« 2004年12月 | メイン | 2005年02月 »
2005年01月31日
瞬膜はこう閉じる・・・
魚を呑み込むときに連写して、偶然にこんなカットが撮れていました。トリミングして大きくしてもちょっと分かりづらいかもしれませんが、瞬膜が閉じるところです。瞬膜は通常、水中に入ったり、巣穴掘りをしたりするときに、目を保護するために閉じます。左から右へ閉じるというのは、実に自然な動きですね。
閉じる途中・・・
完全に閉じたところ。
投稿者 eisvogel : 22:52 | コメント (0)
2005年01月30日
カワセミはいたけれど・・・
ヤマセミ・フィールドへ行くつもりで家を出たら、もの凄い風、ヤマセミは長時間待たなくてはいけないのであまりにも辛い・・・しかも先週末もヤマセミに会えず撮影もできなかったので、今日はカワセミをいっぱい撮るぞ・・・と意気込んでカワセミ・フィールドへ。しかし4時間半、カワセミがず~っと目の前にいながら、ほとんど撮らせてくれませんでした。ダイビングする体勢から20~30分も動かないので、根負けしてファインダーから目を離すと飛び込む・・・こんな繰り返しでした。やっぱり強風の影響で、いつもの行動パターンとも違っていたようです。何と言っても今日の失敗は、トビモノを撮るつもりだったのに、テレコンを使ったこと。AFの反応が鈍いし、レンズ振りすぎ、振り遅れもあって羽切れ連発・・・今思えば、着いて早々、三脚の高さを調整していると、目の前で大きな魚をくわえて水面でモタモタしているじゃないですか、あれが唯一ニコンのAFでも撮れたかもしれないチャンスでしたね、それを逃したのがすべてだったのかも・・・
何とかフレームに入れることはできたけど・・・羽が・・・
連写はしてみたけれど・・・AFが・・・追わずピン甘・・・
綺麗なブルーが出たけれど・・・目が・・・
ピンはきたけれど・・・背景が・・・ね。
お疲れ様でした。(^_-)
投稿者 eisvogel : 20:26 | コメント (2)
2005年01月29日
銀塩が懐かしい
週末を楽しみにしていたのに、仕事を持ち込んでしまいました。天気がイマイチだったので、ま~いいかって気持ちになりましたが・・・。ちょっと骨休めに写真の整理、といっても銀塩のホバ写真をスキャンしてみました。デジタル一眼のD1xを買ったとき、画質はあまり期待していなかったので、フィルム・スキャナーを新調したんですが、いざD1xを使ってみると、名機F5様の出番はほとんどなくなり、スキャナーには埃が・・・、F5様自体がどうなっているか??? さて、F5って、本当に切れモノで、ホバは1/10秒前後でもしっかり頭を止めてくれるんですよ。デジタルでは1/30以下では試したことはないですが、無理じゃないかと思いますね。ま、もう銀塩には戻れませんが、せめて撮影データという資産だけは、デジタルにも活かしたいですね。
1/20秒。
1/15秒。
1/10秒。
最低速SSホバ、1/8秒。
投稿者 eisvogel : 23:52 | コメント (2)
2005年01月28日
完全に・・・
終わってしまったようです。この子のホバ中の勇姿はもう見られません、残念。本当にどうしてしまったのかは分かりませんが、ただただとこかで元気よくホバっていることを祈るばかりです。さて今週末はどこへ行ったらいいでしょう?
投稿者 eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2005年01月27日
ヤマセミの美しき飛翔
まだ在庫の整理が進んでいませんが、とりあえず8枚、追加しました。きちんと整理しないから、最近ヤマセミに会えないのかもしれませんね。
投稿者 eisvogel : 23:57 | コメント (2)
2005年01月25日
ヤマセミのホバ
ヤマセミのホバリングの写真を特集に8枚追加しました。時間が短く、1コマ、2コマしか撮れなかったホバです。それにしても最初は何故か背中向きばかりで、なかなかこちらを向いてくれませんでしたね。
投稿者 eisvogel : 23:56 | コメント (0)
2005年01月23日
ヤマセミのペア
12月初からこのペアを見かけなくなりました。1羽だけは縄張り内で見かけていたのですが・・・どこへ行ってしまったのか。特集でペアモノを20枚、掲載しました。
戻って来て欲しいです・・・
投稿者 eisvogel : 23:42 | コメント (2)
カワセミ倶楽部写真展
今日は3作品更新、2作品追加しました。また週末、作業します。カワセミ倶楽部の皆さん、新規作品、お待ちしてます。
投稿者 eisvogel : 22:30 | コメント (2)
2005年01月22日
シラオラケットカワセミ
あまり貼ってくれる人もいないので、というか貼れる人もいないので、と言うべきでしょうか、訪問者も多くはない「世界の翡翠の仲間掲示板」ですが、超珍しいカワセミの仲間や、私が5度も足を運んでいるケアンズでまだまともに撮らせてもらっていないシラオラケットカワセミの超鮮明な写真などが紹介されています。時折、ご訪問下さい。
投稿者 eisvogel : 22:51 | コメント (2)
ヤマセミは・・・
今日は久しぶりにヤマセミ・フィールドへ。2つのポイントで2時間づつ待ってみましたが、通過もなし・・・先月ちらっと見かけた時も1羽だけだったので、相手を探しにどこかへ行ってしまったのかも。11月まではつがいで縄張りを守っていたのに、きっとどちらか一方が逝ってしまったんでしょうね。カワセミが時折姿を見せては慰めてくれましたが、とにかく遠~い。1/3にトリミングしてもこの大きさ、ピントが来てるのかどうかも分かりませんわ。(^o^)
投稿者 eisvogel : 20:35 | コメント (2)
2005年01月21日
ヤマセミ恋し
カワセミのホバリングばかり撮っていましたが、そろそろヤマセミのホバが撮りたくなりました。ヤマセミは陽の当たる前から動き出すので、こういう低速SSでのホバも結構撮りました。羽のブレが面白いですね。
投稿者 eisvogel : 23:35 | コメント (2)
2005年01月20日
やっぱり・・・
その後全く姿をみせていないそうです。池には魚はいっぱいいるし、♀も近くにいたので相手を探しにわざわざ遠くへ行くとは考えにくいですね。捜索願は出しているんですが・・・うむ、ホバが懐かしい・・・
投稿者 eisvogel : 23:58 | コメント (0)
80万アクセス
多くの方のご訪問に感謝します。
1997年11月11日にサイトを公開してから半年くらいまでは、1日のアクセス数はわずか10~20程度でした。掲載画像もアクセス数も徐々に増え、2001年7月にようやく10万アクセスに到達。2002年1月に、他の野鳥、ヨーロッパの野鳥の紹介はやめてカワセミ専門サイトに。翡翠写真掲示板を開設。デジタル一眼レフ、デジスコ、パソコンの急速な普及、そしてブロードバンド時代を迎え、誰でもHPを開設したり、アクセスしたりできるようになり、このサイトの訪問者も急激に増えました。2002年7月に20万アクセス、2003年4月に30万、8月に40万、2004年1月に50万、5月に60万、10月に70万・・・。ま、いかにカワセミ好きな人が多いか、ということでしょうね。
投稿者 eisvogel : 23:56 | コメント (2)
2005年01月19日
痛恨モノ
写真を整理していると、どうしても捨てられないカットというのが必ずでてきます。ヤマセミがじ~っとしているときには、できるだけ大きく撮りたいので、近くてもテレコンを付けてしまいます、飛び出したら、間違いなく羽切れになるってことは、分かっているんですが・・・
目の前へ飛び込まれては、どうしようないですね。(^o^)
投稿者 eisvogel : 23:56 | コメント (0)
2005年01月18日
心配・・・
この子が、1週間前から姿を見せなくなったそうです。繁殖時期に入っていることもあり、相手を探しに移動したということも考えられますが、ちょっと心配。また元気な姿が見られるようになるといいのですが・・・
投稿者 eisvogel : 23:38 | コメント (0)
2005年01月17日
三鳥三様
昨日は天気が回復することもなく、結局一日、写真の整理・・・、アカショウビンの写真も見直してみました。ちょっとグロテスクなので公開を見合わせていた懐かしのカットも・・・
この子は、本当にカジカが大好物でした。
10日に撮った大魚、こうして見るとやっぱり大きいですね。
グルメな三鳥でした。(^o^)
投稿者 eisvogel : 23:31 | コメント (2)
2005年01月16日
カワセミ倶楽部写真展
久しぶりに4作品更新、4作品追加しました。
投稿者 eisvogel : 23:58 | コメント (0)
2005年01月15日
あれ、何か飛んでる・・・
この週末に限って天気予報が当たることはないのにね~。暗い、寒い・・・じゃ、さすがに外へは出られません。ま、写真の整理日があってもいいのですが。背景が悪いので現像もしていなかったカットの中に面白いものがありました。(^o^)
こちらはヤマセミの♀が・・・
投稿者 eisvogel : 22:18 | コメント (0)
2005年01月14日
バッファフル
9日は1度だけバッファフルで25コマ撮りました。で、3コマは酷似した姿になり、2コマがほとんど同じというケースが数カット。やはりホバはバッファフルになるまでしっかり撮らないとダメですね。
でもバッファフルにしてしまうとこういうカットが撮れなくなるので要注意ですね。(^o^)
投稿者 eisvogel : 23:43 | コメント (0)
2005年01月13日
この子が・・・
ホバ♂のお相手になるかもしれません。そろそろ求愛のシーズンになりますね。
投稿者 eisvogel : 01:03 | コメント (3)
2005年01月12日
D2x・・・
やっぱりニコンの発売予定日というのは、信じない方がよさそうですね。(^o^) 最初から1ヶ月くらい遅れた日が発売日だと思えばいいんですが・・・ま、今回も初期不良機を出さないための延期だと、善意に解釈しておきます。某社のカメラに負けないようなよいカメラを出してくださいね。とりあえず2月25日と決まったので、ホッとしました。
投稿者 eisvogel : 19:51 | コメント (0)
2005年01月11日
獲物を狙う姿
一昨日は、正面向きのホバリングが結構ありました。残念ながら目は入りませんでしたが、獲物を狙う姿はいいですね。
投稿者 eisvogel : 23:38 | コメント (2)
2005年01月10日
天気は良かったのに・・・
3連休の最終日も結局ホバ期待で同じカワセミ・フィールドへ。昼前に着いたら、何とお祭り・・・もの凄い人、人、人・・・、こりゃ、ダメだと思いましたが、池の周りには、いつものように大砲の列、そか、ここのカワセミは人を全く気にしないんだったっけ・・・などと、勝手に納得してお仲間入り。今日は午後からも雲の心配もなさそう、いっぱいホバってくれるに違いないと期待しました、が、11時前に大きな魚を呑み込んだとのことで、13時を過ぎても一向にくる気配なし。するとすぐ後ろの小川に♀個体が遊びに来ました。この子も、ホント、人慣れしすぎて、全く無警戒、平気でダイビングして採餌していました。私は暗い場所ということもあり、レンズは向けませんでした。するとお目当ての子が来ました、でもすぐにホバしないでいきなりダイビング、うひゃ~、大きな魚・・・結局そのまま陽の当たらない大池の方へ。これでもう今日の一日は終わったも同然。(爆) 本日ご一緒した皆さん、お疲れ様でした。
こんなに苦しそうな顔をするくらいなら、大きな魚なんか捕るなよな・・・(^o^)
水浴びも遠くへ行ってやりました。45mでは写真になりませんね。
投稿者 eisvogel : 23:50 | コメント (2)
2005年01月09日
すっきりしない天気
今日も予報では晴れだったのに、午後から雲が・・・寒い~、カワセミがホバらない~。それでもホバはかなり撮りました、が、やっぱり消化不良。飛び込みの水絡みについていけません。テレコンをはずせばいいのに、ホバなら大きく撮りたい、で、結局ホバに照準を合わせてテレコンを付ける・・・撮れない・・・せめて水浴びでもしてくれたら撮れるのに、やってくれない・・・
投稿者 eisvogel : 22:55 | コメント (0)
2005年01月08日
ツキなし
今日は1日晴れの予報だったのに、雲が多くとても寒かったです。晴れていないとホバはしないことは分かっていたので、半分諦めモード。実際、4・5回来てくれましたが、ホバったのは丁度陽が差していた1度だけ。それにしてもツキがなかったですね。明るくなったのでテレコンを付けたのですが、付け終わって止まっていた枝にレンズを向けたら、カワセミがいなくなっていました。どこへ行ったのかと思ったら、何と目の前でホバってたんです。で、次のホバ、これが10秒以上の長いホバだったんですが、何故かAFがおかしく3度も行ったり来たり・・・結局ピントが合うことなくホバ終了。AFに頼ってはダメですね。すぐにまたホバ~、またホバ~、ところがポジションが半逆光で露出アンダー。実は今日もカメラマンが多く、いつもの場所に割り込むことができずに仕方なく、カメラのポジションを変えていたのです。順光の位置に移って、勿論2列目からですが、さらに2度チャンスがありました。ヤレヤレ・・・
近くていい角度だったんですが、半逆光でアンダーになってしまいました。
投稿者 eisvogel : 23:53 | コメント (0)
2005年01月07日
MFだと・・・
完璧にピントが合いました。(^o^) 水絡みのシーンも何度か狙ってみましたが、水浴びならMFでも何とかなりますが、採餌の飛び込みはやはり速すぎてついていけませんでした。AFで楽したいんですが・・・
誤解のないように一言。ヤマセミのトビモノはAFで撮っています、MFよりは確率が高いので・・・
投稿者 eisvogel : 00:28 | コメント (2)
2005年01月06日
トビモノは・・・
結構撮りました、が、どうしてAFよりMFで撮った方がピントが合うんでしょう??? AFだど1枚もピンがきませんでした。この2枚はピン甘でしたが、このサイズなら何とか誤魔化せます。
投稿者 eisvogel : 23:34 | コメント (0)
2005年01月05日
風に泣かされました・・・
昨日はやはりホバリングを期待して出かけたのですが、風が強く、波のせいで上から魚が見えなかったのでしょう、ホバは完全に不発でした。強風でこんな状態・・・足を見ると飛ばされないようにしっかりつかまっていました。
唯一のホバ、数秒の短いホバだったので、ピントが合ったときには終わっていました。
投稿者 eisvogel : 23:21 | コメント (0)
2005年01月04日
初撮り
ようやくカワセミ年である新年を迎えることができました。風が強くホバはやってくれませんでしたが、久しぶりにカワセミのトビモノにタイミングが合いました。でもAFでは全滅、すべてMFでした。やっぱりニコンさんには次機種でAF精度をもっとあげてもらいましょう。
投稿者 eisvogel : 21:57 | コメント (0)
2005年01月03日
この子に乗って・・・
・・・急ぎ戻ってきました、が、初撮りはいつのなることやら。正月休みは今日までじゃないの・・・。ヤマセミに会いたいけど、この子はいづこへ・・・まだ当分ムダ足を運ぶことになるかも。
投稿者 eisvogel : 16:56 | コメント (0)
2005年01月01日
謹賀新年
今年もカワセミとその仲間たちとの素晴らしい出会いがありますよう・・・お祈りします。