※カワセミのロゴ付き画像をクリックすると1120x750ピクセルで大きく見られます。
※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
トップページ

2004年11月29日

やっぱり反応はイマイチ

昨日の写真を見てみると、久しぶりだったので、やっぱり反応はイマイチだったですね、連写でシャッターをタイミング良く押せてないです。顔を出した瞬間にピントがきたのに、その後たったの2コマしか撮れてませんでした。しかもどうしてコマの間隔がこんなに開いてしまったのか・・・??? 次回は頑張ります。とは言ってもヤマセミの出は悪くなっているし、チャンスがあるかな・・・

1129-1.jpg

1129-2.jpg

1129-3.jpg

投稿者eisvogel : 21:22 | コメント (0)

2004年11月28日

久しぶりのヤマセミ

今日は気合いを入れて4時起きでヤマセミ・フィールドへ。期待通り2羽でやってきたのですが、結局ブラインドの前には1度も来てくれませんでした。川の水位もさがり、餌場も変わって、行動パターンにも変化が・・・6時40分ころから1時間くらい見える範囲にいたのですが、撮影にはちょっと遠くて厳しかったですね。しかもこの時期、朝靄の影響で、モノクロのヤマセミにはAFが全く機能してくれません。ま、それでも毎度のことですが、ヤマセミには会えただけで喜びを感じてしまいますね。
ここに来てくれるはずだったのですが・・・(笑)

1128-1.jpg

1128-2.jpg

1128-3.jpg

1128-4.jpg

1128-5.jpg

1128-6.jpg

1128-7.jpg

一応カワセミも・・・

1128-8.jpg

投稿者eisvogel : 00:23 | コメント (0)

2004年11月 7日

やっと晴れ

ず~っと天気に恵まれず、ヤマセミのモノクロ写真ばかり撮っていましたが、やっと晴れてくれました。7時を過ぎてようやく小山越しに陽が差してきて靄が消えたのに、何故かすっきり見えない・・・何と結露でレンズがくもってしまいました。お~寒い・・・。いい感じで撮影を楽しめたのは、7時半頃からでした。もう少しお付き合い願いたかったのですが、8時を過ぎるといつものパターンで上流へ。

1107-3.jpg

1107-4.jpg

1107-5.jpg

1107-6.jpg

1107-7.jpg

ヤマセミをファインダーから追っていたら、突然青いモノが・・・全くの偶然にヤマカワのダブルトビモノ・・・カワセミの方にもピンがきていれば、傑作になったかも・・・

1107-8.jpg

投稿者eisvogel : 22:00 | コメント (0)

2004年11月 6日

何もなし・・・

今日もヤマセミ・フィールドへ。7時頃着いたときには、すでに1個体が飛び去った後でした。ブラインドの数も多かったので、一人150mくらい離れた場所で待ってみましたが、一度1個体が上空を鳴きながら通過しただけでした。午後から所用もあったので、早々撤収、久しぶりに撮影枚数ゼロ、ま、ヤマセミ・フィールドではよくあることです。

投稿者eisvogel : 21:19 | コメント (0)

2004年10月30日

ブラインド生活

今にも雨が降り出しそうな天気で寒かったですが、ヤマセミ・フィールドへ。本当に短時間でしたが、ヤマセミに会うことができました。感激・・・

1030-1.jpg

1030-2.jpg

1030-3.jpg

投稿者eisvogel : 22:37 | コメント (2)