※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2017年6月 4日
カメラの設定
水出からどうも上手く追従しないので、今日はカメラの設定を変えてみました。私はAF以外はすべてマニュアルで捕っていますが、結局そのAFがカメラ任せなので全くコントロールできない・・・今日の結果などは本当にそのよい例でしょうね。
D500で25点で撮ってますが、ロックオンの設定を鈍感4にしたら、水飛沫やカワセミの羽の開き具合だけで簡単にピントが動いてしまうみたいです・・・鈍感3でも同じような結果になることもありましたが・・・
結構近くに飛び込まれて・・・18mくらい・・・ほぼど真ん中でカワセミが水中にいるときの水飛沫をとらえました・・・完璧です。ノートリ、リサイズのみ・・・

次のコマ・・・カワセミが出た瞬間にピンぼけ! どうしてピンが手前に持っていかれたのか不明・・・

次のコマもまだピンぼけ・・・

次のコマでようやくピンがカワセミに戻りました・・・微妙に被写体が中央からズレてはいましたが、25点の枠外に出ていない・・・

そして水出の瞬間・・・開いた羽ではなく頭部にジャスピン・・・理解不能!

次の瞬間はピン甘・・・

次の瞬間は25点から外れてましたが、ピンは残ってました。

そして次はまたほぼ25点内でピントが完全に戻ってました・・・が、その後7コマファインダー内で追いましたがもうすべてピンぼけ・・・

結論・・・カメラ任せで撮る以上、結果には期待はしない・・・文句は言えない・・・ですかね。(^o^)
今日はオスが出迎えてくれたのですが、相変わらずなかなか飛び込んでくれないので、集中力不足で2度も撮り損ねてしまいました。そこへ期待のメスが登場・・・一気に集中力が回復したのですが、何かおかしい・・・メスはそれほど待たされることもなく飛び込むのですが、失敗ばかり、そして飛び込み場所を転々と移動・・・カメラの設定変更もあってか、ほとんど連写で複数コマ、残せませんでした、修行不足ですね。




どうも採餌の失敗は、育雛の疲れではないかと・・・水浴びの後に私の目の前にちらっと飛んで来てくれたのですが、何か現状を伝えたかったのかも・・・なんて思ってます。





ボロボロって感じですね、お疲れ様!

投稿者 eisvogel : 23:59 | コメント (2)



















