※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2007年1月24日
寒い時でも・・・
冬場の寒い時でも陽が当たってくれると、何となく暖かさが伝わってきますね。今週末こそ・・・フィールドへ出ます。いや、出なきゃ・・・ね。

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2007年1月21日
冬のヤマセミ
結局今週末もお仕事・・・フィールドが恐ろしく遠くなってしまいました。さきほどテレビで北海道のヤマセミを観ました。生態の謎を解明するようなもっと突っ込んだ内容を期待していたのでちょっとガッカリ。でも大好きなヤマセミが主人公の番組が観られて嬉しかったですね。カワセミもアカショウビンも出演していたし・・・しかしマイナス20度・・・聞いただけで震えがきますが、あの嘴の先のつららは本当に印象的でした。今年は暖冬なので、東京近辺で川が凍るようなことはなさそうですね。写真は昨年1月の、恐らく最も寒かった日に撮ったものです。氷がはっていましたが、お構いなしで採餌してました。


2006年の傑作選応募、ありがとうございました。2005年の傑作選が31日までの展示になりますので、2月1日に公開します。
Stella5000 さん、カワセミ倶楽部写真展への出展、ありがとうございました。
投稿者eisvogel : 22:02 | コメント (2)
2007年1月20日
飛び出せない・・・
今日もやっぱり自宅に仕事を持ち込み・・・なかなかフィールドへ飛び出せないです。私、写真のように暴れて何かこのまま水没しそう・・・(^_-)


投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2007年1月19日
やっと週末・・・
やっと週末に辿り着きましたが、果たしてこの子たちに会えるのでしょうか? 結局仕事の方は大山は越えましたが小山はまだ・・・トホホ。
掲示板にレスもできなくてゴメンナサイ・・・

投稿者eisvogel : 23:56 | コメント (2)
2007年1月16日
今どうしているか?
7月に出会った傷ついた幼鳥、今、どうしているでしょうかね・・・ふと、在庫の写真を眺めていて懐かしく思いました。羽を広げている時の姿は、本当に痛々しく見えますが、同時に精一杯生きようとしている姿にも映り、心打たれる思いです。


投稿者eisvogel : 23:58 | コメント (2)
2007年1月14日
厳冬のダイビング
冬の北海道のヤマセミが紹介されますね。ヤマセミの生態に映像でどれだけ迫ることができるか、楽しみですね。
http://www.nhk.or.jp/darwin/program/index.html
投稿者eisvogel : 21:39 | コメント (6)
2007年1月13日
休めない・・・
どうしてこんなに忙しいのか・・・今週末もまた完全に潰れそうです。残業しても仕事は減るどころか増える一方・・・何てこった、ですね。ついにブログの更新すらできなくなってしまいました。恐らく、恐らく来週末こそは・・・皆さんの新作、掲示板で楽しみにしています。
2ヶ月前の在庫から連写モノ・・・この時は5コマしっかり追ってくれました。噂では今年はD3xが出そうです、来週関係者に会うので探りを入れておきましょう。(^o^)


投稿者eisvogel : 23:56 | コメント (2)
2007年1月10日
行き帰り・・・
枝から飛び出し、枝に帰るところですが、残念ながらお魚はくわえていませんでした。


投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (3)
2007年1月 9日
連写も大きいと・・・
ヤマセミのように大きいと、結構連写も上手くいきます、流石に10コマ以上となるとなかなか追ってはくれませんが・・・羽の開きも少しづつよくなってきたかな・・・


投稿者eisvogel : 23:56 | コメント (2)
2007年1月 7日
明日こそは・・・
折角の3連休なのに、仕事が片づかなくて一歩も外に出られないなんて、許されていいはずがありません。明日こそは何が何でも初撮りに出かけます、いや、ホントですよ。(^o^)
ちょっと暗いですが、まずは飛び出そう・・・

投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)



















