トップページ

2012年1月 4日

ついにD4!!!

いよいよ出ますね、D4。ネット上でもかなり情報が飛び交っていますが、遅くとも10~13日には正式発表になるでしょう。スペックは、かなり魅力的です。画素数1620万ピクセル、11コマ/秒、ISO100~12800、絞りF8まで対応の9点クロスの51点AF、ファインダーの視野率は100%、従来のCF+最新のXQDカードスロット、91000ピクセルRGB測光センサー・・・それから動画はかなり使えるレベルまで進化させているようです。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)

2011年12月28日

デジイチのサブ?

昨日少し時間があったので、久しぶりにシェーンブルン宮殿の庭園へ行ってきました。以前も紹介した通り、ウィーン市内から地下鉄で10分、アカゲラ天国の庭園です。テスト機材は、Nikon 1 J1 + FT1 + AF-S VR 70-200mm F2.8 + AF-S TELECON. TC-17E II。約1時間でアカゲラ相当数、ヒメアカゲラ3個体、ヨーロッパアオゲラ1個体、ヨーロッパコマドリ2個体、アオガラ、コガラ、ゴジュウカラ、シジュウカラなどのカラ類無数・・・熱帯の国と違って派手系の珍しい鳥はいませんが、鳥の数だけは本当に多いですね。カワセミもドナウ河畔のどこかにいるらしいですが、未だに出会いはなしです。で、この手持ちシステムで撮影はできたのか? 結果はひどいものでしたね、残せたデータはわずか数枚、被写体は小さくてもD3で撮ったら100倍のデータが残せますね。
ほぼ結論・・・この手持ちシステムでも三脚、最低でも一脚を常備しないとデータは残せない。J1 は少なくとも手持ちは不可!!! V1 も重いレンズとのバランスが極端に悪いために、安定した撮影はほぼ絶望的でしょう。トビモノなんか無理、無理・・・AFが追従しません。動きの速いカラ類を追いかけるだけでもかなり難しいですね。
私の使い方ですが、V1 は買わずに、J1 だけでデジスコ専用として使う、つまり私の結論はデジイチのサブには使わないということです。それじゃFT1 はどうするか? 一応海外へは持参します。(^o^)
Nikon 1 を買われた方は、デジスコで頑張りましょう!
お勧めはFT1 ではなく、デジスコ用ブラケットBR-N1 1030ですね。

いつも可愛い小さなアオガラ・・・動きが速くて、ブレ写真量産しました。
1228-31.jpg

警戒心の強いヒメアカゲラは遠すぎてダメ、普通のアカゲラは個体数が多いので結構撮影チャンスはありました、が、やはり残せたデータはわずかでした。
1228-32.jpg
久しぶりにあったロビン(ヨーロッパコマドリ)は惨敗でした。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (4)

2011年12月26日

FT1とデジスコ対決

さてデジイチ用の重くて高価なレンズとの組合せとデジスコではどちらが優れているか・・・その判断は、オリジナル画像を見て各自でお願いします。うむ、トマリモノだけを撮るならデジスコの方が良さそうですね。ただデジスコの方が硬い感じで、得られる画像データはデジイチの方が私好みですが。デジスコの問題はワイド側が明らかに周辺光量不足で使えないこと。でもどっちみち大きく撮るための道具ですからね、デジスコは。望遠側でしか撮らないので関係ないです。ちなみにJ1はデジスコには問題ないですが、デジイチのサブとしては厳しいですね。ファインダー越でないとかなり辛そうです。

NIKON 1 + BR-N1 1030 + TE-17W + TSN-884
ワイド端から望遠端までF値を変えて順に撮影、F値をクリックするとNikon Captureでそのまま未処理で現像したデータが見られます。

F3.8
1226-31.jpg

F4.0
1226-32.jpg

F4.2
1226-33.jpg

F4.5
1226-34.jpg

F4.8
1226-35.jpg

F5.0
1226-36.jpg

投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (4)

2011年12月25日

Nikon 1 + FT1

FT1を入手したのでカワセミやヤマセミで試し撮りしたいところですが、この3連休も自宅に持ち込んだ仕事で身動きとれず、ちょっと息抜きに自宅で飼っているワライカワセミにモデルになってもらいました。(^o^) カワセミ系は、まったりしているときは動きがなく本物でもぬいぐるみでも同じなので、参考にはなるでしょう。室内の同じ条件で、同じ距離からNikon 1 + FT1 + Zoom70-200mm、300mm、600mmで試してみました。テレコンはAFなど機能しないとアナウンスされていますが、普通に使えますね、勿論AFの反応はちょっと鈍りますが。旧型のテレコンは試していません。
機材名をクリックすると、Nikon Captureでそのまま未処理で現像したオリジナル画像が見られます。すべてISO400、撮影データは画像内に残っているので、興味のある方はDLしてください。サイズは3872 x 2592で5MB前後です。
比較のためにデジスコでも撮ってみました。さて、結果は・・・

Nikon 1 + FT1 + AF-S VR 70-200mm F2.8
1225-31.jpg

Nikon 1 + FT1 + AF-S VR 300mm F2.8
1225-32.jpg

Nikon 1 + FT1 + AF-S VR 70-200mm F2.8 + AF-S TELECON. TC-17E II
1225-33.jpg

Nikon 1 + FT1 + AF-S VR 300mm F2.8 + AF-S TELECON. TC-17E II
1225-34.jpg

Nikon 1 + FT1 + AF-S 600mm F4
1225-35.jpg

投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (0)

2011年12月21日

マウントアダプターFT1

発売が遅いので、何かもうNikon1熱が冷めてしまった感じです。(^o^) とりあえず海外では大きなメリットになるので買いますが・・・AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8Gが、810mmF2.8で、AF-S VR Nikkor ED 70-200mm F2.8Dが、540mmF2.8ですからね、カワセミのような小さな鳥を撮るにはやっぱり魅力です。
デジスコ用にJ1を買いましたが、V1もようやく単体で販売されます、とにかく遅い、どうしてレンズキットだけこんなに長期間販売を続けたのか、全く理解できないですね。そそ、J1用バッテリーの予備を3個買いましたが、V1では使えない・・・ま、この辺もニコンらしい販売戦略で、今更ですが理解不能ですね。V1は買わないかも・・・来年早々「D4」が発売されるようだし。

amazon、最近よく利用しています。在庫があればすぐに届くし、ヨドバシなどの量販店よりも安いですね。
Nikon マウントアダプター FT1

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2011年11月27日

並べて比較

早速違いが分からないというご指摘メールを頂戴しました。(^o^) 別々にアップして見てもらっても確かに違いは分からないかも・・・ですね。ということで並べて比較してみて下さい。解像感が明らかに違います。実はこの違い、Nikon ViewNX で拡大して見ていたらすぐに気づきました。紹介しているピクセル等倍画像はCapture NX で明るさを同量調整して少し明るくしただけで、それ以外の処理は一切していない画像です。解像感だけでなく、明るさや色合いなども微妙に違いますね。Jpeg の方は、アンシャープとコントラストを少し処理しないといけないですね。
今回ジャワショウビン撮影時は、順光で最高の撮影条件でした。残念ながらjpeg データしかないので比較はできないですが、ISO100でSSが3桁秒だったこともあり、差違はあまりないと信じます、100m先でも一応写真になってましたね。NIKON 1J1/TE-17W/TSN-884 の組合せは強力な撮影道具になります、特にジャングル系の小さなカワセミ撮影には。

左がRAWです(ピクセル等倍)
1127-31.jpg

Nikon1 をデジスコに使うためには専用ブラケットが必要です。もうすぐ在庫切れ・・・急ぎましょう。
Nikon1専用ブラケット

投稿者eisvogel : 11:59 | コメント (2)

2011年11月26日

Nikon1 はRAWで

今思えば、バリ島で失敗したのは、RAWでほとんどデータを残さなかったこと。その理由は、出発前にRAWとJPEGのデータ比較をせずに、どうせあまり違いはないだろうと思っていたからです。恐らく撮影条件の良いときには、本当にあまり違いはないでしょう、が、条件の悪いときにはRAWデータは必須ですね。やっぱり違います。今回唯一セアカミツユビカワセミを撮るときに、RAW+JPEGで撮り始めました。でも最初のチャンスで連写すると、19コマで止まってしまい、また連写で5、6コマ撮るためには、数秒待たなくてはいけません。デジスコの場合、データを残すために連写は絶対必要、しかもメモリーカードの処理スピードにもよりますが、19コマ分の書き込みが終わるまでに45秒くらいかかってしまいます。JEPGだけだと最初に29コマ撮れるので、10コマくらい撮って、再度ピン合わせして10コマ・・・の繰り返しが、かなりの回数可能になります。ということで結局JPEGだけで撮影してしまいました。ちなみにRAWだけなら19コマ、書き込みには20秒くらいなので、RAWだけで撮れば、あまりイラつかずに済むかも・・・
特に撮影条件の悪いときにはRAWで撮ることをお勧めします。現像は面倒ですが、普段一眼レフでもRAWで撮られている方なら、是非RAWで撮って下さい。
暗いジャングルの中・・・SS1/10秒前後でも、連写効果で確実にデータが残せますね、そのメリットは期待通りでした。

この2枚、RAW+JPEGのデータです。ニコン・キャプチャーでRAWを明くるさだけ調整して現像、JPEGも同じように明るさだけ調整しました。ISO400でSS1/15秒、高感度時のノイズ低減はオフにしていたこともあって、流石にピクセル等倍で未処理画像だとノイズもかなり気になるレベルですね。

RAWデータ(ピクセル等倍)
1126-31.jpg

JPEGデータ(ピクセル等倍)
1126-32.jpg
モデル名 NIKON 1J1/TE-17W/TSN-884
絞り値 f/5.6
露出時間 1/15秒
ISO 速度 ISO 400
露出補正 0 ステップ
測光方式 中央部重点測光
レンズ焦点距離 30 mm
ホワイトバランス 自動

投稿者eisvogel : 23:59

2011年10月22日

カワセミ撮影に・・・

カワセミ系、特に暗いジャングルに潜む小さなカワセミの仲間にはかなり使えるような気がします。まだ色々試してみないと断言はできませんが、11月バリでセアカミツユビカワセミのいい写真が撮れたら期待大ですね。ISO800まで実用レベルであれば、デジスコシステムならSS1秒でも撮影は可能なので、とにかく暗いところでも相当威力を発揮してくれるのではないでしょうか。それから連写機能は暗い場所ではとても大事なので・・・いや、トビモノではなく、トマリモノにとても有効なので、Nikon J1でのデジスコ撮影、今から楽しみです。
画像サンプルを8枚アップしました。参考までに・・・すべてNikon J1 + 1 VR 30-110 /F3.8-5.6 テレ端297mm相当F5.6で撮影。raw画像は処理なしでjpegに現像、同時に得たjpeg画像は原画未処理です。小さなセンサー、無振動・・・手持ちで1/5秒なんてちょっと考えられなかったですね。(^o^)
ISO800 1/40秒 raw
ISO800 1/40秒 jpeg
ISO400 1/25秒 raw
ISO400 1/25秒 jpeg
ISO200 1/10秒 raw
ISO200 1/10秒 jpeg
ISO100 1/5秒! raw
ISO100 1/5秒! jpeg

1021-31.jpg

投稿者eisvogel : 01:59 | コメント (2)

2011年10月20日

カワセミで1枚

早速いつもモデルになってもらっているカワセミのぬいぐるみで激写してみました。(^o^) 室内なのでISO400で撮ってみましたが、何となくこのカメラ、使えそうな予感が・・・レンズも良さそうですよ。(^o^)
シャッター音はちょっと笑ってしまいますが、連写はサクサク・・・その連写と手ぶれ補正のおかげでしょうが、1/15秒手持ちでもこの程度の写真が残せます。もっと撮影条件が良ければ、当然もっと良いデータが得られるでしょう。

Nikon J1 + 1 VR 30-110 /F3.8-5.6 テレ端297mm相当F5.6 ISO 400  SS1/15秒
1020-31.jpgここをクリックすると原画が見られます。jpeg fine 、画像処理一切なし、5MB以上あります。

投稿者eisvogel : 00:39 | コメント (4)

2011年10月19日

Nikon J1

20日発売のはずが、会社帰りにヨドバシに寄ったら、「好評発売中!」になっていたので、即、買いました。最初からJ1のダブルズームキットを買うつもりでした。その理由は石丸さんから連絡があってデジスコ用のブラケットが11月に行くバリに間に合うとのこと、J1はあくまでもデジスコ用、そして敢えてダブルズームキットにしたのは、2本で10mm~110mm=27mm~297mmになり、いつでもどこへでも持ち歩くことができる大きさ、重さなので意外に使い道はあるかな~と思ったからです。30mm~110mmの方も多分年内には超超望遠システムのデジスコ用ブラケットも作ってくれると思うので。
まずは画質など使えるレベルかどうか検証し、その後Fマウント用のアダプターが発売され、さらに単体発売されたら、一眼レフのサブとしてV1も買うことになると思います。

手にした感触はとてもいいですね。小さい割に重い・・・コンデジは軽すぎておもちゃ感覚ですが、ちょっと嬉しくなる微妙なバランスのとれた重さですね。(^o^)
1019-31.jpg

1019-32.jpg

投稿者eisvogel : 22:41 | コメント (0)