、雨の日は花粉の飛散も少ないので、敢えて早朝から出撃したのです。(^o^) 7時過ぎに川に着くと、あらあら雨にも負けず、風にも負けずの「変態カメラマン」が8人も・・・そのレンズの先にはすでにオスとメスが仲良く並んでました。すぐにホバ合戦が始まるか、と期待して待ちましたが、8時を過ぎても何事も起こらず、ただ場所を変えて2羽が並ぶだけ・・・ようやくメスがホバったのは8時半過ぎでした。折角3回ホバってくれたのに、1回は移動中で間に合わず、もう1回はAFでピントが外れてMFで戻したときにはホバ終了、まさかこれで終わりじゃないだろうな~と、思いつつも、9時を過ぎてもホバなしなので諦めかけた9時15分過ぎ、メスが雨中ホバ再開・・・「ありがとう!」雨の中出かけた甲斐がありました。結局9時15分~10時50分に30回以上元気よくホバってくれました。背景が私の美的感覚からどうしても許せない人工物だったり、遠すぎて全く解像していないカットを削除しても27、28回分はデータが残りました。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年3月 7日
2日続けて・・・
今朝も7時半に川に着いて、9時半までいましたが、2日続けて1度もシャッターを切りませんでした。昨日と違って、オスかメスが、ずっと目の前にいたのですが、ホバは1度も披露してくれませんでした。で、夕方、泥水を覚悟で再出撃・・・16時~17時、川は泥水で濁ったままでしたが、メスが4度ホバしました。早朝から夕方までいれば、いつかはホバを撮ることはできそうです。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年3月 6日
異変!
花粉を気にしながら、今朝も出撃しました。7時10分頃着・・・その前はオスメスが飛来して、しばらくいた後に何もせずに一緒に下流へ飛び去ったとのこと。その後全く飛来せず、8時半頃にオスが通過して上流へ消えて行っただけ・・・撮影ができれば花粉も気にならないのですが、ただ待つだけでは限界、8時40分に撤収しました。朝食の時間帯に1時間半も餌場に一度も姿を見せない・・・早朝の時間帯は、一時期ホバをしなかったことはありますが、一度も飛来しないということはなかったですね。間違いなくおかしいです、何か異変が? もしかしたらオスメス一緒に下流で営巣場所を探しているのかも・・・下流でも採餌はできるので、営巣場所が決まれば、戻ってこない可能性もありますね。
今日は1度もシャッターを切らなかったので、在庫から・・・葉っぱや小枝・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年3月 5日
今日もホバホバ
今日も7時過ぎに川に到着・・・何と10人以上のカメラマンが・・・すでに数回ホバはあったとのことですが、7時28分からメスが9回連続してホバを披露してくれました。オスは飛来しても、あまりホバしてくれず、9時38分にメスが再び6回続けてホバしてくれた以外は、結構暇でした。それでも終わってみれば、やはり今日もオスメス合わせて20回以上・・・撮影しているときには花粉のことは忘れているのですが、帰宅後は地獄の苦しみ・・・明日はどうしようか???
背景色が不自然? これでもまだいい方です。今日も他に3回、即没にした背景がありました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)