2011年7月 2日
チャガシララケットカワセミ
パプアニューギニアへは4度行きましたが、固有種であるこのチャガシララケットカワセミに会えたのは2度目、そしてまともな写真が撮れたのは3度目の訪問時でした。ラケットカワセミの仲間8種は、すべてがニューギニア島とその周辺の島々だけに生息しています。唯一シラオラケットカワセミだけが、繁殖のためにその半数ほどがオーストラリア最北部へ渡ります。すでに何度かブログで書きましたが、シラオを撮るならケアンズ以北が最適です。確かにシラオは綺麗ですが、可愛いといえば、このチャガシラですね。そしてチャガシラに会いたければ、固有種ですからパプアへ行かなければ・・・ですね。暗いジャングルにいると、まずガイドの案内がなければ見つけることはできないでしょう。ジャングル系のカワセミは、本当に出会いは難しいです。難しいからこそ、出会いの感激、感動は大きいとも言えますが。
すぐ目の前の枝に飛んできました。デジスコでは近すぎて後退・・・残念ながらすぐに飛んでしまって、絶好の撮影チャンスだったのに3枚しか撮れませんでした。縦位置で撮りたかった・・・
Tanysiptera danae / Brown-headed Paradise Kingfisher
なかなか見せてくれませんが、綺麗なブルーが印象的でもあります。
まさにチャガシラですね。
今、出張先の大分の空港内で更新中、早く撮影に出かけたいです。
パプアニューギニアも個人ではなかなか行けない国ですね、ツアーなら安心ですよ、いかがですか?
野鳥撮影の旅 パプアニューギニア
投稿者 eisvogel : 2011年7月 2日 17:49
コメント
可愛いお顔すねぇ~!
下からのお顔が特に可愛い!
色合いも良いすねぇ~
こんな子に出会ってみたい!
投稿者 hina02 : 2011年7月 2日 22:57
hina02 さん、何といっても海外に目を向けると、約100種のカワセミの仲間がいますからね。特に初めての出会いは、たまりませんよ。(^o^)
投稿者 eisvogel : 2011年7月 3日 00:32