※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2006年3月 7日
イナバウアー
すっかり流行語になった「イナバウアー」ですが、ヤマカワでイナバウアーはちょっと無理ですよね。それでも在庫を眺めていて、何となく私がイナバウアーをやったらこれくらいかな~と思える程度の反りのあるヤマセミを見つけました。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:53 | コメント (0)
2006年3月 6日
飛びつきモノ・・・
飛びつく瞬間も様々、昨日在庫を整理していると、まだまだこの瞬間のカットがいっぱい残っていました。とはいうものの羽の開き具合で綺麗に見えたり、見えなかったり・・・ですね。
投稿者eisvogel : 23:22 | コメント (0)
2006年3月 5日
ヤマセミも豆粒
ヤマセミはカワセミの倍以上の大きさなのですが、昨日のカワセミとの距離の3倍以上もあっては、やっぱり豆粒ですね。今日は花粉が非常に多いという予報だったので、昼前には撤収しましたが、帰宅してから鼻が変形するくらい、鼻をかんでいる状況です。あ~辛い。(^o^) 増水の影響でいつものカジカの餌場には来なくなりました。結局ちらっと挨拶程度に顔をだしてくれただけ、今日も花粉のお土産しか持ち帰れませんでした。
半分にトリミング・・・デジ一眼の板でもう少し大きく見られます。
投稿者eisvogel : 23:12 | コメント (0)
2006年3月 1日
魚付きホバ
何故か分かりませんが、この時一瞬ブレーキをかけて数回羽ばたきました。ホバと言えますか・・・実はこの後のカットは完全にフレームアウトでした。
投稿者eisvogel : 01:09 | コメント (0)
2006年2月26日
お気に入りの部屋
昨日はヤマセミ、通過だけ、花粉のお土産しか持ち帰れませんでした。今日は朝から雨だし・・・流石に出かけませんでした。先週末、久しぶりに撮った大きなホバ、5・6秒と短かったので懸命にシャッターを押したけど9コマしか撮れませんでした。1200万画素だと5コマ/秒だし、ホバの後の飛び込みの分も少し残さなくちゃ・・・なんて、一瞬考えて躊躇ってしまうと、なかなかバッファーフルまでは撮り切れませんね。結局飛び込まなかったのでちょっと残念。当然のように中途半端な羽の開きのカットが数枚、似たようなカットも数枚・・・それで3枚選んで「お気に入りの部屋」に掲載しました。ロクヨン単体、900mm相当、ノートリでこの大きさ・・・今年に入って撮影枚数ゼロの日が何度もあったけど、本当に通って良かったと思えた瞬間でしたね。
このカットは「翡翠日和」で1400x930の大きなサイズで見られます。
投稿者eisvogel : 18:51 | コメント (0)
2006年2月24日
枝の上のヤマセミ
枝の上に止まっているヤマセミも、やっぱり絵になりますね。できれば背景は思いっきり季節感が表現できる雪だといいのですが、これでも十分寒さは伝わってきますね。
小さいですが敢えてノートリで・・・
投稿者eisvogel : 23:56 | コメント (3)
2006年2月22日
岩の上のヤマセミ
先週末はトマリモノを沢山撮りました、しかも岩の上だけ、数ヶ所。やはりヤマセミは石より岩の上の方が、何となく落ち着きますね。尻尾を上げているカットを選んでみました。うむ、ニコンはやっぱりトマリモノには強いですね。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2006年2月19日
ツキなし
今日もホバを撮るぞ~って、気合いを入れて出かけましたが、どうもツキは昨日使い果たしてしまったみたいで、今日は1度も近くへ来てくれませんでした。というか2つのポイントを2時間づつ待ったのに、結局姿を見せず、帰りがけにまさかと思って寄ってみたポイントに・・・いました。疲れますね、ホント。見晴らしのいい場所なので、80mくらいしか近づけないし、この距離ではトマリモノも撮る気はしないし・・・カジカのいそうな場所でもないので、まさか飛び込まないと思っていたら、飛び込みました。勿論素早く反応したつもりでしたが・・・しかし今の時期、光モノの魚も捕るとは、結構グルメな子なんですね。
クロップを半分にトリミングしてこの大きさ・・・
投稿者eisvogel : 21:47 | コメント (0)
2006年2月18日
ホバ~
土曜日は2週続けて1枚も撮れていないし、仕事疲れもあって8時に目が覚めても起きる気がしなかったのですが、明日は天気が悪そうだし・・・とか思うと、やっぱり出かけてしまいました。出遅れたので先週日曜日に近くまで飛んできてくれたポイントへ直行・・・あれれ、ブラインドの先客が・・・一緒に撮る気もしないので、あっさり諦めて上流のポイントへ移動、ヤマセミは2時間待っても来なかったのですが、久しぶりにカワセミに少し遊んでもらいました。しかしカワセミって小さい~、遠いと小さすぎてピントが合わないんですよね。で、ヤマセミがやってきて、目の前でホバってくれました。今日もツキがないな~って思っていた矢先だったので、超ラッキーで嬉しかったです。ちなみにこの子、上流から飛んできて上流へ飛び去ったので、最初に寄ったポイントには行かなかったと思います。どなたか存じませんが、先客様のおかげでホバが撮れたようなもの、ありがとうございました。(^o^)
クロップ・ノートリの大きさです。
投稿者eisvogel : 19:30 | コメント (2)
2006年2月17日
一連のカット
魚を捕って石に飛びつくまでの数カットは、AFが被写体をしっかり追っていたのですが、何故か飛びつき直前にピンを外してしまいました。やっぱりまだAFを使いこなしていないみたいです。
投稿者eisvogel : 23:13 | コメント (0)