« たまには・・・ | トップページ | 日課なので・・・ »

2018年5月21日

ショウビン系

昨日は午後から佐渡裕指揮のトーンキュンストラー管弦楽団演奏会へ行ったのでお休み、今日は17時過ぎに散歩に出かけましたが、池ではなく、水路で採餌するカワセミを目撃しただけでした。そのカワセミはいつものオスではないと思いますが、明日以降も姿を見せてくれるか? ということで昨日も今日も撮影データはないので、ケアンズのカワセミを紹介しましょう。世界中にカワセミの仲間は約100種生息していますが、川や池に生息するカワセミ系とヤマセミ系、森林やブッシュに生息するショウビン系に分かれます。日本で見られるショウビン系は唯一、4月下旬頃から渡ってくるアカショウビン1種だけですが、オーストリアでは5種見られます。が、ケアンズ周辺で11月末だと見られるのは、モリショウビン、ヒジリショウビン、ナンヨウショウビンの3種です。

モリショウビン
0521_1.jpg

陽が当たると鮮やかなブルーが光沢に・・・
0521_2.jpg

ヒジリショウビン
0521_3.jpg

光によってはモリショウビンと見間違えますが、腹部が純白ではなく、ブルーもモリショウビンに比べると鮮やかではないので識別はできます。
0521_4.jpg

ナンヨウショウビン
0521_5.jpg

嘴が大きいことなど、他の2種との違いはすぐに分かります。
0521_6.jpg

例えばこういう生き物を捕食します。
0521_7.jpg

0521_8.jpg

投稿者 eisvogel : 2018年5月21日 23:59

コメント

コメントしてください




保存しますか?