※カワセミのロゴ付き画像をクリックすると1120x750ピクセルで大きく見られます。
※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
トップページ

2005年11月20日

光の悪戯

「お気に入りの部屋」に3枚追加しました。

逆光の中で背景、前ボケなど、何か不思議な効果が出せたお気に入りの1枚です。
1120-01.jpg

投稿者eisvogel : 01:35 | コメント (0)

2005年11月17日

黄金に輝く・・・

水面が黄金に輝くのは、晴れた早朝の10分くらいの短い時間帯です。その間にヤマセミが飛んできてくれても、なかなか思い通りには動いてくれません。トマリモノが撮れるだけでも嬉しいことですが・・・

1117-02.jpg

一応、お魚もくわえていますが・・・ゴールデンタイムからは10分くらい経過してしまいました。
1117-01.jpg

投稿者eisvogel : 23:53 | コメント (0)

2005年11月16日

旋回・・・

旋回して迫り来るところと去っていくところなどは、ニコンのAFではなかなかピンがきてくれないのですが、最近両ケースでも結構いい線いくようになりました。但し、相変わらず1コマ撮影、次のステップにはピンがついてきてくれません。今週末こそファームアップ後のAF性能向上の成果を試してみたいですね。

1116-01.jpg

1116-02.jpg

投稿者eisvogel : 23:56 | コメント (0)

2005年11月15日

白黒写真

曇天の時もヤマセミ撮影では色の変化がなく、ちょっと淋しい写真になりがちですが、晴天の時も陽が高くなると背景が真っ黒になって、特に♂の場合は完全に白黒写真になってしまいます。それでもやっぱりヤマセミの飛翔の姿は綺麗ですね。

1115-01.jpg

1115-02.jpg

背景に色が付いてくれた方がいいですが・・・
1115-03.jpg

投稿者eisvogel : 23:54 | コメント (0)

2005年11月14日

両極端

カワセミやヤマセミの表情・仕草は様々、カメラのファインダー越しに観察していると、本当に惹きつけられます。一瞬を切り取るというカメラの魅力は、トビモノだけに当てはまることではありません。じっくり観察しているとよく分かりますが、表情は絶えず変化し、しかも瞬時に変わります。この表情、あの表情を切り取りたいと思ってもなかなか上手くいきません。トビモノを撮る以上に難しいかもしれませんね。

かわいい表情はデジ一眼の板に・・・
1114-01.jpg

こわい表情は翡翠写真の板に・・・
1114-02.jpg

投稿者eisvogel : 23:56 | コメント (0)

2005年11月13日

D2xのAF

今日はD2xのファームアップ後のAF性能向上を試したかったんですが、結局トビモノのチャンスはありませんでした。朝方の天気も良さそうだし、某所へカワセミを撮りに行こうとも思ったのですが、日曜日は人出も多そうなので、のんびり別の場所へ。出も悪く、午後から曇ってきて暗くなってしまったので、撤収しました。そして週末恒例の写真の整理・・・

クロップを使わない方が、AFの反応がいいみたいです。5コマ/秒はちょっと鈍いですが・・・背景の石が気になったので、この後少しポジションを変えたんですが・・・
1113-01.jpg

・・・ちょっとタイミングが遅かったですね。
1113-02.jpg

迫り来る・・・に意外とピンがきますね。この後、羽の開きが中途半端ですが、2コマ、しっかりピンがきてました。
1113-03.jpg
ファームアップで本当にAF性能が向上していたら、かなりAFで撮れそうですが、どうでしょう。

投稿者eisvogel : 23:52 | コメント (0)

2005年11月12日

1/100秒以下

ヤマセミは早起きなので、薄暗いときにやってきます。暗くて感度を上げても写真になるようなSSではありません。ましてトビモノなんて撮れるような状況ではないのですが、何故が反応してしまいます。レンズの振り具合がいいと、ごく稀に止まってくれることがありますが、ホント、稀ですね。(^o^)

1/100秒・・・
1112-01.jpg

1/50秒・・・
1112-02.jpg

1/30秒・・・
1112-03.jpg

1/15秒・・・このSSでもシャッター切るとは・・・ね。(^o^)
1112-04.jpg

投稿者eisvogel : 22:22 | コメント (0)

2005年11月10日

もう3コマ・・・

飛び出した瞬間から5コマ切ったのですが、何とかピンが来てくれたのはこの2コマだけでした。陽炎のせいでピンが合わせにく条件だったんですが、やっぱりしっかり追従してほしいですね。週末はファームアップ後のAF精度向上を期待して出かけたいですね。

1110-01.jpg

1110-02.jpg

投稿者eisvogel : 23:31 | コメント (0)

2005年11月 9日

ツキなし

目の前で採餌シーンが何度かあったのですが、いつも去りゆく気味でした。ツキがなかったんだと思います。

何だか分からないようなものを捕りました。結局すぐに呑み込んでしまったが・・・何だったんでしょう・・・
1109-01.jpg

陽差しが強い上に去りゆく・・・条件が厳しすぎました。
1109-02.jpg

1109-03.jpg

投稿者eisvogel : 00:22 | コメント (0)

2005年11月 8日

強い陽差し

ヤマセミは、モノクロなので、陽差しが強いと、いかにして白トビを防ぐか・・・とても気を遣います。特に♂は羽を広げると真っ白なので、その白を表見するのは至難の業ですね。

1108-01.jpg

1108-02.jpg

投稿者eisvogel : 00:40 | コメント (0)