※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2006年1月 9日
待つのは辛い・・・
昨日の至近で撮れた場所へ、厳寒の中、朝から出かけました。で、今日はしっかりブラインドの中で待機・・・しかし現れません、声すら聞こえません・・・2時間半待ってみましたが、諦めて1kmほど移動、お~200m先にヤマセミ発見。いつも同じ場所で採餌してくれないかな~、無理な注文ですね。この寒さでは、ホント、待つのが辛すぎます。恐らく都心よりも5度くらいは低いだろうし、川はどんどん凍っていきます。ま、とにかく今日もヤマセミに会えたので嬉しいのですが・・・。ブラインドは畳んでしまったので、またレンズの迷彩カバーで身を隠して50mくらいまで接近、逆光気味な上に、枝被り・・・流石に目の前を通って順光側に行くこともできず、かなり遠回りして戻ってみれば、あれれれ・・・いない。どこかへ飛んでいってしまいました、トホホ。双眼鏡で上流、下流を見てみると、400mくらい先に、白い点が・・・ヤマセミだと信じて近づいてみると、ヤマセミでした。(^o^) ここも餌場みたいで、下を見つめています。この子とは知り合いだから、ブラインドなしても大丈夫・・・なんて勝手に決めつけて60mくらいまで近づくと、まだカメラを担いでいるというのに、飛び出してしまいました。急ぎレンズを向けると、数秒のホバに間に合いました。遠かったですが何とか・・・久しぶりのホバなので、背景が悪くても嬉しい・・・。このホバの後、結局飛び込まずに元の枝へ、その間に20mほど前進して40m前後、手前に飛び込んでくれたらいい距離だったんですが、再び飛び込んで魚をくわえて出てきたら、悲しいかな迫り来る側ではなく、完全な去りゆく側へ持っていってしまいました。数コマ追えたんですが、みんな尻尾だけでした。ところでこの子、昨日の♂ではなく、♀だったんです。益々何が何だか分からなくなってしまいました。
下は凍り付いた水面です・・・お~寒い。
1200万画素、1/4にトリミング・・・大きく撮りたい・・・
投稿者eisvogel : 16:22 | コメント (0)
2006年1月 8日
特大サイズ
♀が姿を消してから、行動パターンも変わってしまい、いつもの場所にはほとんど来なくなっていたので、今日はブラインドなしで、とにかくヤマセミを探して歩きました。川原を3kmくらいは歩いたでしょうか、流石に疲れましたね。で、成果はというと、ついていたんだか、ついていなかったんだか・・・。1度ヤマセミに気づかず、飛ばしてしまって、その後慎重に前方と見ながら歩きました。幸い木は葉が落ちて見つけやすくなっています。200m先にヤマセミ発見。今度はヤマセミに気づかれないように近づきましたが、80mくらいになったときにこちらに向かって飛んできて、50mくらいの枝に止まりました。お~、餌場みたいで、じ~っと下を見つめています。レンズの迷彩カバーで身を隠して、30m前後まで近づきました。どうもこの子、私のことを知っているらしいです。ブラインドなしで30m・・・普通飛んでしまいますが・・・それで飛び込みを待つこと40分、陽が当たらない場所でとても寒かったこともありますが、根負けしてしまいました。完全に集中力がなくなった瞬間・・・飛び込んでお魚ゲット・・・一体この40分、何だったんだ・・・と、ブツブツ言っていると、何と、何と、目の前の岩に飛んできました。10m先です。ブラインドなしですよ。やっぱりこの子、私のことをよく知っているみたいです。(^o^) 計5回水浴びしましたが、3回は岩の反対側・・・2回は手前側だったんですが、ははは、近すぎて羽切れ、頭切れ、尻尾切れ連発・・・下がるにも下がれず・・・こういうこともあるんですね。その後30分くらい木陰でまったり、そして何故か山の方へ飛んでいってしまいました。何か餌場が数ヶ所あるみたいで、結局次回はどこで待ったらいいのか分からず終いです。
1200万画素でノートリ・・・この大きさ、フレームに収まったのは単なる偶然です。
投稿者eisvogel : 22:16 | コメント (3)
2006年1月 7日
モノクロですが・・・
私はスローSSで羽にブレがあるカットが好きなのですが、こういうカットは、やはり綺麗です。カワセミやアカショウビンのように色はないですが、この美しさには何故か惹かれますね。
1/1000秒で撮影。
投稿者eisvogel : 23:54 | コメント (0)
2006年1月 5日
色付きヤマセミ
「お気に入りの部屋」にヤマセミの色ものを3枚追加しました。昨年も背景が真っ赤な紅葉が撮れませんでした、今年こそは・・・その前に真っ白い雪を撮らなければ・・・
投稿者eisvogel : 23:55 | コメント (0)
初撮り
3日まで出張、昨日は仕事を休んでヤマセミに会いに行ってきました。一度しか来てくれませんでしたが、とりあえず年始のご挨拶ができました。カワセミ好きにとっては毎年が翡翠年、今年も「翡翠との出会い」を楽しみましょう。
今年も上昇あるのみですね。(^o^)
投稿者eisvogel : 08:00 | コメント (0)
2005年12月31日
良いお年を・・・・
今年も「翡翠との出会い」にとても多くの方々にご訪問いただきました。ありがとうございました。
来年も素晴らしいカワセミとの出会いがありますよう、お祈りいたします。良い年をお迎え下さい。
私にとって今年最も印象深かった出会いの1枚です。バーダー1月号、別冊「カワセミ」にも掲載してもらいました。
投稿者eisvogel : 01:16 | コメント (0)
2005年12月30日
お気に入りの部屋
今年最後の「お気に入りの部屋」の更新です。背景が暗い中で浮き上がってくるような表現はヤマセミならではですね。お気に入りのカットは結構あるのですが、その中から3枚選びました。
投稿者eisvogel : 10:01 | コメント (0)
2005年12月25日
スポットライト
ヤマセミは、木陰で長時間まったりしていることが多いのですが、この場所に飛んできたときには陽は当たっていませんでした。丁度顔の辺りにだけ陽が当たるのをじ~っと待ったのですが、こういう待ち方なら意外に時間の経過は感じませんね。
ノートリ画像はデジ一眼の板に・・・
投稿者eisvogel : 23:58 | コメント (0)
2005年12月20日
色付きの背景
まだまだ写真の整理ができていませんが、少しづつ「お気に入りの部屋」に追加していきます。ヤマセミは晴れているときはどうしても背景が暗くなってしまいます。できることなら色付きの背景で撮りたいですね。
ゴールデンな時間帯から少し外れてしまいましたが、いい感じで撮れました。
季節モノですが、12月になると流石に葉が枯れてしまってちょっと残念。
投稿者eisvogel : 23:03 | コメント (0)
2005年12月19日
季節モノ
先月撮影分ですが、ヤマセミにはやっぱり背景に色があった方がいいですね。季節モノといえば、雪とヤマカワ・・・今冬は是非撮ってみたいです。ヤマセミも黒よりは、雪の白の方がお似合いでしょう。ただ寒さに耐えられるか・・・が、一番の問題になるかも。
投稿者eisvogel : 00:23 | コメント (0)