※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2006年11月16日
真っ黒な背景
天気が良すぎると、ヤマセミの撮影は本当に難しくなります。当然のようにヤマセミに露出を合わせると、背景は真っ黒になります。実はこの写真の背景、明るいとうるさいのですが、黒くなってくれたおかげですっきりした絵になりました。
投稿者eisvogel : 23:52
2006年11月12日
木枯らし1号
東京は木枯らし1号が吹く強風・・・久しぶりに早朝からフィールドに出ましたが、ブラインドが飛ばされそうな風が何度も。ヤマカワの出もイマイチでしたね。天気が良すぎて川原に人が・・・陽差しが強すぎて撮影にも向かず、早々撤収・・・しかし天気が悪くて暗いのも困りますが、良すぎるのも・・・でも久しぶりに水面ブルーが撮れました。
投稿者eisvogel : 21:55 | コメント (0)
2006年11月 6日
ヤマセミ求め・・・
あまりにもヤマセミの出が悪いので、連休を利用して全く違ったヤマセミとの出会いを期待して、地球の裏側まで遠征しています。ブログの更新、掲示板のレスなどできない状態が続いて申し訳ありません。数日後には戻ります・・・写真はまだ在庫から・・・親子のからみモノです。
投稿者eisvogel : 20:28 | コメント (0)
2006年11月 2日
この仕草は・・・
幼鳥は本当によく伸びをしますが、その瞬間に幼鳥の特徴である胸回りの様子がとてもよく分かります。
投稿者eisvogel : 21:24 | コメント (0)
2006年11月 1日
いつも木陰
6月末から7月中旬まで1羽の幼鳥に何度か出会うことができましたが、木陰に潜んでいることが多く、見つけられても暗くて撮影には厳しかったですね。でも本当に表情、仕草が可愛いです。
投稿者eisvogel : 12:30 | コメント (0)
2006年10月31日
ねぐら
6月末の撮影ですが、幼鳥のねぐらを見つけました。ねぐらといっても、いつも同じ場所ということではないようです。19時、あたりは薄暗くなって、ISO800で1/20秒・・・何とか瞼を閉じているところが撮れました。
1時間前・・・
投稿者eisvogel : 23:58 | コメント (0)
2006年10月26日
近いと・・・
トマリモノも近いと表情などがよく見えていいですが、トビモノも近いと迫力があっていいものです・・・なんて当たり前のことを言っていますが、とにかく会えない、撮れない・・・ホント、何とかしなくてはいけませんすね。
私には珍しく1/1000秒と高速、でも近いと羽のブレはより大きくなります。
投稿者eisvogel : 23:54 | コメント (0)
2006年10月22日
そろそろ・・・
そろそろヤマセミが懐かしくなってきました。もう3週間もシャッターを切っていません。今日も早朝、行ってみたのですが、全く来る気配もなく、早々撤収しました。来週からはまたヤマセミ探しの放浪の旅に出ます。こういうカットがいっぱい撮れるブラインド生活も懐かしいです。
投稿者eisvogel : 23:58 | コメント (0)
2006年10月17日
懐かしい・・・
ここ半月ほどヤマセミに会っていないので余計に懐かしく思うペアもの・・・先月は♂♀別々に確認はできたのですが・・・
投稿者eisvogel : 23:58 | コメント (0)
2006年10月 4日
やはり少ない・・・
水面が青いカットはやはり少ないですね、このまま飛び続けてくれていれば、在庫も増えたのですが、フェイントをかけられ、この後は完全なピンぼけでした。
投稿者eisvogel : 01:11 | コメント (0)