※「利用規程」をよく読んでからご利用ください。
>無断転載禁止−画像は投稿者に著作権があります!<
カワセミ・グッズ掲示板


[世界のカワセミの仲間掲示板] [世界のカワセミ一覧] [トップに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

最終更新時刻: 2024/12/26 01:09:05

−スレッド一覧 (最新 50 件) −

1: カワセミのグラス (1) 2: お茶です (2) 3: カワセミのピンバッジ (1) 4: カワセミのレリーフ (1) 5: カワセミ銘板 (1) 6: カワセミシール (1) 7: カワセミシール (1) 8: カワセミシール (1) 9: マグカップ (1) 10: 赤翡翠 (2) 11: グラス付き (2) 12: 赤ワイン (2) 13: カワセミ・シール (1) 14: ジン (2) 15: シャッターに絵「人の中に翡翠」 (3) 16: カワセミ・シール (2) 17: フォークとスプーン(カワセミ) (4) 18: トンボ玉 (3) 19: 指貫 (2) 20: フォークセット (1) 21: スプーンのカワセミ (1) 22: yamasemiマスク (2) 23: 帽子 シラオラケットカワセミ (3) 24: デザインプレート (1) 25: コーヒーカップ (1) 26: コーヒーカップ (1) 27: 巾着袋 (1) 28: 奄美 (3) 29: コーヒーカップ (1) 30: 巾着袋 (1) 31: カワセミ・ヤマセミキーホルダー (3) 32: ヤマセミ・キーホルダー (1) 33: カワセミ・キーホルダー (1) 34: チェコワイン (2) 35: 無題 (2) 36: カワセミ・シール (1) 37: カワセミの切手 (1) 38: マグカップ (1) 39: カワセミ・シール (3) 40: マイ・フィールドの看板 (1) 41: 優れもののご紹介 (5) 42: これもグッズ? (2) 43: オリジナルGパン (3) 44: 四角コースター3・カワセミ (3) 45: コースター2 ヤマセミ (1) 46: コースター1 カワセミ (1) 47: ピンズ ヤマカワセミ (2) 48: カワセミ・シール (2) 49: コウライ鶯とヤマちゃんマスコット (3) 50: 楽描きプレート カワセミ (3)



看板トレードマーク、カワセミ 投稿者:masasemi 投稿日:2016/08/01(Mon) 15:50 No.2548  
No.1555と同じ会社の看板ですが、、、 呼び込みカワセミ君です。この辺りの池、川にもカワセミ君は健在です。(確認済み) 名前が翠、羽根を卒業するとあり緑の語源、羽根に非ずと書いて翡、私は「羽根に非ず、羽根を卒業する」と覚えています。翡翠書けと言われると直ぐ書けないので、、、宝石の翡翠の名はカワセミからきています。



Re: 看板トレードマーク、カワセミ eisvogel - 2016/09/03(Sat) 17:13 No.2551  

不動産の広告に「カワセミ」の写真やイラストを使っているのを、今までも何度か目にしたことはありますね。今日の新聞広告でも、近くの公園にカワセミがいるようで分譲マンションとカワセミをリンクしていました。


広重 紫陽花 投稿者:masasemi 投稿日:2016/05/23(Mon) 11:28 No.2523  
広重の作品ですが、川蝉の飛翔は菖蒲と同じスタイルですね。広重ほどの絵師は対象を十分観察していますので捕まえて羽根を広げたのではと推測しますが、それにしては正確性に欠けている。飛翔を心眼でキャッチしたのでしょうか?



Re: 広重 紫陽花 びびんばぁ - 2016/05/26(Thu) 18:10 No.2526  

そうですね。仰る通り、何かパターン化された絵、という感じを受けます。

あるいは、版を起こした彫り師の資質によるのでしょうか。
でも、とても興味深い作品ですね。


Re: 広重 紫陽花 eisvogel - 2016/05/26(Thu) 22:37 No.2529  

カワセミの表情もいいですね、しっかり表現されている・・・


Re: 広重 紫陽花 masasemi - 2016/08/02(Tue) 11:37 No.2549  

「紫陽花や水に咲ねど水くさし」と書かれています。


Tシャツ完成 投稿者:ちむぐくる 投稿日:2016/07/10(Sun) 13:15 No.2541  
ベトナムのNPOにて作成しました、刺繍の翡翠Tシャツで、色目は綺麗なブルーでなかなか優れものに仕上がりました、大阪では1500円で販売一部が施設に寄付されます。
販売は可能でしょうか?方法ありましたらよろしくお願いいたします。別に超綺麗な翡翠シールをお付けします



Re: Tシャツ完成 eisvogel - 2016/07/12(Tue) 00:39 No.2543  

カワセミグッズとして紹介はできます。具体的に窓口をお知らせいただければ・・・


Re: Tシャツ完成 ちむぐくる - 2016/07/16(Sat) 14:59 No.2545  

アドレスはojinnji_0007@yahoo.co.jpになりますよろしくお願いします。


Re: Tシャツ完成 eisvogel - 2016/07/16(Sat) 22:59 No.2547  

一応紹介しましたが・・・モノを売るためには、買いたいと思わせるような見せ方が必要ですよ。この写真をブログで紹介しても、多分売れないと思います。(^o^)


うちわ カワセミ 投稿者:masasemi 投稿日:2016/06/21(Tue) 11:53 No.2537  
暑い日には欠かせなかった団扇(うちわ)今は工芸品価値があるか?手作りのうちわでお値段も結構高値を付けています。昔は宣伝の商標入りで面白いものもありました。近代化が進んで三種の神器の一つ電化製品にとって代わりました。しかしながら、原始的な安価なうちわは、便利で安全な代物だと思います。古い人間になってきたのかな?



Re: うちわ カワセミ eisvogel - 2016/06/22(Wed) 01:28 No.2538  

今日出張から蒸し暑い東京に戻ってきたのですが、これ、涼をもらった感じです。ホント、涼しそう。(^o^)


ヒスイカズラ(翡翠葛) 投稿者:masasemi 投稿日:2016/05/25(Wed) 19:26 No.2525  
花言葉は「私を忘れないで」です。なぜこの名前が付いたのかな? 植物細密画の野村陽子さんの作品です。



Re: ヒスイカズラ(翡翠葛) eisvogel - 2016/05/26(Thu) 22:39 No.2531  

うむ、色々ありますね。


Re: ヒスイカズラ(翡翠葛) masasemi - 2016/06/01(Wed) 16:31 No.2533  

宝石の翡翠から付けられた名前のようですね。本来の翡翠はカワセミの鳥からの由来であることは間違いないようですが、、、ヒスイカズラはフィリピンが原産です。1.5mほどの花序をつけます。翡翠殿(アフリカ原産)という多肉植物もあります。


北斎の作品か? 投稿者:masasemi 投稿日:2016/05/23(Mon) 11:22 No.2522  
北斎と言われていましたが、贋作のカワセミ作品とも言われているようで、これは飛翔の「多重露光」的な絵画です、ある意味では面白い捉え方を江戸時代に心得ていたことになります。



Re: 北斎の作品か? びびんばぁ - 2016/05/26(Thu) 18:15 No.2527  

リアリズムとしては ? ですが、造形的には、悪くないというか、デザインとしては面白いですね。自然科学的真実とは異なっても、感覚的にはアリかな…と。


Re: 北斎の作品か? eisvogel - 2016/05/26(Thu) 22:39 No.2530  

水出の瞬間を描いた画家はいないでしょうか? (^o^)


Re: 北斎の作品か? masasemi - 2016/06/01(Wed) 16:14 No.2532  

水上がり探していますが、今のところに数点はネットで「日本画・カワセミ」「飛翔の翡翠」で見られます。
狙いを定める、ホバリングはよく描かれています。水上がりは少ないようですね。瞬間の出来事で観察の機会が少ないからでしょうか?


広重 投稿者:びびんばぁ 投稿日:2016/05/17(Tue) 15:48 No.2518  
半年に一回くらい投稿させて頂いている者です。けっして怪しい者ではありません(笑)。
東京国立博物館で翡翠を発見しました。

本館二階0号展示室「浮世絵と衣装−江戸」のコーナーにありました。歌川広重「菖蒲にかわせみ」です。グッズというより立派な作品ですが…

ホヴァリングからダイヴィングに移る瞬間でしょうか。眼が良いというか、うまいですね。
掛け軸になっていますが、翡翠ではなく川蝉の字を当てていますね。

なお、国立博物館は展示室によっては撮影禁止、あるいは展示物個々に撮影禁止と指定されたものがあります。その他のものについてはシャッター音やフラッシュなどで他のお客さんの迷惑にならなければ撮影ができます。

幸い、この広重の作品は撮影可でした。



Re: 広重 eisvogel - 2016/05/19(Thu) 01:12 No.2519  

歌川広重ですか、江戸時代にもカワセミは普通に見られたのかも・・・興味深いですね。


Re: 広重 びびんばぁ - 2016/05/19(Thu) 15:47 No.2520  

eisvogelさん、コメントありがとうございます。
私などは安藤広重と習いましたが、現在ではその同じ絵師を歌川広重と呼んでいるようです。

この絵、嘴や頭の形は翡翠というよりアイサかカイツブリのようです。でも、全体の体勢とか翼の形は実に良く描けているなぁ、と感心しました。

カメラが無かった時代の絵師の肉眼の観察力と記憶力は凄いですね。


Re: 広重 masasemi - 2016/05/23(Mon) 11:18 No.2521  

江戸時代にカワセミを観察して狙いの獲物をアヤメとともに描く、着眼点が素晴らしい。また 添えてある歌はなんと綴っているのでしょうか?私には読めません、どなたか解説をお願いしたい。広重作品に同じような図案で紫陽花とカワセミがあります。


カワセミ・バッジ 投稿者:eisvogel 投稿日:2016/04/17(Sun) 23:05 No.2513  
ニコンからもらったカワセミ・バッジです。



Re: カワセミ・バッジ masasemi - 2016/04/22(Fri) 16:43 No.2514  

カワセミのニコン金バッチ、カワセミグッズファンにとってはたまりませんね。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー
  Since May.17.2003
- Joyful Note -
(joyfulexif v2.3j by cachu)