※カワセミのロゴ付き画像をクリックすると1120x750ピクセルで大きく見られます。
※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
トップページ

2005年5月18日

黄金色の水面

早朝、朝陽を背にしてカワセミ、ヤマセミを撮影していると、黄金色に染まることがあります。日中でも幾つかあるヤマセミ・ポイントの中で、水面が黄金色に輝く所があります。その水面を背景に沢山飛翔写真を撮ってみたいのですが、なかなかチャンスに恵まれません。

0518-1.jpg

投稿者eisvogel : 23:35 | コメント (0)

2005年5月16日

去りゆく・・・ばかり

昨日のトビモノは去りゆくものばかりでした。実は迫り来るには全くピンが合わなかっただけの話なんですが・・・。しかし雨上がりの靄った感じの時でも、去りゆく・・・ならAFでピンが合うこともあるんですね。すべて別タイミングです。

0516-1.jpg

0516-2.jpg

0516-3.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2005年5月15日

やっぱりヤマセミ

帰国早々、疲れと時差ボケもお構いなし、しかも会える確率が低いのによくもま~出かけるもんだ、と自分でも呆れてしまいますが、ま、これが病気というものでしょうね。(爆) やっぱりまずは会いたくなるのがヤマセミです。で、フィールドに着く手前で、横殴りの大雨、そして直径1cmほどのヒョウ! 何とも言えない気分になり、引き返そうかと思いましたが、10分ほどでやんだのでフィールドへ。流石にこの天気では、バーベキュー屋さんも釣り屋さんも河原にはいませんでした。これでヤマセミが来てくれれば、誰にも邪魔されずに・・・双眼鏡で上流、下流と見渡せば、お~300mくらい先に豆粒大のヤマセミが・・・写真が撮れる距離まで近づいたときには、あれれ、どこかへ飛んでいってしまいました。今日はブラインドもないので、目立たない木陰で30分くらい待っていると、嬉しいことに戻って来てくれました。しかも30mくらい先の枝に、♂でした。しばらくすると別個体の鳴き声が・・・どこだどこだと探していると♂が飛び出し、その後を目で追うと、♀がいるじゃないですか、で、あらら、何で今頃??? 2羽はその後、はるか下流へ飛んでいき、♂の方かな、採餌、木陰へ・・・もしかして求愛給餌かも・・・結局また大雨になり撤収しましたが、何だかよくわからいことにりました。(^_-)

0515-1.jpg

ホント、何で今頃?
0515-2.jpg

一応トビモノも撮りましたが、暗かった・・・
0515-3.jpg

投稿者eisvogel : 23:55 | コメント (2)

2005年5月14日

靄の中・・・

撮影に出られない今は、何となくこの写真のような思いですね。早く靄の中から抜け出したいです。下嘴と尻尾がぶれていてスローSSらしいカットです。1/10秒。

0514-1.jpg

投稿者eisvogel : 23:57 | コメント (0)

2005年5月13日

背景の悪い・・・

せっかくいいタイミングでとらえても背景が悪い・・・というカットの実に多いこと。そのうちに背景が悪いシリーズを始めますね。(^o^)

0513-1.jpg

0513-2.jpg

0513-3.jpg

投稿者eisvogel : 07:01 | コメント (0)

2005年5月 5日

当分ダメかな

今日も懲りずにヤマセミ・フィールドへ足を運んでみましたが、やっぱり河原に人が多いこともあって、落ち着いてくれませんね。会うことはできても撮影はダメです。遠くで水浴び・・・ということは、その前に採餌したはずなんですが、気づいて80mくらいまで近づいたときには水浴びも最終回、その後上流へ一端消えたと思ったら、どうも人がいたらしくすぐに戻ってきてくれたのですが、ははは、下流にも人がいたせいで上空を通過で・・・さようなら。そそ、カワセミには毎回何度も出会っているんですが、清流のカワセミは警戒心が強くて近づかせてはくれません。ファインダーで見ると、いつも米粒大なのですよ。

半分以上トリミングしてこの大きさ・・・
0505-1.jpg

0505-2.jpg

投稿者eisvogel : 21:53 | コメント (0)

2005年5月 4日

ヤマセミの瞼

以前カワセミの瞼を紹介しましたが(3月3日)、今日はヤマセミの瞼をお見せしましょう。瞬膜とは明らかに違うことが分かりますよね。閉じ方もカワセミと同じ下から上へ・・・のようです。ちなみに瞬膜は前(額側)から閉じます。

シエスタ中だったのかも・・・
0504-1.jpg

こちらは勢い余って出てしまったのかも・・・ノートリの大きな画像は、いつものようにデジ一眼の掲示板に貼りました。
0504-2.jpg

投稿者eisvogel : 22:08 | コメント (0)

2005年5月 1日

ワンチャンス

今日も行ってきましたが、ホント、ワンチャンスでした。久しぶりにブラインドで待ちましたが、ほとんど通過しただけという感じでした。上手い具合に対岸の枝にとまってくれたんですが・・・数秒後に飛び去ってしまいました。暗くてSSは1/50、しかもあっという間だったので飛び出しにも反応できませんでした。♀なので昨日と同じ個体でしょう。

大きい写真はデジ一眼の掲示板に貼りました。
0501-1.jpg

投稿者eisvogel : 20:28 | コメント (0)

2005年4月30日

春ですね

久しぶりにフィールドに出ました。今年の花粉症は、ついに気管にまで達してしまい、咳き込むことが多く、ホント、参りました。仕事も忙しかったし、2週つづけて週末を潰してしまいました。今日はブラインドも持たず、会えたらいいな~程度で、あまり撮影に期待はしていなかったのですが、何とか撮ることもできてとても嬉しかったです。半月ぶりのフィールドは、新緑で綺麗でしたね。ほとんどが待ち時間でしたが、5時間、あっという間でした。花粉の心配もなくなり、よい休養になりました。

遠かったですが、緑がいっぱい・・・大きい写真はデジ一眼の掲示板に貼りました。
0430-2.jpg

投稿者eisvogel : 23:53 | コメント (0)

2005年4月28日

明日から連休

何か仕事に忙殺されて、フィールドへの距離がすっかり遠くなってしまいましたが、明日から連休、何度か撮影に出かけられそう。やっぱりこの子に会いたいですね、たとえ背を向けられても・・・

0428-1.jpg

投稿者eisvogel : 23:54 | コメント (0)