※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2006年2月16日
またも去りゆく
よい「去りゆく・・・」も撮れました。ちゃんとお魚を捕ったんですが、尻尾とお尻しか写りませんでした。(^o^) 羽の開き具合も全く運ですが、どの向きへ飛び出すかも運ですね。ホント、こちらの狙い通りのカットはなかなか撮れません。
投稿者eisvogel : 23:51 | コメント (0)
2006年2月14日
お気に入りの部屋
お気に入りの部屋に3枚、追加しました。3枚とも1200万画素ノートリです。いつもこんなに近くでご対面できるのであれば、AFとの相性のいいヨンニッパが欲しくなりますね。でも幸か不幸か、近くで会えることは滅多にないので、まだロクヨンで頑張ります。
投稿者eisvogel : 23:11 | コメント (2)
2006年2月13日
偶然の1枚
いくらブラインドを使っても、その数が多ければヤマセミは決して近くへは来ませんが、一人で待っていれば、信じられないくらい近くへ飛んでくることもあります。昨日は最短で8mくらいの石にもやって来ました。トビモノはほとんど諦めなければいけない距離ですが、ファンダー越しに表情が手に取るように分かり、感動モノ、実際トビモノのことなど忘れてしまうくらいです。でもやっぱり飛び出しには自然に反応してしまいますね。これだけ近いと撮影結果は99%どこかが切れてしまうのですが、偶然にも残り1%の確率に恵まれました。石がなければ痛恨の羽切れカットということになりますが、これは羽隠れカットでセーフじゃないでしょうかね。(^o^)
1200万画素、ノートリでこの大きさ・・・
投稿者eisvogel : 23:51 | コメント (2)
2006年2月12日
1ヶ月ぶりに・・・
1ヶ月ぶりに近くに来てくれました。昨日は2つのポイントで1時間半づつ待ちましたが来てくれず、1度もシャッターを切れませんでした。ヤマセミは採餌をすると1時間半~2時間はまったり状態になります。昨12月から私の知る限り3km内で5つの餌場=ポイントがあるので、1つのポイントに着いたときにいなければ、大体1時間半待てば十分、まずはそのポイントには来ません。ということで別のポイントへ移って待つ・・・こんな繰り返しでいつかは来てくれるのですが、それが通過だったり、止まってくれても数秒だけだったり・・・ヤマセミ病というのは、「忍耐」という病気みたいなものですね。(^o^) 今日も最初に待ったポイントには来てくれず、移動したら100m先で飛び込んだところを目撃、その後1度水浴びして木陰へ消えたので、近づいてブラインドで待機、約1時間半後に木陰から出てきたのでようやくトマリモノを激写・・・3分くらいで似やようなカットを50前後も撮ってしまいました。(^o^) その後ダイビングしてカジカをゲット・・・久しぶりに完璧なカットが撮れたと思ったら、あらら、羽が、嘴が、尻尾が切れている、いいところに収まったカットは羽が閉じてる・・・でも上手く料理するところを間近で撮れたからいいか・・・やっぱり近くに来てくれるとトビモノ系は難しいけど嬉しい・・・
投稿者eisvogel : 23:01 | コメント (0)
2006年2月10日
飛びつきも様々
飛びつきモノも羽を広げている方が、やはり綺麗ですかね。しかし中途半端な羽の開きのカットの多いこと・・・
投稿者eisvogel : 01:05 | コメント (2)
2006年2月 9日
飛びつきモノ
飛び出しと飛びつきはどちらが難しい・・・と、よく訊かれます。どちらも難しいです・・・なんて、答えにならない答え方をしてしまいます。1/1000秒の違いで切り取られる姿が全然ちがいます。狙ったタイミングで撮れる確率は極めて低いですね。飛びつきモノは、羽の閉じているときの方が、表情は可愛いですね。
投稿者eisvogel : 00:04 | コメント (0)
2006年2月 7日
ササリモノ
採餌、水浴び時に飛び込む直前、つまり瞬膜が閉じる時のタイミングを切り取るのは、意外に難しいですね。頭や身体が水中に入っているところは、結構在庫がありますが、嘴が水面に刺さっている状態のカットは、探してみたら半年に3枚だけでした。もっともササリモノを撮ろうと思ったことは一度もありませんが・・・
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (0)
2006年2月 5日
ワンチャンス
今日はいつもよりかなり上流へ行ってみました。川原に出ると、100m先にいるヤマセミをすぐに発見、飛ぶなよ、飛ぶなよ・・・と念じながら、急ぎカメラをセット、やっぱり遠いけど近づいて飛ばれちゃ元も子もないので80mくらいの所からとりあえず撮影、遠くて日陰じゃトビモノは無理かな~なんて思っていたら、飛び込み時にあっさりファインダーから見失ってしまいました。寒いときにはカジカが狙いやすいんでしょうかね、美味しそうに料理して食べてました。その後水浴びもしないで上流へ・・・待つこと2時間半、戻ってきませんでした。しかし確率低すぎ・・・餌場は幾つかあるけど、同じ場所で餌を捕らない。たまには1GBくらい撮りたい~。
1/4くらいに大トリミング・・・
投稿者eisvogel : 22:22 | コメント (0)
2006年1月30日
寒中入浴
まだまだ寒い日が続きますが、水浴びというより、のんびり水につかっているところを見ると、こちらまで寒さが伝わってきます。おかげで風邪まで引いてしまう有様、飛び出しをびしっと決めたと思ったら、目隠れだし・・・いいところなしでした。
投稿者eisvogel : 07:51 | コメント (0)
2006年1月28日
雪はなし・・・
先週末は雪とヤマセミを狙って出かけたのですが、肝心のヤマセミは1度通過しただけで、結局1枚も撮れず、今日はとまってくれましたが、もう雪はなし・・・また来年まで宿題を残してしまいましたかね。今年は雪のあるところにはいっぱいあるのに・・・
投稿者eisvogel : 23:43 | コメント (5)