※カワセミのロゴ付き画像をクリックすると1120x750ピクセルで大きく見られます。
※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
トップページ

2006年1月30日

寒中入浴

まだまだ寒い日が続きますが、水浴びというより、のんびり水につかっているところを見ると、こちらまで寒さが伝わってきます。おかげで風邪まで引いてしまう有様、飛び出しをびしっと決めたと思ったら、目隠れだし・・・いいところなしでした。

0129-01.jpg

0129-02.jpg

0129-03.jpg

投稿者eisvogel : 07:51 | コメント (0)

2006年1月28日

雪はなし・・・

先週末は雪とヤマセミを狙って出かけたのですが、肝心のヤマセミは1度通過しただけで、結局1枚も撮れず、今日はとまってくれましたが、もう雪はなし・・・また来年まで宿題を残してしまいましたかね。今年は雪のあるところにはいっぱいあるのに・・・

0128-01.jpg

投稿者eisvogel : 23:43 | コメント (5)

2006年1月24日

ショート・ホバ

先日遠かったですが久しぶりにヤマセミのホバリングを撮る機会はありましたが、やはり大きく撮りたいですね。10月に撮った在庫から1・2秒のショート・ホバの写真を見つけました。クロップノートリ画像はデジ一眼の板に貼りましたが、ホバリングは長く、そして近くでやってもらいたいです。

0124-01.jpg

0124-02.jpg

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)

2006年1月12日

飛び出し

どうも寒くて暗いと思うように撮れませんね。寒い日本から飛び出して、ちょっと暑い国へ行ってきます。どんなカワセミとの出会いがありますか・・・

0112-01.jpg

0112-02.jpg

投稿者eisvogel : 11:14 | コメント (3)

2006年1月11日

仲良しペア

11月末まで、いつも2羽で一緒だったんですが、12月以降♂しか見られなくなりました。♀はどこへ行ってしまったんだろうかと思っていたら、今までとは全く別の場所にいました。とはいうもののこの♀が、同一個体かどうかは不明です。でもそう遠くない場所に♂♀がいることがわかり、また春以降期待ができます。

0111-01.jpg

投稿者eisvogel : 23:58 | コメント (2)

2006年1月 9日

待つのは辛い・・・

昨日の至近で撮れた場所へ、厳寒の中、朝から出かけました。で、今日はしっかりブラインドの中で待機・・・しかし現れません、声すら聞こえません・・・2時間半待ってみましたが、諦めて1kmほど移動、お~200m先にヤマセミ発見。いつも同じ場所で採餌してくれないかな~、無理な注文ですね。この寒さでは、ホント、待つのが辛すぎます。恐らく都心よりも5度くらいは低いだろうし、川はどんどん凍っていきます。ま、とにかく今日もヤマセミに会えたので嬉しいのですが・・・。ブラインドは畳んでしまったので、またレンズの迷彩カバーで身を隠して50mくらいまで接近、逆光気味な上に、枝被り・・・流石に目の前を通って順光側に行くこともできず、かなり遠回りして戻ってみれば、あれれれ・・・いない。どこかへ飛んでいってしまいました、トホホ。双眼鏡で上流、下流を見てみると、400mくらい先に、白い点が・・・ヤマセミだと信じて近づいてみると、ヤマセミでした。(^o^) ここも餌場みたいで、下を見つめています。この子とは知り合いだから、ブラインドなしても大丈夫・・・なんて勝手に決めつけて60mくらいまで近づくと、まだカメラを担いでいるというのに、飛び出してしまいました。急ぎレンズを向けると、数秒のホバに間に合いました。遠かったですが何とか・・・久しぶりのホバなので、背景が悪くても嬉しい・・・。このホバの後、結局飛び込まずに元の枝へ、その間に20mほど前進して40m前後、手前に飛び込んでくれたらいい距離だったんですが、再び飛び込んで魚をくわえて出てきたら、悲しいかな迫り来る側ではなく、完全な去りゆく側へ持っていってしまいました。数コマ追えたんですが、みんな尻尾だけでした。ところでこの子、昨日の♂ではなく、♀だったんです。益々何が何だか分からなくなってしまいました。

下は凍り付いた水面です・・・お~寒い。
0109-01.jpg

1200万画素、1/4にトリミング・・・大きく撮りたい・・・
0109-02.jpg

投稿者eisvogel : 16:22 | コメント (0)

2006年1月 8日

特大サイズ

♀が姿を消してから、行動パターンも変わってしまい、いつもの場所にはほとんど来なくなっていたので、今日はブラインドなしで、とにかくヤマセミを探して歩きました。川原を3kmくらいは歩いたでしょうか、流石に疲れましたね。で、成果はというと、ついていたんだか、ついていなかったんだか・・・。1度ヤマセミに気づかず、飛ばしてしまって、その後慎重に前方と見ながら歩きました。幸い木は葉が落ちて見つけやすくなっています。200m先にヤマセミ発見。今度はヤマセミに気づかれないように近づきましたが、80mくらいになったときにこちらに向かって飛んできて、50mくらいの枝に止まりました。お~、餌場みたいで、じ~っと下を見つめています。レンズの迷彩カバーで身を隠して、30m前後まで近づきました。どうもこの子、私のことを知っているらしいです。ブラインドなしで30m・・・普通飛んでしまいますが・・・それで飛び込みを待つこと40分、陽が当たらない場所でとても寒かったこともありますが、根負けしてしまいました。完全に集中力がなくなった瞬間・・・飛び込んでお魚ゲット・・・一体この40分、何だったんだ・・・と、ブツブツ言っていると、何と、何と、目の前の岩に飛んできました。10m先です。ブラインドなしですよ。やっぱりこの子、私のことをよく知っているみたいです。(^o^) 計5回水浴びしましたが、3回は岩の反対側・・・2回は手前側だったんですが、ははは、近すぎて羽切れ、頭切れ、尻尾切れ連発・・・下がるにも下がれず・・・こういうこともあるんですね。その後30分くらい木陰でまったり、そして何故か山の方へ飛んでいってしまいました。何か餌場が数ヶ所あるみたいで、結局次回はどこで待ったらいいのか分からず終いです。

1200万画素でノートリ・・・この大きさ、フレームに収まったのは単なる偶然です。
0108-01.jpg

0108-02.jpg

投稿者eisvogel : 22:16 | コメント (3)

2006年1月 7日

モノクロですが・・・

私はスローSSで羽にブレがあるカットが好きなのですが、こういうカットは、やはり綺麗です。カワセミやアカショウビンのように色はないですが、この美しさには何故か惹かれますね。

1/1000秒で撮影。
0107-01.jpg

投稿者eisvogel : 23:54 | コメント (0)

2006年1月 5日

色付きヤマセミ

「お気に入りの部屋」にヤマセミの色ものを3枚追加しました。昨年も背景が真っ赤な紅葉が撮れませんでした、今年こそは・・・その前に真っ白い雪を撮らなければ・・・

0105-01.jpg

投稿者eisvogel : 23:55 | コメント (0)

初撮り

3日まで出張、昨日は仕事を休んでヤマセミに会いに行ってきました。一度しか来てくれませんでしたが、とりあえず年始のご挨拶ができました。カワセミ好きにとっては毎年が翡翠年、今年も「翡翠との出会い」を楽しみましょう。

今年も上昇あるのみですね。(^o^)
0104-01.jpg

投稿者eisvogel : 08:00 | コメント (0)